冬越し後、メダカの水替えを始めた、
ひろしゃんのヤバい奥様

先日は、奥様がお気に入りの、オーロラ黄ラメ体外光メダカの容器を
ガサガサしてみました´ ³`°) ♬︎*.:*
あわせて読みたい


冬越し後のオーロラ黄ラメ体外光メダカ。良さそうなのいるけどね、、、
2023年の春は、 物理的に、 メダカの数が少ないスタート となってます。 というのも、 これまでは、 メダカを飼育する場所が、日陰だから、 気合いを入れて、春から夏に…
ので、本日、ガサガサして観察するメダカは、、、

このメダカも、無事に、冬越しできてました(*≧︎∇︎≦︎)
奥様には、内緒で、
冬越し後の容器から、テキトーにすくいだして、撮影してますけど

- 黄色体色
- 緑光表現
- ヒレ長表現
- ヒレ光
の特徴が出るように。と、
2022年から、黄金緑光松井ヒレ長メダカを、繁殖していた奥様。
あわせて読みたい


黄金緑光の松井ヒレ長メダカの特徴「ゴージャス」ではないけど、黄色い!
ひろしゃんと、ひろしゃんの奥様が、参加するメダカ販売イベントで、 ヤバい奥様を「ヨイショ」してくれる、 メンバーと言えば、、、 タモ網の 西山さん と、 メダカの…


黄色と、緑色のバランスが、結構、出てるじゃん。


上から見ると、ヒレ長の特徴は、シッカリ出てるし、冬越しできたメダカも、
結構、いたからね😁
2023年の
黄金緑光松井ヒレ長メダカ
は、
特徴ある、種親メダカを選べそうな予感(○︎´艸`)
って、言ってると、



横見もしてないのに、言うな!!
って、言われそうですが、、、
だったら、横見ケースにいれて、奥様より、ひと足早く、



黄金緑光松井ヒレ長メダカの選別してみようか??
☆ひろしゃん愛用☆【めだか屋猫飯】楽天市場店のみ販売


。。。。
待て、待て。
ここは、ひとまず、上見だけにしておこう。
横見は、奥様が、種親メダカを選んだ後でも、遅くないですからね
さてさて、
奥様は、この後、どんな黄金緑光松井ヒレ長メダカに選別していくのか?
楽しみ、楽しみ
´ ³`°) ♬︎*.:*
コメント