全身体内光メダカ(百式メダカ)とは
やっぱりいつかは加入すると思ったと思ったけど
▼塩浴中
お盆休みの間で全身体内光メダカが追加されました(^~^;)
百式メダカ
と言われる系統のメダカです
以前、紹介した体内光メダカは
- 尻尾のほうの、体の中が光っていて
- 光りの色は、透明な白い色。
>>>体内光メダカの最新記事
全身体内光メダカ (百式メダカ)は
- 胴体の中が光っていて
- 光りの色は、虹色
光る場所も、光り方も違うメダカです。
奥様が「欲しい」って言ったメダカで、
手に入れてないメダカいないんじゃないの…。
と思うくらい、結局、我が家に加入してきます(lll-ω-)
飼育場所がないって言うのにね…
全身体内光メダカ(百式メダカ)の産卵状況は??
でも、この全身体内光メダカ(百式メダカ)
少しワケありのメダカで…。
3年目のメダカになります。
と言うのも、メダカは生後3年になると動きが悪くなってきて
- メスが卵を産まない。
とか
- オスに元気が無く無精卵になるかもしれない。
と、
子孫が残せるか(繁殖が)微妙になってきます(p´Д`;)
この微妙というのが肝です。
可能性はあるけど、もしかすると、産卵、採卵、孵化、そのものができない可能性もあります。
「それでも良いなら」って条件で格安で購入したようです(って購入したんかいっ)
そして、3年目の全身体内光メダカからの採卵に挑戦した結果
全身体内光メダカ(百式メダカ)の産卵と採卵に成功(๑´∀︎`๑)
目らしきモノが見える卵もあるので有精卵だと思いますさらに、メスも元気で、まだまだ卵を産む気配
奥様、長年のメダカ飼育の経験をここで活かしました
心配なのは週末に降った雨で、
産卵が止まってしまうのでは?
と思いますが
週明けの天気予報は、晴れ予想
ここで一気に採卵して、8月中に少しでも稚魚になるように頑張れ奥様
じゃなくて、
百式メダカ
1ヶ月経過して
全身体内光メダカの百式メダカ。
3年目を迎えたメダカでしたので
上手く産卵→孵化するかと心配していましたが、
かなりの数の稚魚が取れてる様子
本当なら、生まれてきた稚魚の写真を撮りたいのですが…
サイズが小さく、希少価値も高い為、
ココでガサガサすると、確実に奥様に叱らるのでココはグッと我慢
▼全身体内光メダカ 横見
めちゃ綺麗に撮影できました
って言っても、奥様がiPhone7で撮影した百式ですけど
iPhone7のカメラ機能だと凄く鮮明に撮影できて羨ましいです
あっ
いやいや。
撮影技術が、凄いです(p´Д`;)
写真が綺麗なので、横見の百式メダカは、
幹之メダカ透明鱗の特徴
ホホが透けているところや、
背骨が黒く見えるところもバッチリ撮影できています
首から下、尾ビレ当たりまで
ずーーっと光ってます
こんな、神秘的なメダカの稚魚はどんなメダカなんだろうか?
早く成長して、
ガサガザさせてくれ〜
https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/09/12/2829/

こんばんは
いやぁ~3年生ですか。
添加剤入れて何とか8月中採卵したいですね。
普通なら9月はギリギリ間に合うけど、3年生になると、水温変化に対応出来ず痩せ細り病にかかりやすいよ
NPNBさん。いつもありがとうございます(*´꒳`*)
添加剤なるモノがあるんですか‼︎
とりあえず、生き餌のミジンコを投入して、卵は産んでるようなので、
後はオス次第かな(p´Д`;)
微妙。本当に微妙です。
おはようございます。
全身体内光は4年ほど前は驚くほど高値でしたが、以後人気は下降。積極的にブリードしている愛好家も減ってきている感じがします。
僕もW光がいますが、体外光が乘ると幹之と変わりないです(^^;)
今の流行は多色ラメと錦でしょうか。クリアブラウンも人気ありますよね!
ハイクラスの黒ラメを見た記憶がありませんが、絶対欲しくなっちゃうと思うなぁ~
NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
体内光が全盛期の時に、あまりの高値に驚いていた僕をよそ目に、購入しようとしていたのが、奥様です(p´Д`;)
年月が経っても、よっぽど欲しかったみたいですね(*≧︎∇︎≦︎)
今はなんでも、ラメがはいっていますよね☆綺麗なのには違いありませんが、個人的には、神秘的なメダカの方が好きなので、
三色体内光メダカ なんて作出する人が出てきたら( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
どうかな〜(*´꒳`*)