我が家のメダカラック(棚)は、単菅パイプを利用して、メダカの容器をを並べる方式を採用中
高さは約80㎝
単管パイプの上に水を張った40ℓのメダカ容器を5個並べても大丈夫です
2016年は、奥様のメダカ飼育レベルも上がって
メダカの採卵が絶好調
無事に卵から孵化して成長すれば、メダカを泳がせておくメダカ容器を置く場所が必要になります
現在のメダカラック(棚)では、メダカ容器の置場が不足してきました
そこで
現在使用中のメダカラック(棚)の下部に単菅パイプを2本取り付けて、その上にもプラ舟を置けるスタイルに変更
1段式から2段式へ容量UPです。
と言うのも、我が家の庭は、決して広くありません
敷地は”限られています”その中でメダカ飼育を楽しまないといけないのですが、
どうも最近メダカ容器の置き場所が限界に近づいてきてる感じがします
しかし
まだまだ
工夫してメダカラック(棚)を増設したい
という夢もあったりして
いろいろ試しながらですね
実はメダカラック(棚)を自分で製作するのに、頭を悩ませるのが置き場よりも
単管パイプなどの材料費だったりします
2段で頑丈なメダカラック(棚)を製作するのに1万円は覚悟しておかないといけないのが辛いところです
とりあえず、当分はこの2段式メダカラック(棚)で頑張ってもらいましょう
あわせて読みたい


nvボックスが置けるメダカラック(棚)を単管パイプで自作(diy)する!
2017年の7月まで、奥様(自己紹介)がメダカを飼育している場所ですが、、、 ▼庭のメダカ置場こんな感じで、コンクリートブロックを積み上げた棚の上に、単管パイプを通し...
コメント