過抱卵の黒幹之メダカ、14日経過で、また悪化!気合の水替え!
2022年6月29日
過抱卵のメスを、治すために、
アレコレと、試している、ひろしゃんです
あわせて読みたい


過抱卵の黒幹之メダカを救い出すプロジェクト始動!
メダカの産卵期に起きるトラブルと言えば メスのお腹が、パンパンになって、今にも破裂しそうな状態になる 過抱卵 じゃないですか?? ひろしゃんの大好き、黒幹之メダ…
あわせて読みたい


過抱卵の黒幹之メダカを救い出すプロジェクトから7日後
過抱卵に苦しむ?メスの黒幹之メダカを救おう! ということで、 生き物苦手なひろしゃんが、1週間前に、あの手、この手を試してみた メスの黒幹之メダカは、無事卵を産…
過抱卵になった黒幹之メダカに対策をしてから、14日が経過してみて
14日目の過抱卵の黒幹之

メスの過抱卵は、改善されて

無い‼️
お腹、パンパンやん
いやいや、どういうこと??
過抱卵のメダカは、
ツンツンで治りますって、
全く、治らんやないかーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!



この記事書いとるヤツ、メダカ飼育したことあるんか??
と、ツッコミをいれつつ、
(;・∀︎・)てか、本当、黒幹之メダカ、大丈夫??
繁殖水作りを入れたメス
も
塩浴してるメス
も
それぞれに、過抱卵の対策はしてるハズなのに、
過抱卵が治る気配どころか。。。


悪化中(; ̄^ ̄)
困ったなぁ。
ひろしゃんなりに、考えてみる。
- 小さめの容器で、オスと、1ペアにしてることは、問題ないよね。
- オスも、元気そう。。。
ということは、
やっぱり、刺激不足なのか?
ということで、
過抱卵生活、14日目に突入した黒幹之メダカの
対処法は
タモ網ですくったあと、お腹付近をツンツン。



あとは、どんな解決策があるかなぁ。。。
と、黒幹之メダカが泳ぐ飼育容器をみて





水を入れ替えてみようかな
ということで、
横見ケースを使って、


容器内の水を半分抜いていきます!!
半分くらい水を抜いたら、スポイトを使って


容器の底に沈んだ、メダカの糞を吸い取り、
カルキ抜きした新しい水を入れて


メダカの水換え完了!!
メダカ飼育初心者のひろしゃんが、これだけ、大胆に
バシャバシャ水替えしたんだもん、



ビックリして、卵、産むでしょ
ただ、万が一のリスクに備えて、
塩は、入れておこう


ドバッと


よし、よし。
てか、
そろそろ、卵が出てこないと、
メスのお腹、破裂するよね?
そうなったら、



過抱卵は、簡単に治ります
って、記事、訂正しなきゃダメなのか…
あわせて読みたい




メダカが過抱卵になった時の対処法
【メダカの過抱卵でトラブル】 陽当たりがよくて、元気の良いメダカだと、4月あたりから、メダカの産卵が始まるころじゃないですか?? 奥様のようにメダカの種親選びを…
頼む。。。
この1週間で、なんとか、産卵してくれい+.(人´Д`*).
コメント