目次
タモ網の素材、材料、サイズ、種類が豊富な自作のタモ網
タモ網は誰が作ってるの?
メダカの果てまでイッテQで、ちらっと登場する、色んなサイズ、色んな持ち手のメダカ選別用タモ網。そのタモ網を作ってるかたを、ご存知でしょうか??
SNSツールの1つ、Instagramでは、西山さん自身が、色々なタモ網の写真をUPしているので、
とても、綺麗なタモ網を作るかた
として、知っているかたもいると思いますが、そう
西山さん
というかたです(*´▽︎`*p♡︎q

色んなパターンのタモ網を作っているのですが、
ネット販売の取り扱いは、してません💦
基本的に、タモ網の販売は、
イベント時の対面販売のみ😁

https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/03/30/9622/

ということもあり、もしかすると、「知らないよ」というかたも要るかもしれません。が、今日は、これだけは、覚えておきましょう。
実は、西山さん。何を隠そう、
メダカの果てまでイッテQの大ファンなんです✨✨
Sっ気が強い、奥様が、好みなのか?
Mっ気がある、ひろしゃんに、自分を重ねているのか?
全くわかりませんが😆
なんと、ブログを書き始めた頃からのお付き合いになるので、約5年の長いお付き合いになります(*´▽︎`*p♡︎q
おかげさまで、静岡県浜松市で開催されている猫飯フェスで販売されている、西山さんのタモ網も、奥様が、行くたびにコレクションしているため、
ビックリするくらいの数‼️
が、集まっていて
と、西山さんも驚くほどの数、集まってましたので、
- 持ち手の長い丸型のタモ網
- 意外な素材で作った大きなタモ網
- 木材で作ったこだわったタモ網
- 網の針金が「しなる」タモ網
- ストラップ型のタモ網
と、合計5種類、色んなタイプのタモ網✨を記事にしてみました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
今日は、メダカ飼育をする奥様の観察をお休み😁して、我が家にある、メダカのタモ網を色々なタイプに分けて紹介していきますよ~∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
持ち手が長い丸網
深さのあるバケツ容器で大活躍!
2020年5月某日、久しぶりに奥様のご機嫌を、ものすごーーーーーく、損ねてしまった、ひろしゃん。まぁ、なんとかこのタモ網の記事を書いているときには、奥様の機嫌も回復してきたのですが、その要因の1つが
細ーーーい、ウォールナット材

の先に付いた

メダカを選別する丸いタモ網✨✨
これが、ついに手に入ってしまった奥様は、ご機嫌、ご機嫌(*≧︎∇︎≦︎)
なぜ、この丸いタモ網で、ご機嫌なのか?
というと、実は、2020年から、幹之メダカの体外光を伸ばすために増やし続けている、バケツ型の白容器😊


この白い容器、いつも使っているプラ箱の容器と違い、バケツのように、深さがあるので、この容器で泳ぐメダカをすくうのには、
持ち手が長くて、先が丸いタモ網
が、どーーしても、欲しかったみたい😁
でもさ。
持ち手が長いタモ網を、深さのある容器で使ったらメダカを追いかけ回すことになりませんか?
イメージでいうと、こんな感じ?

いやいや、ひろしゃん、これに近いことやって、これまで何度、怒られたことか😅
いやいや、それ、持ち手の長いタモ網を使う理由になっとらんし( ̄▽︎ ̄;)
メダカを深い容器の底からすくうなら、持ち手が長いのは、分かるけど、先についた丸網は、大きなタイプのほうがイイんじゃないのか?💦と思いつつ、持ち手が長い丸いタモ網の感想を聞くと
と、絶賛‼️その理由は、
丸網の形??
と、奥様が褒める丸網の形をよく見てみると…

