本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

DIYの壁面収納は「すぐ倒れる!」1×4材で、木製の棚を作ろう

友人から渡された

HiKOKI(旧:日立工機)の電動ドライバー(インパクトドライバー)

日立の電動ドライバー(インパクトドライバー)

を使って、これまで、タモ網を収納していた、壁面収納を作り替えました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

1×4材でDIYした壁面収納

と、記事にする予定が、

プロ仕様の電動ドライバーが使いやすくて、

オススメ電動ドライバーの記事を書くことに夢中になっていた、ひろしゃんです(*´艸`*)ァハ♪︎

ということで、今日は、

  • なぜ、前回作った壁面収納を作り直したのか?
  • どんな壁面収納に作り変えたのか?
  • 壁面収納を作るポイントは、どのあたりなのか?

このあたりについて、記事にしました(*≧︎∇︎≦︎)

目次

壁面収納ではなくて、1×4材で、棚を作ろう

2×4材の壁面収納は倒れやすい??

2020年の11月頃、

奥様

タモ網をたくさん収納デキる、スペースが欲しい

ということで、2×4材を使って、壁面収納棚を作りました👍

タモ網の壁面収納

ひろしゃん、壁面収納棚を作るのは、「初」でしたが、

ひろしゃん

タモ網が、たくさん収納できるようにするには。。。

と、色々と考えて、こだわって作ってみたんです😁

まず、メインの材料は、

2×4と呼ばれる木材。これを、天井と床の間に、突っ張らせるアイテムを使うことで


【送料無料】LABRICO(ラブリコ) 2個セット 2×4アジャスター【 棚受け DIY 壁 柱 棚 】LF611B04b000

難しい作業は、無く、簡単に組立できました👍

さらに、

2×4の柱には、棚受けレールや、チャンネルサポートと呼ばれるもの

を取り付けることで、

  • 上部には、物干し竿がかけられるフック
  • 下部には、天板を置いて、机に
タモ網の壁面収納

また、壁面側には、

有孔ボードを取り付け、ボードの穴を利用して、格子状の枠を作ることで

2×4木材を使って作る壁面収納(タモ網置場)

タモ網を上から挿す方式で、たくさん収納できる棚にしました😁

と、なんだかんだ、こだわって作った壁面収納なので、

作り直す必要って、なさそうですよね?

もしかして、タモ網が増えたから、新しく飾る場所が欲しくなったパターンですか??

まぁ。まぁ。。。

その理由もありますが、、、

実は、作った本人が言うのもなんですが

ひろしゃん

この棚、まぁまぁ、使いにくい😭

まず、

2×4材を

床と天井で、突っ張るようにして、柱にしているのですが、

これが、なかなか問題アリ😭

というのも、ネジを強く締めすぎると

2×4木材を使って作る壁面収納(タモ網置場)

天井が、浮きます💦

そもそも、そんなに強く締めなくても、2×4材が倒れることはないんでしょうが、

棚板レールをつけて、物干し場や、机を取り付けている

こともあって、

常に、倒れそうな状態に、、、

奥様

こんなとこに、洗濯物干せないよね??

ひろしゃん

た、たしかに💦

そして、

有孔ボードを使った、タモ網の収納スペースですが、

タモ網の壁面収納
ひろしゃん

よーく考えたら、有孔ボードを壁面に張る意味がないよね💦

まとめると。。。

  • めちゃくちゃ、不安定
  • 使いたい機能が使い切れてない
  • タモ網の収納ができてない
ひろしゃん

これは。作り直そうかな

木枠を作って、組み上げる方法で、壁面収納棚を作る

ということで、新しく作る壁面収納は、

  1. 丈夫で機能的な収納棚を作る
  2. タモ網が、たくさん収納できること
  3. 収納スペースが増えること
  4. タモ網が、インテリアになること
  5. 机が使えること。
  6. 洗濯物が干せること。

特に、

丈夫で、機能的で、収納できる棚を作ること💪🏻

を目標にして、色々と壁面収納の作り方について考えてみたら、最終的に出た答えが、

1,200cmの水槽や、60cm水槽を置くために作った、水槽台をベースに

ひろしゃん

壁面収納を作ってみよう

ということで、さっそく

1×4材をホームセンターで、切り出してきて、

1×4で作る壁面収納棚

家に帰ったら、水槽台を組み立てたときのように、いくつかの木枠を組みあげます😁

1×4で作る壁面収納棚

木枠の内側に、棚板の柱となる1×4材を打ち付けて、壁面側にセットしてしまえば

1×4で作る壁面収納棚
1×4で作る壁面収納棚

あっと言う間に、壁面収納棚の枠組み完成⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

ここへ

  • 壁側に、前回まで使っていた有孔ボードを張って
  • 机となる板を乗せて
  • 上の部分に、物干し竿をひっかければ
1×4材でDIYした壁面収納

おぉーーーーっ!

棚じゃん(*≧︎∇︎≦︎)

これなら、タモ網も、これまでの倍の数、収納できそうです

まとめ

こんな感じで、無事に、収納棚を作ることができました。

ひろしゃんのような、素人大工が、

ひろしゃん

DIYで壁面収納棚を作ろう!!

って考えると、大体が、

2×4材を天井と床で突っ張るアイテムを使って、

壁面収納棚を作るのが、主流かと思いますが、

使ってみて、気付きます

かなり、不安定なことに💦

なので、壁面収納棚を作るときは、

多少、スペースは必要ですが、木枠を使って、安定してた棚を作るのをオススメします🤣

構造が難しそう。。。

と思うかもしれませんが、

水槽台の時みたいに、重たい物を置くわけではない

ので、

ひろしゃん

棚板を支える、内側の柱とか、難しく考えなくて全然、大丈夫です

棚の作りかた

STEP
木枠を組む
  • 天井部分の木枠
  • 机部分の木枠
  • 床の部分の木枠

合計3つの木枠を作る

1×4で作る壁面収納棚

※小さい木枠は、別の棚を作成したために作りました。

STEP
組んだ木枠を柱に固定する

4つの角に柱となる1×4材を立てて、そこへ、天井、机、床の木枠を固定していく

1×4で作る壁面収納棚
STEP
机部分の木枠の支えを強化

机部分の木枠を支えるために、内側か、外側に、 1×4材の柱を、もう1本立てておく

1×4で作る壁面収納棚
ひろしゃん

これで、OK!!

ただ、1つだけ、

問題なことは、、、

実は、今回の壁面収納棚を作るのにかかった費用は

約10,000円

ひろしゃん

高っ‼️

って、

そうじゃん!

世界的な木材不足による、ウッドショックで、木材価格が

超、高騰中

1×4で作る壁面収納棚

木材の価格が、通常の約2倍で販売していたため、

ひろしゃん

DIYするより、出来上がった棚を購入したほうが、「良かったような…」

なにしろ、

壁面収納棚を作るためにかかった費用は、全て

ひろしゃんの実費ですから💦

(*」>д<)」オォ───イ!!

こんなひろしゃんに、愛のある応援コメント、お待ちしております。

DIY、おしまーーーい

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次