それでも、ひろしゃんは、
種親をメダカを撮る‼️
୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
ということで、今日は、
ヒレ長の、三色ラメ幹之メダカの種親登場😁
それにしても、もの凄く
卵を抱えている
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
って、そっち🤣
いやいや、もちろん、三色ラメ幹之メダカのヒレが、
ぶぉわぁ〜ん
というのを、しっかり確認するためにも、横見で、パシャりと行きたいところですが、この量の卵を付けてる姿ををみたら
とても、触れない(×∀︎×๑ )
これだけ卵を産んでくれたら、次の世代は、間違いなく
ひろしゃん
三色ラメ幹之ヒレ長メダカが、たくさん出てくるよね?
奥様
そんなのは、分からん!
( ̄▽︎ ̄;)
やっぱり、そんなものですかね💦
オスもメスも、三色ラメ幹之メダカのヒレ長なので、
ヒレ長×ヒレ長
で交配したら、
ヒレ長メダカしか出てこない。としたら、あとは、三色ラメ幹之メダカと同じで、
三色模様
と、
ラメ量
をみて、選別するのみ‼️
そうなると、選別できるメダカの数は、多いほうがイイわけで😆
産卵数は、我が家でもトップクラスの三色ラメ幹之ヒレ長メダカ
が、次の世代で、もの凄く増えることは、ひろしゃんでも、簡単に想像できるんですけどね😁さらに、
先日、張った遮光ネットで、
暑さ対策は、バッチリ
https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/08/10/19235/
先日購入した、ポリカーボネート板で、
雨対策も、バッチリ

メダカ容器の雨水対策は、波板じゃなくて、ポリカーボネート板で。毎年、このくらいの時期になると、
ゲリラ豪雨😭
という、一時的な大雨が数日続くことが多くて、奥様、メダカの飼...
無事に孵化して、どれだけ、三色ラメ幹之メダカのヒレ長の稚魚にすることができるのか?
奥様、頼むよ(人>U<)♪︎♪︎