2017年4月– date –
-
アルビノシースルーメダカの雄(オス)を選別。しかし…。
メダカの知識を教えてくれた、アルビノシースルーメダカ(F1)の子供が成長しました アルビノシースルーメダカ 次世代に残していきたいアルビノシースルーメダカの条件は…。 アルビノ種頬透け腹部も透けできれば、普通体型 候補にあがったアルビノシースルー... -
赤い楊貴妃メダカ(紅帝系)を作るのに、ブラインシュリンプは必要ない
もっと赤くしたいっっ!! って、楊貴妃メダカを見て感じる、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) ▼我が家の楊貴妃(紅帝系)メダカ 2017年~2018年の改良メダカは、ラメ幹之メダカが、大人気で、色は黒、黄色、三色、紅白、そして朱赤系までラメが入るメダ... -
久しぶりに発見した白ラメ幹之メダカ。そして大事なことに気づく。
ひとまわり小さい容器でひっそり泳ぐメダカを発見。 ▼ なんと、 白幹之ラメメダカです。 時代は、三色幹之ラメ、黒幹之ラメ、黄色幹之ラメ、といった 綺麗な体色に、ギラギラしたラメを乗せるのが主流 なのに 我が家の白幹之ラメメダカといったら、 光具合... -
普通体型→ヒカリ体型→サムライ体型
スケルトンパンダメダカ(ヒカリ体型) 2017年も採卵するようです୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛ 不思議なことに、スケルトンパンダメダカは毎年卵を取ってるんだよなぁ(^~^;) (僕的にはオーロラメダカを採卵して欲しかった…。) 購入当時は 普通体型 を採取してま... -
三色メダカから紅白メダカへ?
2016年に産まれた 朱赤三色透明鱗メダカ を見て、生き物苦手なひろしゃんが、感じることは、 年々、三色模様が、薄くなってない?? いつになれば、 メダカの品評会に並ぶような 錦模様のメダカになるのか? と、 ヤバい奥様に聞くと、、、 三色模様を維持... -
メダカを買う時って、もっと。
とある、お祭り会場で、 メダカの販売してたので、気になって見学 「ラデン光」 に、 「すみれ」 …。 ……。 うぅぅ。 相変わらずよく分からない 「ラデン光」メダカを近くで見るのは初めてなので、幹之メダカとの違いを見つけるべく じーーーっと見る。 さ... -
予算2,000円で、60cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する!!
60cm水槽の水槽台をDIY(自作)する 水槽台を作るキッカケ こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:* 川でのガサガサが大好き&得意な奥様をもつ、ひろしゃん(自己紹介)です😁 そんな、ガサガサ好きな奥様、昔から、ブツブツ言っていたのが 60cm水槽が欲しい その奥様...
1