メダカの寒さ対策– category –
メダカの冬越しや寒さ対策など、冬場のメダカ飼育について、書いた記事カテゴリ
-
柿の葉っぱを塩で洗って、メダカの冬越しをする方法
メダカの冬越し用に、大量の柿の葉っぱを集めて来ました(*≧︎∇︎≦︎) ということで、 柿の葉っぱを使って、 メダカを冬越しさせるための準備をしていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 【柿の葉っぱを使って、メダカの冬越しを準備する方法】 じゃぁ、まずは、 柿の葉っぱに... -
メダカの冬越し用に「柿の葉」を集める理由
今日は、メダカを冬越しさせるため 柿の葉っぱを拾いに来ましたーーー ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、 メダカの冬越しで、柿の葉っぱ、使うの辞めたんじゃないですか? と、気づいたブログ読者の皆さんは、 さすが。 です(`☆︎ω☆︎´) そうなんです。... -
【メダカの冬越し】水量少なめ、白容器、日当たりが良い場所で、大丈夫??
11月になって、朝と夕方は、 寒っ って、言う回数が増えてきましたね さて、そんな中、 夏場に、針子サイズのメダカを育てるために、 ズラッと並んでいた白容器でしたが 秋になると、 サイズアップしたメダカが、泳いでます´ ³`°) ♬︎*.:* このサイズなら、... -
秋になったら、メダカの採卵を止める理由と、代わりに「水換えをし続ける」
メダカのサイズ分けの記事を投稿した際、 メダカの採卵って、いつ頃まで、続けてますか? と、 お問い合わせ頂きましたので、 生き物好きなヤバい奥様の ヤバい奥様とは? メダカの採卵状況と、 秋頃にメダカの採卵をしない理由 について聞いてみました メ... -
5Lの容器で泳ぐメダカの稚魚が、意外と冬越しできてるとは
屋外飼育してるメダカの確認をしてみたら、 想像以上に、容器の底に沈んでた んですが、 あっちゃーーーー。 と、 あまり、慌てない奥様に ビックリしてる、ひろしゃん( ̄▽︎ ̄;) そのついでに、同じ、メダカラック(棚)に並んでいる スタッキングボックスと... -
鳥除けネットで、雪からメダカを守る。けど、雪の重みで、、、
2022年、最大級の寒波の影響で、 愛知県尾張地方にも 雪が、 雪の量、凄いですね… と、驚くかもしれませんが、 ひろしゃんたちが住んでる愛知県尾張地区では、毎年、1、2回くらいは、 2018年12月頃 雪が積もる地域なんです🤣🤣 2021年12月頃... -
メダカの冬越し対策。ビニール袋とスチールネットで、大雪の日でも大丈夫!!
12月になると、ひと雨ふるごとに、 どんどん、気温が下がる のが、特徴的ですよね(´Д`|||) 人間の場合は、メダカと違って、 防寒着を着て、寒い冬も活動します が、 メダカは、 飼育容器の上に、ポリカーボネート板を使い、フタを作って 冬の雨が、飼育容... -
冬越し中のメダカに、PSB(光合成細菌)を与える必要が、ない理由
生き物苦手なひろしゃんですが、 冬場のメダカ飼育なら、 できそうな自信あります だって、 冬越し中のメダカって、冬眠状態 だから、 完全放置で、良いんでしょ と、 めっちゃ単純な理由ですが、 ふと、考えると、 メダカも生き物なので、 エサを食べない... -
小さな容器で、日陰の場所で、メダカを冬越しさせる方法
メダカの冬越しは、簡単にできます と、これまで、 生き物苦手なひろしゃんが、 奥様のメダカ飼育をしている姿を観察して、 メダカの冬越しについて記事にしてきましたが、 \ メダカの冬越し過去記事 / ひろしゃんとは? 振り返ってみると、 大きな容器... -
季節の変わり目の冷たい雨は、メダカに致命傷?ひろしゃんが、重症です。
10月に入って、 まだ、暑いなぁ。 と、薄着で出かけたら、 最高気温16℃の日が続いて、 やっぱり、秋か と、長袖を着て外に出ると、 汗をかく 薄着で、活動しようか? 1枚、上着を着て活動しようか? 迷ってると、 冷たーーーい、雨が降ってくる (◞‸◟;) も... -
雪が降った、その週に、メダカの水換え??
