本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカの水替えのタイミングと、簡単にメダカの水替えする方法

ひろしゃんの奥様の

メダカの水替えをするタイミング

ですが、

日当たりが良い場所で飼育していれば、1ヶ月に、2,3回、くらい。そうじゃない場所でも、

1ヶ月に1回は、定期的に水替えをしているよーな気がします。

さらに、メダカシーズンの、

春、夏の時期になると、

  • 日照時間が長くなって、グリーンウォーターになりやすいですし
  • エサもよく食べる時期なので、排泄物が多くなるため、水も汚れやすい。

さらに、

採卵したメダカが孵化して、メダカの数が増えてくるので、

メダカを飼育する容器が、どんどん増えてきます。

そのメダカ飼育容器を1個づつ、

夏の暑い日差しの中

水を抜いて、タワシで洗う

メダカの水換えと飼育容器の掃除(2020年秋)

水を抜いて、タワシで洗う

なーーーんて作業をしてたら、アッという間に1日が過ぎて、次の週には、

水替えして掃除した容器とは、

別の容器が、水替えが必要な状態に、、、

とにかく、メダカシーズンに入ると

水替えする

奥様

頻度も、容器も、滅茶苦茶、多い!!

とは言え

メダカの水替えのタイミングが遅くなって、気付いたときには、

奥様

メダカが、全滅。。。

なんていうことも。。。

なので、

どうやっても

メダカの水替え作業は必要なんです

が、

毎週、毎週、容器の水を抜いて、洗っての作業は

奥様

体が、もたん

ということで、

いっそのこと、

水替え方法を簡単にしてみるのは、どうでしょうか?

さっきも書いたように、メダカシーズンのメダカの飼育容器の数って、とんでもない数になるので、

プロクリーナー

というアイテムを使って

メダカの水換え作業の方法
メダカの水換え作業の方法

奥様は、

飼育容器が10個あっても1日で水替えできる方法

を、実践していますよ

ということで

  • メダカの水替えのタイミングが、よく分からない。
  • もっと簡単に、メダカの水替えをしたい
  • メダカ容器の掃除もしたいし、水替えもしたい。

こんなかたは、是非、奥様の

簡単にできる

  • メダカの水替え方法と、
  • メダカの飼育容器の掃除方法

を試してみてくださいね。

目次

メダカの水替えのタイミング

まずは、メダカの水替えをするタイミングですが、

グリーンウォーターぐらいであれば、水替えする必要は、ないです。

ただ、

  • 飼育容器の大きさに対して、飼育しているメダカの数が多かったり、
  • 飼育している場所が、日当たりが悪かったり
  • 雨水が直接、飼育容器に入ったり

すると、

同じグリーンウォーターの水でも、突然、水質が悪くなることがあるので、

水替えする必要があります

とはいえ、

メダカの水替えのタイミングや、水替えの方法で、神経質になってる、奥様を見たことがないので、

それぞれの飼育環境にあった、水替えのタイミングを見つけるのがコツかもしれません。

メダカの水替えをしながら、掃除しよう

メダカの水替えをするときは、

まず、

飼育容器内のメダカを一旦、別の容器へ移し変えましょう。

オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2022年4月)

これで、準備OK

プロクリーナーで、飼育容器を持ち上げずに水を抜く

メダカがいなくなった容器の水を抜くために、さっそく準備するのが

プロクリーナー

というアイテム。

これを市販のホースの先端に取り付ければ、水替えの準備OK

メダカの水換え作業の方法

あとは、

サイフォンの原理を使って

容器の外へ水を抜き出します😁

このとき

ちょっとしたコツがあって

容器の外へ、サイフォンの原理で水を排出するためには、

プロクリーナーの中へ、リズムよく、容器内の水をすくったら、持ち上げる

メダカの水換え作業の方法

容器内の水をすくったら、持ち上げる

を、2、3回、繰り返し、

排出する水と、ホース内の空気が抜けて、バランスがあうと、

スーーーッと、

自動的に水が容器の外へ排出されていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

メダカの水換え作業の方法

この状態になれば、飼育容器を動かすことなく、容器内の水を出すことができます。

メダカの水換え作業の方法
サイフォンの原理を使って水を抜くコツ

水をすくったら、大きく大胆に持ち上げて、すぐに、次の水をすくって、また、大きく大胆に持ち上げるを、大きく、素早く繰り返すと、水が自動的に抜けます😆

コツを掴むまで、少し苦労するかもしれませんが、

ひろしゃんでも、コツを掴んだら、簡単にできたので、あきらめずに挑戦してみてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

また、

長いホースを使えば、飼育場の外に排水できるので、おススメですよ

メダカの水換え作業の方法

プロクリーナーで、容器の底を掃除する。

こうやって、容器内の水を抜いていくのですが、

容器の水が抜けている時に、

容器の底に、こびりついた苔

メダカの水換え作業の方法

削るように

ゴシゴシ、ノズルを動かします

メダカの水換え作業の方法
ひろしゃん

削ったコケが浮いてくるのが、気持ちいい´ ³`°) ♬︎.:

そうやって、ゴシゴシして、水を抜いたら

メダカの水換え作業の方法

容器の底の苔が、しっかり掃除できてる

というわけです(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

まとめ

奥様

いやぁ。水替え作業、ホント、助かったわぁ

というのも、

今回のメダカの水替え作業は、

ひろしゃんが担当しました(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

奥様

水抜いただけじゃん!!

というのも、

プロクリーナーを使って、メダカの飼育容器の水を抜くついでに、容器の底をゴシゴシしても、

シッカリ、飼育容器の汚れが取れたわけじゃない。

奥様的には、

奥様

メダカの水替えするなら、容器もしっかり掃除したい!!

STEP
飼育容器の水抜きを

ひろしゃんが担当。

STEP
水が抜けた容器を洗うのは

奥様が担当

STEP
容器を洗っている間に

ひろしゃんが、次の飼育容器の水を抜く

この2段構えにすることで、

  • ひろしゃんは、常に水抜き作業をすればよくて、
  • 奥様は、常に、容器の掃除ができるので

超、効率的に

メダカの水替えができます

この日は、

サイフォンの原理で、水が抜ける瞬間と、自動的に排出される現象が楽しくて、

ひろしゃん

10ケースくらい水を抜いたかも⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

まぁ、奥様のように、

シッカリと容器の掃除をするのは、面倒、、、

という場合は、

プロクリーナー

の先で、容器の底をゴシゴシするだけで、かなり綺麗になりますよ。

簡単にメダカの水替えができる方法として、1度、試してみてください😁

\ 水替えの人気記事一覧 /

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次