本記事はアフィリエイト広告を含みます。

冬越し前に、メダカのサイズ分けとメダカの選別をしておこう

9月も残りわずかですね〜😁

さすがに、この時期まで産卵するメダカは、いないかな💦もし、産卵してたとしたら、採卵は、終わっておいたほうが、

安全かも(^~^;)

というのも、やっぱり、産卵って、体力を使うみたいで、

冬前に、ゲッソリしちゃう😱

んです…。

そんな時に、冬がきたら、、、

チーーン😭

さらに、採卵したメダカの針子がいても、サイズが小さくて、

チーーン😭

昔は奥様も、失敗していた💦この時期ならではの、メダカの飼育ミスです😆

この時期は、採卵するよりも

メダカのサイズ分け

をして、メダカのサイズを揃えて飼育すると、成長のバラツキを抑えることができるので、

冬越し前にしておいたほうが、イイ作業の1つのようです👍

あわせて読みたい
メダカの針子(赤ちゃん)をサイズ分けして大きくしよう! 今週は、飼育容器の水替え(水換え)のついでに、ひとまわり大きくなった三色ラメ幹之メダカや、紅白ラメ幹之メダカたちの写真を紹介をしている、 ひろしゃん(@自己紹介)...

今日の奥様の作業は…

タモ網で、ガサッとすくったメダカを、丸網で、よけていってます。

メダカの選別作業
ひろしゃん

何してるの?

奥様

種親に使えないメダカを、ボウルに出してる、最中

ひろしゃん

なるほど(。-`ω´-)

こうやって来年以降、種親に、使えないメダカを選別しておくのも、冬越し前に

狙ったメダカだけを効率よく大きくできる

ので、オススメです😁

メダカの選別作業

そうやって、この時期に避けていったメダカは、ひとまとめにして、大きなプラ容器で、一括管理して、冬越しさせてます(*´꒳`*)

ただ、気を付けないといけないのは、あまりシビアに選別しすぎると、万が一、

冬越しに失敗した時

は、その品種の種親がいない😭という、悲惨なことになりますので( ̄▽︎ ̄;)

ほどほどに😁

また、

1つの容器だけで、1つの品種を管理するのでなく、飼育容器を、2つくらいに分けながら、メダカを育ておくと、1つの容器が、メダカの冬越しに失敗して、全滅しても、もうひとつの容器から種親のメダカを選べるから、この作業も、この時期の大切な作業なんだって~😁

と、言っても、

最後の難関は、

冬越し中に、メダカをガサガサする、ひろしゃん(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎

がいますので😆

結局、なるようにしか、ならなかったりするのも、メダカの冬越しですけどね(((*≧︎艸≦︎)ププッ

まずは、サイズ分けだけでもしておいては、どうでしょうか👍

あわせて読みたい
秋にメダカの水を全部交換する方法と半分交換する方法 秋の時期のメダカの水換え方法 水を全部入れ替える「全替え」 2019年も10月に入り秋らしくなって、メダカシーズンの終わりが近づいてくると、週末の休みの日が、「晴れ...
あわせて読みたい
メダカの冬越しに向けて メダカの冬越しの準備と言っていた奥様。 なので、ひろしゃんは、奥様を観察(*`艸´) していると、 半日かけてメダカの水替え作業をしてました(*´꒳`*) どうやら、グリ...
あわせて読みたい
カルキ抜きに失敗。狙うは、観賞魚用浄水器?? やらかし、ち〜まった♬︎*.:* やらかし、ち〜まった♬︎*.:* メダカ針子(赤ちゃん)のサイズ分けをしたのに、 カルキ抜きが甘くて、今回、サイズ分けしたメダカが全滅〜(p´Д...
ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次