自作で作ってみた。– category –
メダカ飼育に必要なDIY作業の記事。容器を置く棚、エアレーション、遮光ネット、水槽棚など、ひろしゃんが自作したモノの記事カテゴリ
-
メダカ容器を加工して、オーバーフロー対策するなら「スマートバルブ」がオススメ
雨がよく降る、梅雨時期になると、 飼育容器の水が、溢れないようにする オーバーフロー対策👍 が必須ですよね ひろしゃんの奥様は、 スポンジを、容器の縁にクリップで挟んで対策 してますが、 塩ビパイプのL型のエルボを使って、オーバーフロー対... -
エアリフト方式で、120サイズの水槽のろ過装置を作ってみるも、、、
120cm水槽の水を、毎日、毎日、汲み上げていた、ポンプが、 ついに、 壊れました( ̄▽︎ ̄;) 3月頃から、 キリキリと、金属が擦れる音がし始めたので、前回同様 グリスを差してみたところ。 気づいたら 完全に停止してました(×∀︎×๑ ) めっちゃ、焦げた臭いし... -
黒く塗装したガラスの横見ケースの塗装が、見事に失敗した話
メダカを、ガラスの横見ケースに入れて販売すれば、見ごたえがあって、良いんじゃないの? ということで、 ショーベタのガラスケースを、 4つ 黒く塗装した、ひろしゃんです😁 ですが、 な、なんと、ガラスケースの塗装が ハゲた( ̄▽︎ ̄;) てか、イ... -
ガラスケースを黒く塗装する方法で、メダカを横見しよう
生き物苦手なひろしゃんが、 ベタのガラスケースを黒く塗装してみました ガラスケースを黒く塗装した理由ガラスケースを黒く塗装するコツガラスケースを黒く塗装するときの注意的 について、書いていきます😁 【ガラスケースを黒く塗装した理由】 ... -
メダカの窃盗じゃなくて、画像を盗まれる…。再びメルカリでトラブルに
つい先日、メルカリで、パネルヒーターを購入したときに起きた 返品トラブルについて、記事にしたんですが、 ま、さ、か、このタイミングで ひろしゃん、2度目の メルカリトラブルに遭遇してしまいました (*」>д<)」オォ───イ!! 今日は、 120cm水槽の台... -
DIYの壁面収納は「すぐ倒れる!」1×4材で、木製の棚を作ろう
友人から渡された HiKOKI(旧:日立工機)の電動ドライバー(インパクトドライバー) を使って、これまで、タモ網を収納していた、壁面収納を作り替えました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、記事にする予定が、 プロ仕様の電動ドライバーが使いやすくて、 オススメ電動ドライ... -
DIY初心者に「オススメの電動ドライバー」オススメな理由とは
1×4や2×4と呼ばれる木材を加工したり、組み合わせたりすることで、 収納棚や、壁面収納が作れることは、ご存知かと思います😆 ひろしゃん(自己紹介)も、奥様から言われて、巨大水槽台を作ったり 壁面収納を作ったり、 慣れないDIY活動をしてきまし... -
ミジンコが簡単に増える容器?装置を作ってもらったよ
メダカのエサで、1番、食いつきがイイのが、 生きてるエサの タマミジンコ だと思います👍 しかし タマミジンコって、自然界から捕獲してくるのは、かなり、手間だし、そもそも、みつかならない。 じゃぁ、家でタマミジンコを増やしてみよう‼... -
プラ箱に栓を取り付けて、屋外飼育のイシガメの水場と家を作ろう
こんにちは ガサガサ好きな奥様を持つ、ひろしゃん(自己紹介)です(๑´∀︎`๑) 最近、川でのガサガサと言えば、魚じゃなくて イシガメ の奥様💦 捕まえたイシガメを家に連れてきて飼育してたりしますが まさか、2021年に、 イシガメの産卵を経験するな... -
ガサガサ用のタモ網は壊れたら、作り直す!奥様「オススメのタモ網」は
遂に、奥様愛用のガサガサ用タモ網が 破れたーーーーっ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 今日の記事は 川でのガサガサ遊びで使えるオススメのタモ網ガサガサ用のタモ網の修理方法 についてまとめましたので、参考にしてみてください。 【ガサガサで使えるオススメのタ... -
