ヒレ長系のメダカ– category –
-
丹頂模様の藤煌が増やせてる!けど、体型を整えるのが難しい
メダカの産卵シーズンが始まったばかりの 4月、5月は、 種親メダカの産卵モードを邪魔する可能性があるし 6月、7月は、 産まれたメダカのサイズが小さい。 けど、、、 8月半ばになると、 種親メダカは、暑さで、産卵モードは、ひと段落。 して、 6月、7月... -
松井ヒレ長黄金緑光メダカ「ゴージャス」の特徴とは?
2023年のメダカ飼育で、1番、絶好調なメダカが、 松井ヒレ長黄金緑光メダカ です。 なぜ、絶好調なのか? というと 種親が、夏バテなんて関係なく、産卵しまくり だし、 産まれてくるメダカの表現が、かなり質が上がってきた‼️ から と、202... -
体外光が稚魚サイズで伸びる「白幹之メダカ」を残す!けど、一旦やめる奥様とは?
メダカシーズンが始まると、生き物が苦手なひろしゃんに、奥様が、確認することがありまして、、、 今年は どの、メダカを増やしたほうがイイと思う?? さて、この質問に、ひろしゃんは、 何て、答えると思いますか?? 奥様が好きな、オーロラ黄ラメ体外... -
エメキン?エメフィンとは?メダカの特徴、違い、作り方の交配過程まで、分析
エメラルドキッシングワイドフィンダークタイプメダカ エメキンダークタイプメダカ が、 ひろしゃんのヤバい奥様の元に、やって来たのを記事にして、 ついに、あの、エメキンが(*≧︎∇︎≦︎) と、喜ぶひろしゃんですが、、、 エメラルドキッシングワイドフィン... -
松井ヒレ長黒蜂メダカが、復活??いや、累代飼育されてた!!
いやぁ、、、 先日、見つけた、紅白ラメ体外光メダカですけど、 また、また、また、 紅白系のメダカに、挑戦するのかな? と、奥様に、紅白体外光メダカについて、聞こうとしたら、 なぜか、超、不機嫌だもんなぁ(◞‸◟;) まぁ、よーーーーーーく考えてみる... -
黄色と緑色が特徴的な、松井ヒレ長黄金緑光メダカも、無事、冬越し完了
冬越し後、メダカの水替えを始めた、 ひろしゃんのヤバい奥様 ヤバい奥様とは? 先日は、奥様がお気に入りの、オーロラ黄ラメ体外光メダカの容器を ガサガサしてみました´ ³`°) ♬︎*.:* ので、本日、ガサガサして観察するメダカは、、、 黄金緑光松井ヒレ長... -
藤煌から、産まれた「松井ヒレ長オーロラ黄ラメ体外光メダカ」を追加!!
メダカの販売イベントも、各地で行われるようになってきました(*≧︎∇︎≦︎) ということは、 新しく種親メダカを迎える時期 ということなので、、、 もちろん、ひろしゃんのヤバい奥様も、 さっそく、種親メダカ、追加しとるがな(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ よーーー... -
加温飼育中のメダカの水替えと、ついに、メダカの産卵が、始ったよ
明けましておめでとうございます😆 2023年も、 生き物好きな奥様を観察して、 バンバン、ブログ記事にしていきますので(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 楽しみにしててください(○︎´艸`) とは言え、、、 冬場のメダカブログは、 記事づくりをする、ネタを探すのが、大... -
加温飼育するオーロラ黄ラメ体外メダカリアルロングフィンの種親
オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンを加温飼育することに決めた、奥様。 ということは、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンメダカの 種親メダカを選ぶ ことになるので、、、 ひろしゃんも、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンメダ... -
黄金緑光の松井ヒレ長メダカの特徴「ゴージャス」ではないけど、黄色い!
