これまで、メダカは黒容器で飼育したほうが、色あがりが良くなるので、
と、聞いていましたが、多色系(柄物)の幹之メダカが、流通し始めると、幹之メダカの体外光を伸ばすために、稚魚のうちは、
みたいな、流れに変わってきてませんか??

その流れに、もちろん奥様も

乗っかってます(´Д`|||)
目次
幹之メダカの体外光のために、白い容器を集めよう!!
白い容器は、オイルの容器
この白容器の正体ですが、車のオイルが入っていた容器で、ひろしゃんの友人が、たまたま洗車で使っていた容器を
強奪
した奥様(人>U<)
と伝えると、 自宅に
ドサッと、

届く(*≧︎∇︎≦︎)
あぁ。ありがとう(>∀<人)━━♪♪
さっそく、中を覗くと

オイルが入っていたとは思えないほど綺麗(*´▽︎`*p♡︎q
さっそく、食器用洗剤を準備して

ゴシゴシ洗う

30分もかからないうちに

終了(๑´∀︎`๑)
そこは、もう「イイよ」だろーー
調子に乗るなぁ(*」>д<)」
あと、5個。
こうやって、幹之メダカの体外光を伸ばすために、必要となった白容器、、、
このあと、数も、手間も、恐ろしいことになるなんて。。。
白い容器を少しづつ増やしていく
2019年の冬を超え、2020年2月頃になると、白い飼育容器でメダカを飼育するのが、本格的に人気になりそうな雰囲気がでてきました✨
幹之の体外光は、白い容器で飼育すると、グイッと伸びる。
ということが、少しづつ分かってきたようで、メダカ屋さんを中心に、白いプラ箱も販売されるようになり、メダカシーズンを前にして、白いプラ箱(プラ容器)は、すでに、
品薄状態
なんだって(○︎´艸`)
となれば、もちろん
と、言っていますが、黒いプラ箱に引き続き、白いプラ箱まで購入し始めたら、正直
お金が持ちません😱
そのため、2019年の10月頃から、オイルの入った白い容器を友人が持ってきたのをキッカケに、白い容器を使ってメダカ飼育を始めた奥様でしたが、
「人間の欲」
というのは、ホントに怖いもので💦
なんて言い出す奥様、もちろん
なんて思ってましたが、
「男というのは、ホント、女性に弱くて」


なんてLINEをひろしゃんに送り、メダカラックの横に再び、白い容器を置いていく、友人💦
調子に乗るからやめて…。
と、言いたいけれど…。
なんて言ってるひろしゃんも、ひろしゃんですかね(^~^;)
ということで、白い容器が、再び奥様の前に届いたことで、
2020年2月時点で、合計 9個

この白い容器を使って、2020年以降の幹之メダカ系の飼育をしていく予定の奥様です(๑´∀︎`๑)
白い容器は、どうやって入手する?
2020年6月になって大活躍の白容器
さて、こうやって、冬の間に集めた白容器も、2020年6月から本格的なメダカシーズンに入ると、
が
大活躍!!

白くて丸い容器には、幹之メダカ系のメダカの産卵床が浮かんでます(๑˃͈꒵˂͈๑)
加温して育てた三色幹之メダカが教えてくれたように、針子時点から、透明、もしくは、白容器で飼育していると、
確実に、体外光の伸びが違います
https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/21/17062/
まぁ、もともと、幹之メダカなので、体外光は伸びることは間違いないんだけど、どうして
黒い容器だから、体外光が伸びないのか?
そして、どうして
白容器に入れるから、体外光の伸びが良くなるのか?
その理由については、ひろしゃんでは、全く分かりませんが😅
透明もしくは白容器で飼育した、我が家の幹之メダカの体外光は、確実に
伸びてます
ということで、奥様、2020年は、深くて大きな白容器内で、ガンガン、メダカを孵化させてます(๑˃͈꒵˂͈๑)
オイルの容器は、無料だけど洗うのに一苦労
そんな白い容器ですが、ひろしゃん、友人にお願いしながら、コツコツと集めてきたんですけど
と、奥様からクレーム。
なぜなら、去年の10月頃から、ひろしゃんの友人が定期的にオイルの入っていた白い容器を集めては、我が家に届けてくれるんですけど、中に入っているのは、基本的に
ヌメヌメしたオイル
なので
洗う
洗う!
とにかくオイルの入った白容器を
洗う!!
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

