春から増やしたメダカを、セキレイに食べられる「悲劇」
9月に入ってから、台風が来てみたり、突然、雨が降ったと思えば、晴れてみたり、
いわゆる、
秋の天気
を、過ごしてると、
奥様の機嫌と、よく似てるなぁ。。。
と、実感するひろしゃんです(○︎´艸`)
というのも、
先日まで、
2022年に、白容器を使って、上手に、繁殖して増やしたメダカたち。

を、紹介してきましたが、、、
あぁーーーーっ‼️

マジで、やめた‼️
と、飼育場で、ゴソゴソしてる奥様から
超、機嫌の悪い声😭
こういうときは、
近づかないほうが、良いんですけど、
近づかないと、
面白いことが書けないので💦💦



ど、どうした??



マジで、やられた‼️



何を??



セキレイだって‼️



セキレイ?って、鳥の?



そう、あのセキレイ‼️


水換えしたばっかりのメダカ、



ちょーーーっと、目を離したら、
ガッツリ、食べられとるじゃん(●︎`^´●︎)


少なっ
( ̄▽︎ ̄;)



えっ?この容器だけ?



違う、白容器のメダカ、ほとんど、やられたし





あぁーーーーっ!マジで、ヤル気なくした(●︎`3´●︎)
おぉーーーーい、セキレイ
よくやった
( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾
いやぁ、ひろしゃん、ずーーーーーっと、ツッコミたかったのよ。


水の量、多くないって??
そりゃ、容器の上いっぱいまで、水がきてたらさ、
食べるよね(○︎´艸`)
ただ、
ここにある、白容器のメダカ、ほとんど食べるのは、
やり過ぎ(´Д`|||)
特に、この白容器で飼育してたメダカは、
2022年、頑張って増やしたメダカたちなので、
それが、
ほぼ、セキレイのエサになったとしたら
;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
2022年のメダカ飼育は
春先から、順調に繁殖してきて、夏場の雨風でも、メダカを減らすようなトラブルがなかったので、
あとは、
冬越しさえ無事なら。
と、
安心しきっていましたが、
- 飼育容器の水を少なくしたり、
- 鳥避けのネットを張ったり、


- フタをシッカリする




といった、
秋のセキレイ対策
をシッカリしておかなかった奥様
ほとんどのメダカを、セキレイに、食べられました(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
皆さんもご注意くださいね(○︎´艸`)
なーーんて、奥様のことを、面白く記事に書いてますけど、
真面目に、メダカ飼育初心者のひろしゃんが見ても分かるくらい、
メダカの数が、激減💦💦


もちろん、想像以上に、
奥様の機嫌が、めちゃくちゃ悪い😭
つい、この前までは、



今年も、メダカの採卵、頑張ったーーー
って、
ご機嫌だったのになぁ
(´Д`|||)
今さらながら、
セキレイ対策を考えなくては



もう、遅いし!!
なぜ、ひろしゃんが、叱られてるのでしょうか、、、
|ω・`)
コメント