オーロラ黄ラメ体外光– tag –
-
黒幹之リアルロングフィン×オーロラ黄ラメ体外光から、ヒカリ体型のメダカが!!
フロマージュという、 メダカのヒレ表現の限界に挑戦してるメダカ この投稿をInstagramで見る 森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿 が販売されてる、裏側で、 黒幹之メダカのリアルロングフィンの繁殖を頑張ってるのが、ひろしゃんのヤバい奥様です(๑•̀... -
丹頂模様の藤煌が増やせてる!けど、体型を整えるのが難しい
メダカの産卵シーズンが始まったばかりの 4月、5月は、 種親メダカの産卵モードを邪魔する可能性があるし 6月、7月は、 産まれたメダカのサイズが小さい。 けど、、、 8月半ばになると、 種親メダカは、暑さで、産卵モードは、ひと段落。 して、 6月、7月... -
体外光が消えない、体型がシッカリした、オーロラ黄ラメ体外光メダカに作り直す‼
奥様が育てるメダカで、 めちゃくちゃ、綺麗です! めちゃ、カッコいいですよ! と、褒めて頂けるメダカの種類が、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ です😁 2022年4月頃のメダカ 奥様も、 頭が黄色の表現と、体外光の伸びる感じが好き ということで、 2... -
加温飼育中のリアルロングフィンが、サイズアップ!!
室内飼育のメダカのために、 結局、 LEDライトを購入した、生き物好きなヤバい奥様。 メダカ飼育用LEDライト ヤバい奥様とは? だったら、室内で加温飼育する12月に、購入しておけば良かったのに(◞‸◟;) と、思った、ひろしゃんですが、、、 あの頃は、 電... -
オーロラ黄ラメ体外光をリアルロングフィンにする!選別方法は??
背ビレナシのブルーアンバーの オスとメスの判別が難しい と、書きましたが、 背ビレがあっても、 オスとメスの判別が難しいメダカが、 リアルロングフィン ( ̄▽︎ ̄;) パッと見ると、 オスのような感じがしますが、 シッカリ卵を抱える、 メスのリアルロン... -
2022年は、オーロラ黄ラメ幹之メダカしか、「勝たん!!」
冬越し後の水替えがスタートし始めたので、冬眠から目覚めたメダカたちを今週は紹介していこうと思います(๑˃͈꒵˂͈๑) なかでも、2022年、注目度の高いメダカと言えば オーロラ表現黄ラメもしくは、体外光 の特徴を合わせもつ オーロラ黄ラメ幹之メダカ じゃ... -
頭部を突き抜けるオーロラ黄ラメ体外光を残した結果、体外光が伸びなくなる。
【オーロラ黄ラメ体外光の好きな表現といえば】 頭が黄色で、伸びる体外光 飼育するメダカは、今後、このメダカだけで良いかも。。。 と、奥様が言ってるメダカが、 オーロラ黄体外光メダカ でました、、、 奥様が、昔から好きと言っているメダカの表現が... -
自信あったけどなぁ。ハギタ式ヒレ長白幹之。金曜日まで延長
【という、メダカ販売スタート】 おぉーーーーっ! ✨サファイア祭り✨ ホントに、始めるてますよーーっ(*≧︎∇︎≦︎) 奥様が、冬場から、採卵し選別した サファイア が、多くのかたに、ご好評だったこともあり、岐阜県で開催する、メダカ販売イベ... -
オーロラ黄ラメヒレ長メダカの、ラメの量が過去最高に多い!
2020年の夏に、我が家に追加された、オーロラ黄ラメの松井ヒレ長化したメダカを、覚えてますか?? オーロラ系のラメ幹之メダカに黄色がでる表現と、松井ヒレ長の表現を併せ持つ、メダカと言ったところでしょうか(*≧︎∇︎≦︎) 忘却の翼 夜桜のヒレ長 などの、... -
ひろしゃんが好きなオーロラ黄ラメ体外光メダカでイイじゃないの~
黒幹之メダカや、黒ラメ黄幹之メダカを どんな特徴で選別していけば、将来、黒幹之メダカらしい、黒ラメ黄幹之メダカらしい特徴を持つメダカに成長するのか?? そういった、メダカの選別の方法が、よく分からなくなり、頭を悩ます奥様(*≧︎∇︎≦︎) https://h...
1