メダカラック(棚)– category –
メダカの飼育容器を置く棚を自作した記事カテゴリ 。単管パイプを使って作った棚の作り方や、作り方のコツなどを書いてます。
-
種親メダカを太陽が当たる場所で飼育する耐ために、単管パイプを移動する。
5月に入って、日中の気温が上がってきたことで、 メダカの産卵シーズンが、始まりました。 と、言っても、 日当たりが悪いひろしゃんの家 では、 種親メダカを、どこで飼育するのか? で、 奥様に叱られることがあります。 というのも、 日当たりが悪い場... -
2022年は、メダカラック(棚)を使ってメダカ飼育をしていなかった奥様
2022年も、奥様のメダカ飼育を観察してきて、 気付けば、もう、10月ですか。。。 時間が過ぎるのは、アッという間ですね 振り返ってみると、 メダカを飼育する容器を、2022年は、 ジャンボタライにしてみたのが、大きな転機でしたね ジャンボタライ ジャン... -
単管パイプでメダカラック(棚)をDIY!必須の工具も紹介
【単管パイプを使ったメダカラック(棚)の作り方】 2019年6月初めに準備していた、 単管パイプ と、 単管パイプを繋ぐクランプ この2つをを使って、出来るモノと言えば、 メダカラック(棚) ですよね(๑˃͈꒵˂͈๑) 今回、DIY(自作)したメダカラック(棚)は、コチ... -
メダカを置くメダカラック(棚)をさらに伸ばして、メダカラックにする。
実は、日に日にメダカについて書けそうなことが 減ってきてます(´Д`|||) メダカの飼育を初めた頃は、メダカの価値が分かっていなかったので、寒い冬が来たって、 網をもって、メダカ容器の中のメダカを撮影してみたり、プラ箱の上に置いてあるポリカーボネ... -
メダカラック(棚)に、ハチ対策をする。
【メダカ置場の蜂対策】 我が家で製作した単管パイプ製のメダカラック(棚)ですが… ▼メダカラック 2018年5月製 https://hiroshan-medaka.com/medaka-rack/ メダカラックを組立て終わったとき、単管パイプの断面部分(赤丸の部分) ▼"赤いまる"で印を付けた部... -
再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎
2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけでなんと9種類(ラメ幹之メダカの最新記事) 必ず起きると分かっていましたが、 メダカの稚魚を飼育する場所がないっ!! ということで、 前回製作したメダカラックと、同じ規模のメダカラック(棚)を自作... -
メダカラック(棚)の移設は、とても面倒くさい!
【メダカラック(棚)の移設と微調整】 メダカの冬越しが終わり、メダカ容器の水替え(水換え)を始めた奥様。 いよいよ本格的にメダカシーズンが開幕します⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ そして そこに向けて準備? というか、 メダカを繁殖&飼育させるために、必... -
nvボックスが置けるメダカラック(棚)を単管パイプで自作(diy)する!
2017年の7月まで、奥様(自己紹介)がメダカを飼育している場所ですが、、、 ▼庭のメダカ置場こんな感じで、コンクリートブロックを積み上げた棚の上に、単管パイプを通して、その上に、NVボックスと呼ばれる容器を並べて、メダカの飼育をしています😁... -
低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)
我が家の奥様が実際に制作した低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)の紹介 -
ブロック製のメダカラック(棚)を製作するも…。
【奥様式メダカラック(棚)】 昨日の記事、 拡張工事で思い出しました(^^;; https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/04/27/2477/ 2017年に入ってから、 メダカの置き場がさらに、拡張工事済み。 だったんです(^~^;) ▼新設されたメダカ置場 今回、メダ... -
メダカラック(棚)の下段に置く
メダカ飼育に使うプラ舟(プラ箱) の下に、コンクリートブロックを置いてましたが、 「隙間が気になるから何とかして欲しい」 と、奥様からのリクエスト とは言っても プラ舟(箱)の下に置く「台座になるモノ」なんてあるかなぁ… と、6月頃から考えていたん... -
メダカの置場を1段から2段式へ
我が家のメダカラック(棚)は、単菅パイプを利用して、メダカの容器をを並べる方式を採用中 ▼メダカラック(棚) 高さは約80㎝ 単管パイプの上に水を張った40ℓのメダカ容器を5個並べても大丈夫です 2016年は、奥様のメダカ飼育レベルも上がって メダカの採卵... -
単管足場でメダカ容器を置くラック(棚)を作る
メダカの容器を置くラック(棚)を単管パイプで製作しました。
1