先のほうが、まん丸じゃなくて、少し変形してる??
いや💦
秒で、メダカをすくわなくてイイから、
秒で、億、稼いでくれ…💦
と、心の中で叫びつつ、持ち手だけじゃなく、網のフレームの形にも、こだわりだしてるのは、凄いね😁と、感心していたら
って、網のフレームは、もともと、丸い形を、グイッと曲げて、この形にしてるだけじゃんっ🤣
奥さま、知らずに、喜びすぎっしょ
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
(◞‸◟;)
あぁ。
単管ラックを組んでも、エアレーション取り付けても、白容器をGETしても、こんなに、褒められたこと無いんですけど💦
メダカを一気にすくえる大きなタモ網
持ち手をゴシゴシ、ゴシゴシ‼
メダカの飼育容器が、深いタイプに、フィットした丸網をべた褒めする奥様😊ですが、まさか、丸網のフレームが、自在に変形することを知らなかったひろしゃん💦
奥様、ゲラゲラ笑ってますけど、既に、別のタモ網を持って、メダカをすくう準備オッケーですけどね(*≧︎∇︎≦︎)

ん??
ちょっと、この角度だと、分かりにくいかな😁
昨日の丸網と並べてみると、サイズ的にはこんな感じ(๑˃͈꒵˂͈๑)

出ました、
大きなメダカ選別用のタモ網(*´▽︎`*p♡︎q
やっぱり、小さな網でメダカをすくおうとすると、追いかけ回しちゃうから、叱られるの💦💦なので、ドカッっとメダカをすくうときに、網のサイズが大きいタモ網は、必要なんです😁
でもね。
問題が1つ
実は、これまで、我が家にある大きなタモ網といえば
このタイプしかなかったので、


奥様と使うタイミングが、
カブる‼️カブる‼️
( ̄▽︎ ̄;)
その都度、タモ網の取り合いをしていたので、ついに、大きなタイプのタモ網を追加したんです👍

奥様と取り合いしている、以前から使っているタモ網と並べてみると、

大きな網部分の横幅を狭くしたかわりに、
少し縦長の網に変更。
持ち手部分は、以前のタイプより長くなりましたね〜(๑˃͈꒵˂͈๑)

そして、このタモ網、既にお気付きかと思いますが、


色々な細かい素材を接木して作られています😁これは、今までに作りなので、カッコ良いですよね〜✨
と、
ココで、今度は、
ブログを読んでる皆さんに、問題です💡
このタモ網を作る過程で1番、時間がかかる作業って、何かわかります?
- 持ち手の素材を細かく繋いでいく作業?
- 持ち手の素材選び?
- 縦長になった網の取り付け?
…。
正解は…
ぜーーーんぶ、ハズレ🤣
正解は、
このタモ網の持ち手を作るのに、もともと形の違う素材を、持ち手部分に細かく繋いでいくのですが、全ての大きさ(太さ)が一緒というわけではないですよね?そうなると、必然的に、持ち手部分は、
デコボコ
しちゃう😱
ということは、そう、ひたすら、持ち手部分をサンドペーパーで、
ゴシゴシするんだって‼️
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

これくらい丸くなる頃には、
手が荒れまくりやぞぉー
(*」>д<)」オォ───イ!!
と、言ってるか?は、皆さんのご想像にお任せしますけど😁
そんな地道な作業で完成する、この大きなタイプのタモ網は、ひろしゃん、愛用のタモ網として、追加することに…
って、はぁ??
……💦💦💦
ぁい、はいっ(◞‸◟;)
タモ網の持ち手に使う素材にこだわる
「かりん」と「鹿角」
iPhoneなど、スマホが普及して、友達との連絡するときは、ほとんど、LINEで済ませませんか?ちなみに、メダカの果てまでイッテQの公式LINEアカウントもあるので、ご意見、ご感想があれば、メッセージ送ってみてくださいね😁

で、
なかなか、文字を書くことって無いよなぁ。って、思ったので、今日は、メダカのタモ網を作ってる友人に手紙でも書こうかな😁と思います👍

ちょっとお洒落な万年筆を取り出して〜

(;・∀︎・)んっ?
気づいちゃった?
そう、万年筆と思い握っていたモノは

メダカの選別用タモ網(*≧︎∇︎≦︎)
万年筆のペン先に見えたのは、

この部分😁
素材は、
鹿の角です👍

そして、タモ網持ち手のメインの素材は
かりん
という木材を使ってます✨
「かりん」と、聞くと、お酒とか、のど飴の、「かりん」を想像しますが、その「かりん」ではないんだって😅
かりんの木材は、木目が綺麗で、硬いのが特徴で、主に、床柱や、仏壇などの内装品や、高級家具に使われることが多い木材だそうです😁
どうりで