ひろしゃんと、ひろしゃんの奥様が、参加するメダカ販売イベントで、 ヤバい奥様を「ヨイショ」してくれる、 メンバーと言えば、、、 タモ網の 西山さん と、 メダカの先生 はぎちゃん が、有名ですが、 2022年は、 外山さん 外山さんも、 奥様の販売して... -
松井ヒレ長オーロラ黄ラメの表現を説明できる「夜桜」の完成度
18日(日)は、通り過ぎてると思った 台風でしたが、、、 今日から、本格的に日本列島を通過するそうです 春から増やしたメダカの数を減らさないように、シッカリと、 雨風対策してくださいね \ 雨風対策の過去記事 / さて、 先日、奥様の目を盗んで、2022... -
2022年に繁殖した松井ヒレ長オーロラ黄ラメは、ラメの量が多すぎ
オーロラ黄ラメ体外光の、オスとメスの選別作業を楽しんでるひろしゃん の横にある容器には、 (`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! これは、、、 松井ヒレ長の、オーロラ黄ラメ ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'` 2022年のメダカ販売イベントに、 松井ヒレ長オーロラ黄ラメを持っていって、分... -
オーロラ黄ラメ体外光をリアルロングフィンにする!選別方法は??
背ビレナシのブルーアンバーの オスとメスの判別が難しい と、書きましたが、 背ビレがあっても、 オスとメスの判別が難しいメダカが、 リアルロングフィン ( ̄▽︎ ̄;) パッと見ると、 オスのような感じがしますが、 シッカリ卵を抱える、 メスのリアルロン... -
アルビノ系メダカの増やし方のコツ
2022年のメダカ飼育は、品種を絞って、楽しむと宣言してる奥様😅 アルビノで、ヒレ長の幹之メダカ 龍の瞳 も、採卵する予定は、ないみたい(◞‸◟;) その理由は、 ヒレ長メダカ特有の オスの体型は良いんだけど メスの体型が、崩れるからさーー と、2... -
リアルロングフィンメダカのオスメスを見分けるコツと、特徴について
ついに、 リアルロングフィンメダカ が、 やってきたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、ね、 だ、か、ら、 生き物大好きな奥様が、メダカの品種を絞って、メダカの飼育をする。って、 無理、無理ヾノ∀︎`)ナイナイ はっ?リアルロングフィン連れてきたの... -
松井ヒレ長の黒幹之メダカを作ってしまった奥様。
ついに、来てしまった‼️ 今日の種親メダカは、黒幹之メダカ ですが、 ただの黒幹之メダカじゃーーーないっ! 黒幹之メダカのヒレ長だーーーーっ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 何から、お伝えすれば良いのか分からないくらい、 ワクワ... -
冬越しをしたメダカの状態と、今後の飼育予定(2021年の冬越し結果)
【ブラックリム系の乙姫】 2022年になってから、注目されているメダカの種類と言えば、、、 ヒレがギラギラして、ビョーーーンと伸びる系の マリアージュ や、 モルフォリアルロングフィン キッシングワイドフィン と言ったメダカが人気を集めているようで... -
マリアージュロングフィンメダカとは?特徴的なヒレを伸ばすため加温中!
マリアージュ、加温してみようかな。 ということで、 マリアージュロングフィンメダカと呼ばれるメダカを、 加温飼育し始めております(*≧︎∇︎≦︎) いやいや、マリアージュ、手元におるんかーい(*」>д<)」 という、全国の奥様ファンの皆様。 いつも、ブ... -
ヒレ光、ヒレの伸長の特徴があるメダカは、リアルロングフィンだけじゃない。
2020年に ヒレ長メダカと交配をせず、ただひたすら、 ヒレ光が入るように幹之メダカを選別したことで、ヒレが伸長したメダカ を紹介したんです。 その次の世代になる白幹之メダカが もともと、ヒレが大きなオスの幹之メダカは、こんな感じで、ヒレが伸長し... -
「赤いヒレ長メダカ??」松井ヒレ長紅帝メダカの種親を撮影
今日のメダカは、 ラメも、模様もない、単色のメダカですけど、 よーーーーーーくみると、 ヒレが、どわぁーーんと、伸びてる、 松井ヒレ長の紅帝メダカです´ ³`°) ♬︎*.:* ちょうど、種親になる、松井ヒレ長紅帝メダカの水換えを奥様がしていたので、...