メダカの飼育容器のフタに注意
皆さん、メダカの飼育容器にフタしてますか?
- 雨水が入らないようにするため。
- 小動物に、荒らされないため。
- トンボなどか、卵を産まないようにするため。
など、理由はいろいろあると思いますが、
我が家では、メダカ飼育容器、1つ1つに、フタをするのではなくて、細長くて、半透明なポリカーボネート板
を、メダカ容器の上に乗せています👍



この時期は、まだ日差しが強くないため、閉めたままの日が多いのですが、この日もフタを閉めて、日常の生活をしていた奥様。
しかし、この日は、日差しよりも、
(o >ω<)o
奥様が夕方、メダカの飼育場に来てみたら…

(;・∀︎・)ハッ?
どういうことか?というと
まず、風が強い日に、メダカの飼育容器をポリカーボネート板でフタをしていて、想像できるトラブルは…
そう、
ポリカーボネート板が飛んで、隣家に直撃‼️
とか、ですよね??
でも、メダカブロガーのひろしゃんの家で起こるトラブルは、ひと味違います(○︎´艸`)

飼育容器に穴が空くんです
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
???
となってる、あなたへ。
時間を巻き戻しますよ。
まず、メダカ容器の上に乗せてあるポリカーボネート板
これを抑えている、コンクリートブロックが、あって、
このポリカーボネート板とコンクリートブロックが、強風で持ち上がり、斜め下の、飼育容器に向かって…

ダイビング❗️
ウケる
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

笑い事じゃないし!今年は、もう、三色ラメいないからね!
えっ?( ☉︎д⊙︎)
飼育容器に穴が空いて三色ラメ幹之メダカが
そうなんです、このコンクリートブロックが直撃した飼育容器には、三色ラメ幹之メダカが入っていたので、直撃したあと、水が漏れだし、中に入れてた、メダカ全てが、
外へ😱😱😱
その品種が、
三色ラメ幹之メダカ😭😭😭
という、事態。。。
ちなみにその隣の容器は、空だったみたいです。
この出来事を聞いたときは、
こんな面白いことが起きるのか🤣🤣🤣
と、ブログ記事に書いていますが、その代償が
三色ラメ幹之メダカは、
痛い😭😭😭
なーーーんて言って、ホントは、三色ラメいるんでしょ?



もう、おらんって!!
おぉーーー恐っっ💦💦
ひろしゃん、何にもしてませんけどね。。。
ということで、
長ーーーく、頑張ってきた、三色ラメ幹之、2020年で、おしまいだってさ。。。
コメント
コメント一覧 (2件)
ロープで縛れば
匿名さん。 こんにちは♫
ロープで縛ったら、作業しにくい!!って叱られちゃいますよ…。