奥様式メダカラック(棚)
昨日の記事、
拡張工事で思い出しました(^^;;

2017年に入ってから、
メダカの置き場がさらに、拡張工事済み。
だったんです(^~^;)
今回、メダカの台に使用している材料は
- 単管パイプ 2本
- コンクリートブロック 4個
コレを上手に組み合わせると
完成したメダカラック(棚)には、いつもよりもひとまわり小さいプラ舟(箱)がズラリと並びます(๑´∀︎`๑)
手軽に製作できてメダカ容器がたくさん乗せれるので、奥様
自慢&自作のメダカ置き場です( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
そうそう、今回のメダカラック(棚)??メダカの台をDIY(棚)したのは、
奥様
だったりして(*`艸´)

だから気になるっ!!
しかし、
前回のメダカラック(棚)の製作ももそうでしたが、
土台となるコンクリートブロックが、かなり不安定で心配。
なんです(p´Д`;)
コンクリートブロックを縦に使うとグラグラするイメージしか湧いてきません…。
そして、この土台ブロックの置き方で
ひろしゃんと奥様
喧嘩が勃発!!
グラグラする足元に納得出来ない。ひろしゃん
と、
メダカの容器を上におけばグラグラしない。という奥様。
喧嘩しながらメダカ置き場の拡張工事をしてたから、ブログで報告するの忘れてました(^^;;
というより、たまに?いや。よく起きます
魚が原因の喧嘩
時々、長い間、ブログの更新が止まるじゃないですか…
そういうことです(lll-ω-)
まぁ。
ひろしゃんの趣味は、
- ブログを書いたり、調べたりする事
で、
メダカや川魚の捕獲は、
- 奥様の趣味です。
あわせて読みたい ひろしゃんと奥様の関係とは
だから、お互い横から”ヤイヤイ”口出しされると
喧嘩になります(*≧︎∇︎≦︎)
いかんいかん
奥様、ひろしゃんが書くメダカブログなんて、ほとんど気にしてなかったのに
最近は、よく読んでるみたい…。
こんな内側の話がバレたら、また叱られちゃう(lll-ω-)
メダカラック(棚)の拡張工事の話にもどると
今回の拡張工事、DIY(自主製作)が好きなひろしゃんからすると
やっぱり
土台のブロックが気になる…
どうせ作るなら本格的に製作したい。
でも
正直な話、単管パイプで製作すると、お金がスゴくかかるんです。
趣味ですから、このくらいにしておかないとキリが無いのは分かってるんですけどね…。どうなることやら。

コメント