木目が綺麗だと思いました✨
ということは、高級家具に使う、かりんと、鹿角がミックスされたこのタモ網を、桐の箱に入れたら…

ガッチリ
(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
って、叱られるわ😱
いやぁ。凄い材料を使って、メダカ飼育で使うタモ網を作ってますよね〜😁
と、ココで、「タモ網を購入しようかな〜」と考えてるかたから、よく聞くのが
とか
って、意見💦
どうやら、持ち手が長いタモ網を使って、メダカを選別すると、どうしても、網と反対部分の持ち手が色んなところにぶつかって、邪魔になるそうです😅
でもさ。
そこは、使い手が合わせるから、カッコ良いんじゃないですか〜✨✨
日本を走るのに、もの凄いスピードが出て、車高の低い車は、要らない
と言えば、
フェラーリは、要らないし。
外を歩くのに、靴底は赤くなくていいのよ
と言えば
クリスチャンルブタンは、存在してないと思いませんか?
「良い」
と感じるモノに、使い手が合わせちゃう、それだから、ブランド価値が高まるものですよ(๑˃͈꒵˂͈๑)
いやぁ。本当、今回のタモ網は、
実際に
触って
持って
使って
みないと、良さが伝えられない(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
まさに、ブランド品として扱うことのできる、タモ網の1つですね〜(๑˃͈꒵˂͈๑)
タモ網の網が、「しなる」??
見た目だけじゃない「しなり」も大切!
絵画のようなブルーの模様😁

さて、なんのブルーだと思いますか?
絵?
花瓶?
イイですね〜(○︎´艸`)
正解は〜

タモ網の持ち手の、ここの部分

でした(*≧︎∇︎≦︎)
このブルーの素材が付いてると、すっごい、高級なタモ網に見えるでしょ(*≧︎∇︎≦︎)
なにしろ、使ってる材料が
アレ、
材料、何だっけ( ̄▽︎ ̄;)
まぁ、今日は、その高級な持ち手のことは、置いておいて、実際に、使う網のほうに、注目してみましょう😁

ポイントは、網を取り付けるための針金が、等間隔で巻いてあるところね😆繊細すぎるっ‼️と、確かに、そこも
重要なポイント
なんですけど…。皆さん、
メダカをすくうときに、タモ網を使うんですよね??

こんな感じで、

でも、もしこの時、
後ろから、誰かに押されて、
あっ、やばっ‼️
となっても

この、しなり‼️
驚きでしょ
(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
これなら、初心者のひろしゃんが使っても、まず、壊れませんよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
瞬間的な力が加わっても、パッと手を離せば、

直ぐに元通りです
これで、安心して、メダカ容器で泳ぐメダカを、
ガッサ、ガッサ
できちゃうじゃん(*≧︎∇︎≦︎)
安心設計のタモ網にしてくれて、ありがとう😊
ストラップ型のタモ網
小さくても、作りが細かい
いやぁ。持ち手が色々なタイプがあるのは、皆さん、分かってもらえたと思いますが😁忘れないでいて欲しいのは、網の取り付け部分が、とても綺麗なんですよ〜´ ³`°) ♬︎*.:*
さて、次のタモ網はコチラ
(((*≧︎艸≦︎)ププッ

って、なんか、普通の持ち手ですよね😁でも、もう、気付いてますよね?持ち手は、普通だけど、
サイズが

小さっ‼️
しなるタイプのタモ網と重ねてみると…

約1/3のサイズです(*≧︎∇︎≦︎)

