ラメ幹之メダカ– category –
-
背ビレなしメダカ(ブルーアンバー)のオスとメスを見分けて、種親を選ぶ
ひろしゃんの目の前にあるのは、 横見ケースに、入ったメダカ 奥様に、 ちょっと、忙しいから、ブルーアンバーの種親、選んでおいて。 と、頼まれたので、横見ケースにメダカを入れて、 選別作業中です( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾ 先日も記事に書きましたが、ブルーアン... -
グリーンウォーターで飼育すると、ラメが綺麗になるメダカ「ブルーアンバー」
メダカを飼育してると、よく見かける グリーンウォーター このグリーンウォーターでメダカを飼育する、メリット、デメリットは、ひろしゃんのブログでも書きましたが、 1番のデメリットは、 どんなメダカが泳いでるのか?サッパリ、上から見て、分からない... -
「黄色いサファイア」再び発見。次の世代は、背ビレなし×リアルか??
水換え中のメダカ容器を見てたら、久しぶりに、出てきた サファイア 黒ラメ幹之メダカのサファイア系 です(*≧︎∇︎≦︎) 黒体色に、特徴的な青ラメが、このメダカの魅力なんですよね このサファイアは、2020年から累代飼育を始めているんですが、 いまだに、 ... -
冬越し後の、ユリシスと、オーロラ黄三色メダカ??
4月に入って、ぽかぽか陽気な日が続く日が多いので、 メダカの水換え作業を頑張る、奥様です(*≧︎∇︎≦︎) メダカの水替えの様子 今回の水替え作業をキッカケに、2022年11月から 冬眠状態だったメダカが、 目覚めることになりました!! ということで、ひろし... -
三色ラメ幹之メダカのサファイア系が、産卵しない
産卵床に、卵を産みつけ始めた、 加温飼育中のメダカたち 卵を産みつけているのは、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィン です⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ イイじゃん、イイじゃん。 このまま順調に、 産卵→採卵→孵化 と、成長してくれたら、 ヤバ... -
紅白系のメダカは「大きいサイズ」のほうが、簡単に選別できる。
11月が終わるのと同時に、 2022年におこなう、 メダカの水換え作業が、終わってしまいました、、、 \ 2022年メダカの水換え記事一覧 / ということは、 12月以降に、メダカの飼育容器内のメダカを撮影することは 厳禁‼️ になります(◞‸◟;) ... -
ラメ色がサファイア色のオーロラ黄ラメと、三色系メダカを追加!!
先日、愛知県東海市で開催された、メダカ販売イベントに遊びに行って、 販売されているメダカを、めっちゃ近づいて、見るのに、 メダカを購入しない。 ということで、 奥様に、叱られた、ひろしゃんです… ひろしゃんとは? (。-`ω´-)ンー 確かに、ひろしゃん... -
セキレイ後の黒ラメ幹之サファイアを撮影!来年へのヤル気が、、、
セキレイのために、 2022年のメダカ飼育を、頑張ってきた‼️ と、ブログに書いたら、確実に奥様に叱られるくらい、 セキレイに食べられまくった、 白容器のメダカたち( ̄▽︎ ̄;) 来年は、マジで、メダカいないわ と、ボヤく奥様ですが、 どう... -
ブルーアンバーのラメ色、ラメの量がシッカリ遺伝中。
夏は、毎週末、水換え作業の奥様🤣 毎回、奥様の目を盗んで、メダカの撮影をしているひろしゃんからすると、 別容器に移してある、メダカたちは、 ありがたい(○︎´艸`) そんな中で、、、 やーーーーっば‼️ 2022年産まれのブルーアンバ... -
2022年産まれのユリシスが、抱卵中
2022年産まれのメダカのサイズが、 大きくなってきました すでに、卵を抱えている ユリシスもいたり(๑˃͈꒵˂͈๑) ユリシスは、2021年夏に、奥様の元にやってきて来て 2021年冬は、ユリシスを加温飼育していた奥様 ですが、 加温飼育で、ユリシスを上手く増や... -
メダカの卵は「黄金色」が、1番の有精卵って知ってた??
