本記事はアフィリエイト広告を含みます。

2024年は、越冬中のメダカ容器に【赤玉土】を沈めてみた「もちろん奥様にはナイショね」

冬越し中のメダカたちに、ひろしゃんが近寄ると、

奥様

マジで、近寄らないで!!

と、いつも通りのヤバい奥様

ですが、

そんなことは、

ひろしゃん

気にしてられないっ

ということで、奥様の目を盗んで、越冬中のメダカを撮影するひろしゃんですが、

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土
ひろしゃん

日に日に、飼育水の色が濁ってきてるような気が、、、

メダカを越冬させるために、柿の葉を沈めた頃は、、、

柿の葉っぱ(メダカの冬越し用)とメダカの飼育容器

透き通ってましたが、

どの、飼育容器を見ても

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

グリーンウォーターを通り越した

茶色い水になってる、、、

☆メルカリで探すと【大量に購入できます】
ひろしゃん

このままで、大丈夫??

んーーー。

奥様

ちゃんと、越冬できるか?気なる所だよねぇ

ひろしゃん

ということは?

柿の葉を沈める以外の

メダカの越冬対策する??

奥様

何もしなーーーい。

と、

マジで、

2024年のメダカは、ポリカ板を乗せて、

メダカの冬越し用の蓋(ポリカーボネート板)

ビニール袋を被せたまま

メダカの越冬(バケツ容器とビニール袋)

完全放置で、越冬させる気だったので、、、

ひろしゃん

奥様には内緒で、

赤玉土だけでも、沈めてみよう

ということで、

ホームセンターで、

中粒の赤玉土を購入してきた、ひろしゃん

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土
☆メダカ飼育容器に沈めるなら【中粒がオススメ】☆

家に余ってた、

1.5Lのプラ容器

メダカの越冬対策(赤玉土を入れる容器)

があったので、

底の部分に、水が抜ける程度の穴をあけて、

メダカの越冬対策(赤玉土を入れる容器)

容器いっぱいまで、赤玉土を入れたら、

メダカの越冬対策(赤玉土を入れる容器と赤玉土)
メダカの越冬対策(赤玉土を入れる容器と赤玉土)

準備完了

あとは、

メダカが泳ぐ容器に、

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

沈める‼️

こっちの容器も

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

容器に入れた赤玉土

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土
越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

沈める‼

プラ箱容器の水も、汚れていたので、

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

赤玉土を

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土
越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

沈める!!

もう、ここまできたら、

白容器で越冬させてるメダカの容器にも、

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

赤玉土を

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土
越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

沈めておきました
(○︎´艸`)

本当は、越冬中のメダカが泳ぐ飼育容器、

ひろしゃん

全部に、赤玉土を入れたい

んだけど、

越冬後、メダカが全滅してた場合

奥様

ひろしゃんが、赤玉土を沈めたかじゃん

となる危険性があるので、、、

40型のプラ箱

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

バケツ容器

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

白い容器

越冬中のメダカ(汚れた飼育容器内の水)赤玉土

3つの容器で、この後、どう変化するのか?

試してみることにします
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎

2週間経過した容器が、、、

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

この飼育容器内の水は、綺麗なのか?

いや、

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

かなり、茶色っぽいかも(´Д`|||)

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土
ひろしゃん

茶色っぽい水は、確か、、、

奥様

いやぁ、この水、結構、ヤバいよね

って、

ひろしゃん

み、見つかったし、、、

奥様

本当、今年の冬は、全くメダカの様子を見てないけど、

ちゃんと、メダカの冬越しできるかな??

ひろしゃん

で、できるんじゃない??

奥様

って、こんなに寒いのに、外で何してるん??

ひろしゃん

メ、メダカの様子を、ちょっとだけ確認してた感じです。

マジで、変なことしたら、

奥様

全滅するからね!

と言われましたが、、、

再び、赤玉土を沈めた白容器のメダカを観察を続けると、

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

赤玉土が沈んでる容器のほうが、

赤玉土を沈めた容器

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

赤玉土を沈めていない容器

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

水の濁りがなく、透明な水

なので、

赤玉土を入れると、水を綺麗に保つ効果はある

のかな?と思いますが、

飼育容器全体でみると、

赤玉土が無くても、綺麗な状態のみずもあるし、

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

なんとも、判断が難しいです。。。

ヤバい奥様の言う通り、

ガサガサ動かさずに、静かにしていれば、なんとか、冬は越せそうな気もします

ただ、2024年は、寒い日が続かないせいで、

メダカが、普通に動き回ってる

越冬中のメダカと飼育容器と赤玉土

ので、

ひろしゃん

エサを与えなくても大丈夫なのかなぁ。。。

と、心配になりますが、

奥様

冬に餌をあげたら、水が汚れるじゃん

と、怒られそうなので、何も言わずにいますけど、、、

そこから、2ヶ月経過した

2023年3月頃の様子

【未使用】グリーンウォーターとメダカの飼育容器(冬越し後)
【未使用】グリーンウォーターとメダカの飼育容器(冬越し後)
ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次