って、

ひろしゃん、愛用のタモ網ですから😁
このタモ網ストラップを付けたカバンを持ってる人を見かけたら、きっと
ひろしゃん✨✨
です(*≧︎∇︎≦︎)
優しく、お声かけ、お待ちしております😊
メダカの選別用タモ網のプレゼント企画
さて、「タモ網イイわ〜」って、なってます?(○︎´艸`)
西山さんのように、Instagramを使って、タモ網を紹介するのもイイんですが、
Instagramのアカウントを作っていないかた✨
にも、
ってのを、
知って欲しかった😆
ので、ひろしゃんのブログで、
たーーーくさん、紹介してみました(*≧︎∇︎≦︎)
どうですか?
とか、
とか、
って、なってきました?
でも、そう、
基本的に、対面販売のみだからね( ̄▽︎ ̄;)
このタモ網が欲しい‼️
って、言っても、購入できません😱
って、ここで、終わったらさぁ…。
ただの、タモ網自慢に、なっちゃうじゃん😭だから、メダカの果てまでイッテQを読んで、西山さんのタモ網欲しくなっちゃた✨メダカの果てまでイッテQファンの皆さんに
タモ網、プレゼントしちゃいます🎁
参加方法
今回の「メダカ選別用のタモ網プレゼント企画」への、参加方法は、この記事のコメント欄に、
- 名前(ニックネーム)を書いて
- コメント欄へは、「プレゼント企画、参加します」
と、コメントを送って頂けたら、プレゼント企画への受付完了です😁
必須条件ではありませんが、今週登場したタモ網を作っている西山さんへ、何かメッセージがあれば、西山さんも喜ぶと思いますので、色々なメッセージを送ってみてください✉️(コメント欄は、ひろしゃんしか見れない設定になっていますので、色々なご意見お待ちしております)
で、今回プレゼントする、タモ網ですが。。。
秘密㊙️
どんなタモ網がプレゼントになるのか?は、お楽しみということで(○︎´艸`)
締め切りは、
7/20(月)23:59まで
たくさんの応募お待ちしております😁
(日付訂正しました💦スリッツさん。ご指摘頂きまして、ありがとうございました😊)
プレゼント企画の応募結果
ちょっと、待ったーーーー
(*」>д<)」ぁーーーっ‼️
西山さんの手作りタモ網のプレゼント企画
ひろしゃんの予定では、
って、記事を書けるかと、思ってたら
応募者数の合計は、
37 名
(; ̄^ ̄)ん~
過去のプレゼント企画の応募者数の約半分という結果に…。
https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/10/19/6905/