ひろしゃん、何気に、 黒ラメ幹之サファイア系が、好きなんですよねーーー どうやら、黒ラメ幹之サファイア系の 産卵状況は、 絶好調 のようで、 メスのサファイアが、ブリブリに卵を抱えて泳いでます(๑˃͈꒵˂͈๑) 来年も、綺麗な、サファイアブルーのラメを... -
紅白ラメ幹之メダカの種親撮影。課題はラメの量
GWが終わって、いよいよメダカの採卵シーズンがやってきました😁 そして、2022年も、 NVボックスに種親のメダカを泳がせて、メダカの採卵を予定している奥様(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! 天気の良い日は、種親メダカを、ガサガサしていきますよーーーーっ! 今... -
琥珀色と、青ラメのメダカ「ブルーアンバー」追加!ブルーアンバーの作り方と、特徴とは
奥様、2022年 ついに、新しい品種を手に入れてしまった(๑•̀o•́๑)۶ その名も ブルーアンバー って、知ってます??(;・∀︎・)?? 実は、ひろしゃんも、以前から気になっていたメダカなんですが、 ブルーアンバーとは、 琥珀ラメ幹之メダカの背ビレ無しタイ... -
冬越しをしたメダカの状態と、今後の飼育予定(2021年の冬越し結果)
【ブラックリム系の乙姫】 2022年になってから、注目されているメダカの種類と言えば、、、 ヒレがギラギラして、ビョーーーンと伸びる系の マリアージュ や、 モルフォリアルロングフィン キッシングワイドフィン と言ったメダカが人気を集めているようで... -
2022年は、オーロラ黄ラメ幹之メダカしか、「勝たん!!」
冬越し後の水替えがスタートし始めたので、冬眠から目覚めたメダカたちを今週は紹介していこうと思います(๑˃͈꒵˂͈๑) なかでも、2022年、注目度の高いメダカと言えば オーロラ表現黄ラメもしくは、体外光 の特徴を合わせもつ オーロラ黄ラメ幹之メダカ じゃ... -
紅白体外光メダカの加温飼育の方法。面倒だけど、春には大好評でした。
2022年2月に入り、 メダカの加温飼育は 紅白体外光と、鱗光のアルビノを頑張ろうかな(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ おぉーーーーっ! やっぱり、紅白だよね 加温飼育中の紅白体外光を見てみると、 順調、順調 2022年のメダカの加温飼育方法も、例年通り、 大きなプラ箱と、... -
2021年に加温飼育したユリシスと、メダカを加温飼育してみた結果
【メダカの加温飼育スタート(2021年11月頃)】 2020年から2021年の冬シーズンは、 黒ラメ幹之メダカサファイア系の加温飼育して、育てた奥様 2021年5月頃のサファイア ブログの読者から 綺麗なサファイアですね✨✨ と褒められるたびに、 ご機... -
「赤いラメ」シャンパンゴールドラメ幹之を撮影中
10月頃から、メダカに関する記事数は、グッと減り、カエルに関する記事や、メダカ以外の記事が増えていること。 反省してます、、、😭 とはいえ、冬に入る時期に、飼育容器の中にタモ網を入れて、 ガサガサ なんて おぉーーー。久しぶりのメ... -
ユリシスを飼育してないハズがないじゃない!
ユリシス という、メダカをブログのプレゼント企画として、出してみたら、 コレが、めっちゃ大好評😁 なんと、西山さんのタモ網よりも、応募数を超えるという事態に(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ そして、ユリシスをプレゼントしたゴリラメ... -
白ぶち模様のサファイアブルーのラメ幹之メダカが加入したよ
追加っ!追加ーーっ! って、 もちろん、メダカが新しく追加されましたーーっ 白ぶちサファイア (๑˃͈꒵˂͈๑) 【白ぶちラメ幹之メダカサファイア系メダカの特徴】 サファイアといえば、2021年ひろしゃん達のメダカ飼育場で、めっちゃ、人気のメダカでしたが...