あぜ板を使って、イシガメの家を作ってみた。
カメハウスを作り直したい! と、珍しく、DIYヤル気満々の奥様です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、言っても、DIY経験が少ない奥様なので、ひろしゃんも手伝って、作ったイシガメのお家が、コチラ‼️ 今日は、このイシガメハウス作り方について書いていきま... -
冬のメダカ飼育。エアレーションは必要なの?エアーを送りたくなる理由。
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ 寒いっ‼️ ひろしゃん(@自己紹介)が住んでいる愛知県尾張地方も、寒波の影響で、しっかり、冷えこむ日が多くなってきました(*≧︎∇︎≦︎) さずがに、雪が降るほどではありませんが、屋外で飼育しているメダカが泳ぐ水は... -
タモ網を収納する壁面収納棚を2×4材で自作してみた
最近、DIYネタ、ないんじゃない? と、奥様に声をかけられた、ひろしゃん(@自己紹介)です。 あのね、DIYネタ。って、そもそも、ひろしゃん、何かを作りたい!って、そんなに思ったことありませんけど( ̄▽︎ ̄;) と、思いながらも、奥様が、珍しくそんなこ... -
ゲーミングチェアを楽天で購入して自作してみたよ!
【ゲーミングチェアを楽天で、安く購入してみた】 ゲーミングチェアとは。 はい、本日の記事を読んで頂いている皆様。すでに「ゲーミングチェア」というワードが3回ほど登場しており、 「ゲーミングチェアって何?」 って、なってると思いますが(*≧︎∇︎≦︎) ... -
メダカのエアレーション。送り方を間違えると、飼育容器の水が無くなるよ
【エアレーションで、メダカの飼育水が無くなる??】 全ては、サイフォンの原理 サイフォンの原理 って、聞いたことありますよね😁 ひろしゃんなりに、ものすごーーーく簡単に説明すると、 水が水面よりも高い場所を一度通ってから、水面よりも低... -
メダカ飼育用のエアレーションを作り変える作業(最新版)
単管パイプを使って、2019年までに自作してきた、メダカの飼育容器を置くメダカラック(棚)を、大きく作り替えて、トンボや、鳥や避けのネットを張って、メダカ小屋へと、リニューアルしたのは、2020年3月頃です。 https://hiroshan-medaka.com/archives/20... -
メダカ小屋に鳥とヤゴ対策でネットを張る
単管パイプを使って、メダカの飼育容器を置く棚作りを始めたのが、2015年9月 メダカラックを自作した過去記事 そこから拡張に拡張を重ね。気がついたら、 単管パイプで、メダカ小屋まで作ることになるとは( ̄▽︎ ̄;) ▼2020年春に完成したメダカ小屋 誰も、... -
単管パイプでメダカ小屋をDIY!ついに、作りました(ガレージも?)
【単管パイプを使ってメダカ小屋を作る】 メダカ小屋を作る「材料集め」と「準備」 我が家の奥様って、突然、言い出すんです‼️ 何を? って😱 過去の出来事を振り返ってみて下さい💦 メダカの置き場所が少ないから、メダカラ... -
メダカの加温飼育に使う加温容器と、エアーポンプはコレ
【メダカの加温容器が増え続ける2019年の加温飼育】 11月の末から、雷隠メダカを加温して採卵してる奥様😁 加温飼育中の雷隠メダカ 2018年頃のメダカの加温規模と、あまり変わらないので楽しくないなぁ💦 なんて思いながら、年が明けると… ... -
我が家のエアレーション設備の不備と、修正箇所のまとめ。
いつも楽しく拝見させて頂いております。 ブログの中でも詳しく説明をされていたブロワーで、うちのメダカにも新鮮な空気を送ってあげたいな。と思っているのですが、配管方法として2通りの説明がありましたが、どちらの方が風量のロスがないのでしょうか...