さて、先日紹介した、ヒキガエル

そのヒキガエルが我が家にやって来てから、数日が経ち、
って、


大量のコオロギいますけどぉーーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!



ヒキガエルのエサは、コオロギなんだって
生き物の飼育をしない、ひろしゃん、すっかり忘れていましたが、ヒキガエルを飼育する。と言うことは、
ヒキガエルのエサが必要になりますよね?
そりゃ、メダカのエサみたいに、
ヒキガエルのエサ
って、いうモノが販売してたら、良いですけど…。



あるわけ無いじゃん!



何を召し上がるのでしょうか?



コオロギだよーーー
ということで、近所のペットショップで定期的に、購入してきたコオロギを、虫カゴに移し替えるのですが、





コオロギ、脱走しまくりやいないかーーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!



ヤバい、ヤバい、逃げた🤣





とりゃ!!





じゃねーーーーっ
ニヤニヤ、歯を見せるな‼️
真剣に、逃げたコオロギを全て捕まえろ‼️
室内で、数が増えたら、どーーーしてくれるんじゃい‼️
と、心の中で叫びながら、大量のコオロギを撮影するひろしゃん😭



てか、ヒキガエルって、ホントに、コオロギ食べるの?



見とってみ😁
と、透明なカエルのときからつかっている、カルシムパウダー
を容器に入れて、


その中にコオロギを入れて白くします


そのコオロギをヒキガエルの前に置いて、


少し動かしてやると、、、





あっ!食べた(*≧︎∇︎≦︎)



ねっ!可愛いでしょ😆



って、可愛くねーーーーっ
まとめ
という具合に、ヒキガエルも我が家で、すくすくと成長しております😭
ただ、ヒキガエルのエサも、
コオロギにカルシウムパウダーをまぶして、毎回、与えたい
ところですが、手間や労力を考えると、
チョッと、厳しいのが現実。
ということで、最近は、
爬虫類用のエサを与えています



って、最初から、人工飼料で良くない??



あのね。カメとかヒキガエルが、人工飼料を食べるだけでも凄いんだからね!!



そうなんだぁ。。。
って、納得するかぁ!!
メダカに、川魚に、イシガメに、透明なカエルに、ヒキガエル、、、
生き物の種類が増えると、エサまで増えていく😭
コメント