本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

メダカの稚魚を大きくする方法は、飼育容器の水を減らす?

目次

メダカの飼育容器、水は少ないほうがイイ!?

暑い日が続いてますね💦水の中を泳ぐメダカは、「暑い」なんて感じないのかなぁ。と、思うんですが、メダカの泳ぐ飼育容器に、直射日光が当たり続けると、水温は、簡単に、40度を超えて、

メダカも、

(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ

と、なってるみたい😅

そうならないために、遮光ネットを使って、日除けしたり、すだれを使って、直射日光が入らないようにして、水温が上がらないように工夫している奥様です😁

あわせて読みたい
メダカ飼育容器の遮光ネットの張り方と、メダカへの効果 【園芸用パイプを使って遮光ネットを張るのをやめたい。】 単管パイプを使って、メダカの飼育容器を乗せるラック(棚)の大改造をしているひろしゃんです。 今回、3mの単...
あわせて読みたい
種親メダカの暑さ対策は、すだれを使ってます。 波板トタンを使って、メダカの雨対策をしようと、思いつくも、やっぱり、使い慣れた、ポリカーボネート板を使って、大雨対策してる奥様∵︎ゞ(≧︎ε≦︎●︎ )プッ の話は、先日...
ひろしゃんのメダカブログ(メダカ...
メダカ飼育容器の遮光ネットの張り方と、メダカへの効果 | ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッ... 園芸用パイプを使って遮光ネットを張るのをやめたい。 単管パイプを使って、メダカの飼育容器を乗せるラック(棚)の大改造をしているひろしゃんです。 今回、3mの単管パイプ...

実は、バケツのような深さのある飼育容器でメダカを飼育するだけでも、暑いときは、メダカが下に潜って、涼を取るので、深い容器に水を入れてメダカを飼育するのも、

暑さ対策として使えたりするんですけど、何故か、水の量がめっちゃ少ない容器を、発見💦

稚魚の泳ぐ飼育容器

40L入る容器に、半分の20Lしか水が入ってませ😅

暑さ対策をしているとは言え、この水量は、少なすぎるような気が…

[chat face=”hiroshan-hutuu.jpg” name=”ひろしゃん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=””]なんで、こんなに水の量が少ないの?[/chat]

[chat face=”okusama-runrun.jpg” name=”奥様” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]メダカのサイズが小さいときは、深い容器よりも、浅い容器のほうが生存率がイイんだよね〜。[/chat]

[chat face=”hiroshan-hutuu.jpg” name=”ひろしゃん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=””]なんで?[/chat]

[chat face=”okusama-runrun.jpg” name=”奥様” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]ん〜。水かさが浅いほうが、エサを食べやすいのかな〜😅[/chat]

[chat face=”hiroshan-hutuu.jpg” name=”ひろしゃん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=””]ふむふむ。[/chat]

[chat face=”okusama-runrun.jpg” name=”奥様” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]暑い時期に、水が少ないのは危ないけど、このほうが、結構、稚魚の数が残るんだよね〜😁[/chat]

[chat face=”hiroshan-hutuu.jpg” name=”ひろしゃん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=””](。-`ω´-)なるほど[/chat]

ということで、サイズの小さなメダカは、40Lの飼育容器に20Lまでしか水を入れず、飼育している奥様。

稚魚の泳ぐ飼育容器

サイズの小さなメダカにしてみたら

水の量が多いと、エサを見つけにくい。

のは、なんとなく、うなずけますね😁

ただし、暑さ対策が甘いと、全滅の可能性もあるので、気をつけてくださいね😊少しでも多くの稚魚を大きくする方法として、試してはどうですか?

稚魚の泳ぐ飼育容器
ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次