と、文句を言いながら、白い容器を洗う奥様😁
メダカの飼育容器として使うためには、食器用洗剤を使い、オイルの油をとっていくのですが、
洗っても
洗っても
オイルのヌルヌルが取れない白容器が多発!!(*≧︎∇︎≦︎)

あぁ~、もう本当にいらない!!
と文句ばかり言うので、
なんて返してみると…。
なんて、言いながら、白容器を洗い続ける奥様ですが、白い容器の内側のオイルを洗うだけですよ💦
本当に、贅沢!!
そもそも。
と、一番コストのかからない発泡スチロール容器を勧めると、
白い容器でも、発泡スチロールを使わない理由
- 水換えの時、作業が大変
- 見た目が悪い
との理由で却下。。。
なんて、言わないでくださいよ💦
何万円もするメダカをバンバン購入してくる奥様ですからね😭ひろしゃんがケチなんじゃなくて、
奥様の金銭感覚が麻痺してます😱
白容器を購入すると700円
しかし、メダカシーズンの夏になって、白容器で幹之メダカを飼育すると背中の体外光がよく伸びることに気が付き始めると
となれば・・当然
(;・∀︎・)ハッ?
ということで、ホームセンターに来てみると

確かにお値段、700円で

丸くて深い白い容器、販売しとるがね
って、
(*」>д<)」オォ───イ!!
いらん!
白い容器をゴシゴシ洗っとるときに、たしかに、
もう、白い容器は、いらん!
って、言ってたぞ
しかも、
白い容器
1個 700円‼️
って
生ビール 大
1杯 680

に相当するのは、そうとう、罪深い
んーーーーーっつ!!
洗え!!
とにかく、洗え!!
2020年に集めた白容器のまとめ
なんて言いながら、2020年のメダカシーズンを過ごしていると、
と、2020年8月に届いた白容器は

容器内のオイルを、綺麗にしてくれている友人。
と、聞かれるので、
ここは、
「もう、いらない」
って
奥様、格好つけて言ってますけど、
2019年の10月から、これまで集めてきた白い容器で、
使ってない白い容器が1つもない
んですよ😅
ということは、ひろしゃんからすると
まだまだ、いる。
と、いうことじゃないですか(○︎´艸`)
ほら、
あと、
2、3個は、置けるんじゃん(´Д`|||)
いつも、ココが、危ないんですよ。「いらない!」と、言いつつも、突然、「いる!」
なんなら、
「今すぐ、いる‼️」
ですからね😭
備えあれば、なんとかですよ😁
そんな、白い容器も気がついたら、

ずらーーーーっと
と並ぶ白容器の絵面が、一般家庭のメダカ飼育の規模じゃなくない??
これ、ヤバ過ぎでしょ💦💦
まぁ、まぁ、ここまでの規模で、幹之メダカを飼育してるんだから、もちろん、我が家で飼育中の、
- 黒幹之メダカ
- 三色幹之メダカ
- 黒ラメ黄幹之メダカの体外光タイプ
- オーロラ黄色ラメ幹之メダカの体外光タイプ
- 幹之メダカのヒレ長タイプ
その他、幹之メダカの体外光は、
バチバチに、伸びてるんだろうなぁ~
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
ちなみに、白い容器集めは、幹之メダカの体外光を伸ばすため、いまだに、集め続けております😊


その容器いいね。
わたしも白容器買おう。
白容器の大きいのってなかなかないよね。
HOBOさん。 こんにちは(๑´∀︎`๑)
ついこの間、黒くて深い容器を購入した記憶がありますが…( ̄▽︎ ̄;)
つぎは白容器ブームって…
プラスチック屋さんと、メダカ屋さん。もしかして…、なんて考えちゃってます。