黄桜三色幹之メダカの体外光が
白容器で、幹之メダカを育てると、なんだか、体外光の伸びが、とても良いことが分かってきた、2020年のメダカ飼育😁

そして、そんな順調な幹之メダカの飼育状況のせいなのか、
黒幹之メダカの頭が黄色タイプとか見つけては、
なんて言ってる奥様ですが、

結果、
長続きしたことない気がしますね…😭
そんなのを代表するのが
黄桜三色体外光メダカ
このメダカに関しては、灯三色メダカの体外光タイプを諦めて


からの、
追加購入‼️
ですからね💦💦💦

でも、そんな黄桜三色体外光メダカの2020年の出来栄えは

体外光が、グイッグイッ伸びております✨✨
稚魚の頃を白容器で飼育して、サイズが大きくなったところで、黒容器に戻したので、
あとは、
柄が出てこれば、言うことなし。というところですかね〜(*≧︎∇︎≦︎)

ところで、
黄桜
という名前のメダカ、ということは、
夜桜とか、女雛とか、のもとになってる、メダカの品種なんでしょうか??
まぁ、仮に違うとしても、我が家にいる、黄桜三色って、
どんな特徴のメダカだったかな💦
えーーっと、
黄色い、幹之メダカに、
体外光を乗せて、
三色模様に。
って、昔、飼育していた、灯三色メダカの体外光タイプと、変わらんじゃーーーんっ
(*」>д<)」オォ───イ!!

だから、それも、家に、いますけど〜😭😭
https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/08/03/18935/

無限ループだ。。。
後追いゆえに無限ループする
「無限ループ」
これは、先日、固定率が非常に高い、シャンパンゴールドラメ幹之メダカの話をしたときに

種親と同じメダカを作る楽しみよりも、いろんな表現のメダカが出現するのを楽しんでいるんじゃないか?
という、ひろしゃんのメダカを飼育してる人たの、楽しみかたについての、1つの仮説です。そして、その仮説から導きだされるのが、実は、この、
「無限ループ説」
です🤣
どういうことか?というと…
-
STEP1見つける
「あのメダカの表現、珍しいのかぁ。よし、育ててみるか‼」
秘蔵メダカ=黄色幹之メダカ。2017年に新加入のメダカ達は、暖かくなるまで、室内で厳重管理されているのですが、 その隣で、同じプラケースに入って泳ぐこのメダカ... -
STEP2育てる
-
STEP3希望「あっ!出てきた!出てきた!」
-
STEP4失望「いやぁ。数が採れないし、次の世代に引き継げないなぁ…」黄色三色メダカ?灯メダカから、黄色い三色メダカを目指してみるものの…。2017年の冬越しが終わり、2018年春、 と言っているころに、ひろしゃんが偶然見つけた、 底がほとんど見えないし、...
-
STEP5見つける「えっ‼あの珍しい表現のメダカが、今はこんな風なの??」黄桜三色メダカとは??どんなメダカなのか調べてみた黄桜三色体外光メダカについて調べてみた 奥様のご好意で、先日の雷隠メダカと、一緒に、撮影しておいてくれたメダカがもう1種類いまして、も...
-
STEP6乗り換える「あのメダカの表現っ‼よし、育ててみるか‼」
改良メダカの飼育場を長年見てると、こうやって、ずーーっと、ループしてる品種がいるような気がして…😭
それも、メダカの飼育の楽しみ‼
というより、この状態を1番楽しんでるのは、やっぱり…💦💦と、コチラも無限ループなんですけど😅
さて、奥様、黄桜体外光、どこまで磨きをかけていけるかな😁