これ、完全に、ひろしゃんの「タモ網自慢のブログ」って、思われてませんか~😱
そして、
「西山さーーーーん」
力及ばずで、ごめんなさーーーい
(人>U<)♪︎♪︎
応援メッセージ、ありがとうございました
そして、参加して頂いた皆さん、たくさん応援メッセージありがとうございました。
としくん さんへ
見てヨシ。使って、さらにヨシのタモ網です。手にするときがあったら、飾らずに、どんどん使ってみてください😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
miyabu_medaka1710 さんへ
イベントでしか手に入らないタモ網ですので、次もプレゼント企画が開催できるように、ひろしゃんも頑張ってブログを書いていきますね😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
カピさん さんへ
ひろしゃんのタモ網が、実は、1番人気があるかもしれませんよ😆応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
jonsuumo さんへ
ゴシゴシタイプのタモ網、手に持ってみて、ゴシゴシを想像すると…🤣叱られますね💦応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
東 さんへ
Instagramでは伝えらない良さが、ブログで伝わってくれると嬉しいです😁次回も開催できるよう、ブログ活動、頑張っていきます👍応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
白 さんへ
いつも、読んで頂きありがとうございます😁
にっしゃん さんへ
タモ網作れるって、憧れますよね✨応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
水分海老 さんへ
ステッカーと、作るタモ網のギャップが、面白いですよね🤣応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
オオクワカズボー さんへ
奥様も、西山さんのタモ網に出会うまでは、市販のタモ網でメダカをすくっていて、中サイズのタモ網に出会い、一気にメダカ飼育が加速しました✨✨1本、持ったらヤミツキになりますよ~🤣応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
くまめだか さんへ
そうなんです。2020年は、タモ網の販売される可能性が限りなく低いので、くまめだかさんの気持ちを、推し量って、配慮したい‼️けど。けど。そこは、推し量ることが難しいっ😆応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
ミジンコ中学生 さんへ
西山さんのタモを探してくれて、そして、このブログに辿り着いてくれて、ありがとうございました🙏諦めなければ、必ず、手に入る日がきますよ👍応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
ZX225 さんへ
メダカ飼育している、友達に、さりげなく使ってもらって、「凄っ‼️」って、言われるタモ網、まだまだありますよ~😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
Ayaめだか さんへ
奥様も最初は、同じことを言いながら、この手作りのタモ網を使っていましたが、気が付いたら、使ってるタモ網だけは超一流になってますので、使うのに飼育歴は関係ありません、ご安心ください👍。いつか、お手元に届くこと願っています😊応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
ツーメダカ さんへ
2020年こそ、購入してみよう!と、思っていたら。というかた、多いと思います😁ひろしゃんも、こうして出来る限り、多くのかたに、西山さんのタモ網を手に出来るキッカケを作れたらと、これからも頑張っていきます👍応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
てんここ さんへ
持ち手、まだまだ、色んな種類があるんですよ~✨販売イベントの現地にくると迷っちゃいます😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
ももたろー さんへ
いつも読んで頂き、ありがとうございます😁
いちぱぱ さんへ
プレゼント企画参加して頂き、ありがとうございます😁
エビの旦那 さんへ
いつも読んで頂き、ありがとうございます😁
鉄人てっちゃん さんへ
愛知県での販売、やっちゃいますか~😆って、叱られます😭応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
めだこ(mumumedaka) さんへ
うん。うん。欲しい気持ちよく分かります🤣応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
もっち さんへ
応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
スリッツ さんへ
大々的にご紹介してもよいものなかな?と、これまで色々と、考えておりました💦が、2020年に、猫飯フェスが開催されるのは極めて難しい状況にあることから、僕なりに出来ることは、ないかな?と思い、今回、ズラッと、メダカの選別タモ網紹介してみました😁巻き巻きは、凄いですよね~。その名の通り、地道に、「巻き巻き」するそうですよ😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
sho.ss さんへ
応援メッセージ、ありがとうごさいました😁
双子めだか さんへ
まさに、芸術品ですよね✨応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
たか。さんへ
いつも読んで頂き、ありがとうございます😁
バリー・ぽんず さんへ
いつも読んで頂き、ありがとうございます🙏メダカ飼育の参考になる記事というよりは、ほとんど、僕の悩み記事みたいになっておりますが、お許しください😁100均から、自作、そして、西山さんのタモ網に出会う。まさに、奥様と一緒です。🤣一度使うと、やめられなくなりますのでご注意くださいね😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
ビギン さんへ
師匠‼️って、まさか~…😱奥様、調子に乗っちゃうから、ダメですって~💦💦応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
アヤックス さんへ
メッセージ頂き、ありがとうございました😁
オクト さんへ
いつも読んで頂き、ありがとうございます😁
Fメダカ さんへ
うん。うん。「ヤバイ。凄い。素敵。」三拍子揃ってます👍応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
猫背 さんへ
奥様の「ガサガサシリーズ」ちょっとお休み中で、ごめんなさい🙏暑い時期に無理やり連れて行こうと思ってます(○︎´艸`)タモ網は、実際に持って、触ってみないと、タモの大きさや、網の質感が伝わらないので、是非、手にとって頂きたいのですが、2020年は、イベントでの対面販売は厳しい状況下にある😅ので、皆さんの、「欲しい」という気持ちを高めて、次に開催されるイベントで、多くの方に、西山さんのタモ網に触れてもらえたらと思います😁応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
ささD さんへ
大きなタモ網は、市販のタイプでは網が深すぎて、超初心者のひろしゃんでも使いにくいです😭やはり、どんなサイズでもいいので、メダカ飼育してる方が、メダカ用に作られたタモ網。が1本でもあると、重宝しますよ👍応援メッセージ頂き、ありがとうございました🙏
こば さん
いつも読んで頂きありがとうございます🙏ホント、使いやすくて、デザイン性も良くて、メダカ飼育していない僕でも楽しくなれるタモ網です😁いつかは、1本GETしてくださいね✨応援メッセージありがとうございました。
宇都宮の隠居 さん
メッセージ、ありがとうございました🙏
おまる さん
いつも読んで頂きありがとうございます🙏メダカをすくうことを考えて作ってあるので、とても使いやすいですが、長い間、市販のタモ網で、対応されていた技術も素晴らしいと思いますよ😆とはいえ、「渋い1本が手元にあったら…」もっと、メダカ飼育が楽しくなりますよね〜✨✨応援メッセージありがとうございました。
ミクりん さん
持ち手部分にばかり、目が行くのですが、おっしゃる通り、ネット部分の技術は、圧巻です😆これをキッカケに、メダカ専用のタモ網を手に入れてみてくださいね👍応援メッセージありがとうございました。
こまもも さん
販売価格は、もちろん、気になりますよ~😱ひろしゃんなんか、ほぼ使わないのに。。。でも、手に持って、よーーく見れば見るほど、「そのくらいは、するよね~」って、皆さん言ってます😁機会がありましたら、販売イベントで、是非、握ってみてください✨✨応援メッセージありがとうございました。
メダカ選別用のタモ網の当選者発表
本当に、タモ網のプレゼント企画に参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました(*´▽︎`*p♡︎q
先日のブログでも書きましたが、2020年は、やはり「対面でタモ網を販売すること」が難しそうな状況なのですが、ひろしゃんをキッカケに、
「西山さんのタモ網が欲しい」
というかたが、今後、増えて、たくさんのメダカ愛好家のお助けアイテムになったら、嬉しい限りです✨今後、「猫飯フェス」が開催されたときは、その手作りのタモ網を、触りに行ってみてください😁
さて、大変お待たせいたしました。今回のメダカのタモ網の当選者の発表を。。。
今回の当選者ですが、ひろしゃんが抽選する。のではなく、コメント欄に頂いたメッセージを、ひろしゃんと、西山さんで、読ませていただき、今回のタモ網は
こば
さん
に、プレゼントすることになりました(๑˃͈꒵˂͈๑)
おめでとうございます✨✨
お手数ですが、下記まで、ご連絡をお願い致します😁
ちなみに、秘密にしていた、今回のプレゼントするタモ網は…