2月の寒波、寒いですねーーっ (*≧︎∇︎≦︎) 昨日は、愛知県尾張地方でも、雪が、降ってきて、気づいたらメダカの飼育容器の上に 1cmくらい、雪が積もってました´ ³`°) ♬︎*.:* 最高気温も、5℃と、まぁまぁ、寒かったですよ(。´艸`。) この時期の愛知県尾張地方は... -
浮かべた発泡スチロールで、飼育水の凍る対策効果とは
寒い日が続いてますね(×∀︎×๑ ) おかげさまで、奥様のメダカ容器に張った氷の厚さが ぶ、ぶっ、厚いっ! そんな、容器の中で泳ぐメダカは?? 結構、動き回っていたので驚きました(*≧︎∇︎≦︎) やっぱり、冬越し中のメダカは、放置が間違いなさそうですね... -
冬のメダカ飼育。エアレーションは必要なの?エアーを送りたくなる理由。
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ 寒いっ‼️ ひろしゃん(@自己紹介)が住んでいる愛知県尾張地方も、寒波の影響で、しっかり、冷えこむ日が多くなってきました(*≧︎∇︎≦︎) さずがに、雪が降るほどではありませんが、屋外で飼育しているメダカが泳ぐ水は... -
調子の悪いメダカのガサガサをしたあとは、塩をまく!!
メダカの動きが、ゆっくりだなぁ。と、冬越し中のメダカ容器をのぞく、ひろしゃん。 てか、 この容器、色んな種類のメダカが、混ざりすぎじゃない💦 紅白ラメなのか? 三色体外なのか? 黒幹之なのか? それ、病気っぽいから、ダメだよ‼... -
メダカの冬越しに、柿の葉を使わない2020年
さて、今日は、 2020年の冬越し中のメダカ容器を見て気づくこと、何かありませんか? 昨年までの、冬越し中のメダカ容器 そう、 水が汚ねーーー⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、違うかぁ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ と言えるほど、綺麗な水でもないんですけ... -
メダカを飼育してきて、初の全滅!!
黒ラメ黄体外光メダカ、全滅‼️ と、呼ばれた先に行ってみたら メダカ、浮いとるやないかーーーい(*」>д<)」オォ───イ!! 今まで、メダカの飼育してきて、初めてだわ!! どうやら、この季節の変わり目の影響で、黒ラメ黄体外光メダカの1ケー... -
外で冬越し中のメダカたちの様子
【寒い時は、寒い方が良いメダカとは?】 メダカのことについて書かないといけないんだけど、冬越し中のメダカをガサガサやるわけにもいかないので、ネタが続かないのが、2月です💦 ホントに、ブログを更新出来そうな、出来事がありません(´Д`|||) ... -
川をガサガサして、ドブ貝を大量採取!した方法
メダカの冬越しにあると便利なアイテム。 皆さんは、どのくらい準備しました? 奥様は、 メダカ容器の水替え 発泡スチロールのフタ 柿の葉 こんな感じで準備が終わったんですが、冬場の間、メダカ容器の水質安定に絶対欠かせないアイテム ドブ貝が、少ない... -
発泡スチロールでフタ?メダカを冬越しさせる方法
2019年も、めだかの冬越し準備が整いました〜😁 去年の冬越し中のメダカ容器はこんな感じでした〜 2019年の冬越しは、ほとんどの飼育容器が、発泡スチロールの板を、浮かべる方法でいくようです👍 ▼発泡スチロールを浮かべるメリット https:... -
冬のメダカ飼育に大活躍‼️発泡スチロール容器とフタの使い方
メダカ飼育を始めてから、約3年目の2018年の冬 メダカは、意外と冬の寒さに強い💪🏻 と、実感してきましたが´ ³`°) ♬︎*.:* 屋外で飼育しているメダカを、冬の間も「寒さ対策」や「冬越しの対策」をしないまま迎えると、来年の春には メダカ...
12