ひとまわり小さい容器でひっそり泳ぐメダカを発見。
なんと、
白幹之ラメメダカです。
時代は、三色幹之ラメ、黒幹之ラメ、黄色幹之ラメ、といった
綺麗な体色に、ギラギラしたラメを乗せるのが主流
なのに
我が家の白幹之ラメメダカといったら、
光具合と、ラメ具合が
か・な・り、弱いっっ
そんな、白幹之メダカを、なぜ飼育しているのか?と、不思議に思い、奥様に聞いてみると。
「ラメも少しは繁殖しようかな〜」
…。
新加入のメダカ達もいる中、飼育場所にそんなに余裕があるのか(;´Д`A “
まさかの
メダカ置場の拡張工事?
いや。
もう、これ以上の拡張は難しいよね…。
いや。
いや、いや。
大事なことを書くのを忘れてた…。
あわせて読みたい


ブロック製のメダカラック(棚)を製作するも…。
【奥様式メダカラック(棚)】 昨日の記事、 拡張工事で思い出しました(^^;; https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/04/27/2477/ 2017年に入ってから、 メダカの置き...
コメント