あとは、こばさんだけの、お楽しみということで´ ³`°) ♬︎*.:*
当選できなかった、皆様、プレゼント企画にご参加いただきありがとうございました✨
今後も、皆様のメダカ飼育が楽しくなるメダカブログを書いていきますので、応援よろしくお願い致します🙏
PS.西山さーん。
全部のタモ網紹介できなくて、ごめんなさい。そして、発信力の小さな、ひろしゃんのブログをいつも読んでくれて、ありがとうございます。

https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/03/30/9622/


タモ網の最新記事



こんばんは。
応募への返信コメントありがとうございます!
37名1人1人への返信コメント、ひろしゃんさんの人柄が出てるなぁと感激してしまいました(T ^ T)
今回私は御縁が無く、また対面販売のみとなるとなかなか入手困難ではありますが、いつか西山さんの素敵なタモに出会える日、御縁がある事を願いつつめだか飼育を楽しみたいと思います(^-^)
楽しいプレゼント企画ありがとうございました!
Ayaめだかさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
メッセージありがとうございます西山さんのタモ網を使う日が来たときは、その仕上がりに驚くはずです今は、ドキドキしながら、ジッと耐える時かもしれません(*≧︎∇︎≦︎)
僕も、出来る限り、プレゼント企画で、タモ網を出し続けれるよう、これからも頑張りますね〜
ありがとうございました