奥様が、好きなメダカの品種といえば、
オーロラ黄ラメ体外光メダカ

なんですが、反対に
上手く、累代飼育できないメダカ
といえば、

三色模様のメダカ
です
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
どうも、
メリハリある、三色模様
と、
ラメの量
の両立が、

全然、上手くできないから、もう、繁殖したくたくない😭
と、2020年頃まで、ボヤいてましたが、
2023年、メダカ友達から、

頑張って、増やしてねーーーー。
と
三色ラメ幹之メダカ

と、
三色ラメ幹之メダカのサファイア系

を渡され、
再び、三色模様のメダカに挑戦することになった、
ヤバい奥様
(○︎´艸`)

増やせなくても、知らないからね。。。
と、
言いつつも、
綺麗な三色模様のメダカが繁殖できるように、
メダカの飼育容器を、これまで使っていた、60サイズのプラ箱容器から、

- 黒くて
- 丸くて
- 深い
容器に変えて、メダカ飼育を始めた奥様

気付けば、秋になり
大きく育った、三色ラメ幹之メダカが泳ぐ飼育容器を見てみると、

おぉーーーーっ!
なーーーーーんか、良さそうなメダカが

泳いでるじゃん(*≧︎∇︎≦︎)
さっそく、タモ網で、ガサガサしてみると、、、


イイじゃん、イイじゃん
でも、
撮影したい、

三色ラメ幹之メダカサファイア系じゃないんだよなぁ、、、
と、言いながら、容器の中を、
ガサガサ
してると、、、


メダカが、完全に容器の底へ、隠れてしまった。。。
さすがに、これ以上、タモ網を突っ込んで、
ガサガサするのは、ヤバすぎるので
この日の撮影は、あきらめて、後日
奥様が、冬越し前の水換えしてるときを狙って、再び、

三色ラメ幹之メダカサファイア系の撮影をしてみると、、、


マジで??


三色ラメ幹之メダカサファイア系の
ラメ色が、青くて、めっちゃ見応えあるじゃん👍
というより、

三色模様が、めちゃくちゃ綺麗じゃない??


あのね、、、
2023年生まれのメダカの三色模様や、ラメの表現が、
綺麗なのは、
種親メダカが、めっちゃ良かった

からだし

言われてみれば、そうかも。
三色模様のメダカが、難しいのは、

次の種親メダカ選びなんだからね💦💦
確かに、これまで、
三色系メダカの種親選びを、たくさんしてきた
けど、
メリハリある、三色模様
と、
ラメの量
の
両立が、できない
三色模様のメダカたち


ばかり、増えてたしね

はぁ????
いや、いや、
それは、冗談で、すけど、、、
( ̄▽︎ ̄;)
でも、2023年に、三色ラメ幹之メダカサファイア系や、三色ラメ体外光メダカを繁殖してみたら、
種親選びについて
1つ、答えが見つかったじゃん
(○︎´艸`)
それは、
めちゃくちゃ綺麗な、三色模様の三色ラメ幹之メダカを、
2ペアだけ選んで
採卵する方法じゃ無く
て、
色んなタイプの三色ラメ幹之メダカ


を
大きな容器に入れて、採卵する。

そうしたら、いつも通り、
メダカの卵を孵化させて、メダカの数を増やしていくうちに
- 三色模様が出そうなメダカ
- ラメの量が増えそうなメダカ
を、選別して、

集中的に、メダカのサイズを大きくしていく

だけでしょ
って、

そんなに、簡単じゃねーーーーし!!

と、
生き物好きなヤバい奥様は、怒ってますけど、
これまでの繁殖方法とは、全く違う、
三色ラメ幹之メダカに特化したメダカの繁殖方法
で、
これだけ綺麗なメダカが、増やせたんだから

2024年も、
間違いなく、
綺麗な
三色ラメ幹之メダカサファイア系
が、作れるはずと、ひろしゃんは、
信じてますけどね(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
是非、ひろしゃんのブログを読んでる皆さんで、

こんな方法で、三色系のメダカを繁殖してますよ
とか

オススメのメダカの選別方法がありますよ
という、
ご意見がありましたら、コメント欄や、メッセージで、教えてください(*´▽︎`*p♡︎q
コメント