あまりにも、太陽光が当たらないことで、
水質が、酸性に傾く
奥様、自慢の120cm水槽

その巨大水槽では、オヤニラミが、卵を産み付けていたりして、


生き物が苦手なひろしゃんでも、変化があって楽しいんですが、

マジで、直ぐ、水槽が汚くなるんだって!!
と、ブツブツ言いながら
水換え用に使ういつもの、ポンプを引っ張り出して


水槽の水換えを始めた奥様。


でしたが、、、



アレ?水が吸い出せないんだけど、、、
と、
ポンプのキュポ、キュポする場所を、


キュポ、キュポ。
と、押してみるけど、
水槽内の水が、排出されない⁉️



アレっ?なんで、水が抜けないんだ?
と、
ポンプと格闘すること、5分
んーーーっ‼️



あぁーーーーっ‼️
と、ボルテージが上がったこえのあと、



誰だ、反対にしたのはーーーっ‼️
と、叫び声が、、、
慌てて、120cm水槽の前に走って行ったひろしゃん



なんで、反対にするかな??



(;・∀︎・)ハッ?反対??



あのね。水槽から汲み上げた水の流れってさ、
プロホースのアタッチメントを取り付けたほうから、


ポンプに向かって、


向かって流れるのは、分かるよね??



は、はい(;・∀︎・)
だから、
このキュポ、キュポする、ポンプの向きも、
水の入り口は、in


水の出口は、out


になるように、取り付けないと
水が、排出されないの‼️
な、の、に、
誰かが、ポンプの向きを逆にして、ホースに差し込んでるから、



水が、排出できんじゃん‼️
、、、



って、そんなこと、するかーーーー‼️
(*」>д<)」オォ───イ!!
というより、
キュポ、キュポするポンプの向きを反対にしたら
水が排出できない。
って、知ってたら、
もっと前に、仕掛けとるわ
(((*≧︎艸≦︎)ププッ


もし、プロホースクリーナーを使って、
水が上手く外に排出されない
って、出来事が、起きたら、
キュポキュポする部分が、反対に取り付けてる可能性がある


ので、
1度確認してみてくださいね(○︎´艸`)
もちろん、
犯人は、ひろしゃんじゃないからね💦💦
そして、水換えが刺激的だったのか、、
オヤニラミの卵が一気に孵化しました




さらに、水槽で泳ぐ魚も、
オヤニラミのみ




さて、このあと、
孵化した、オヤニラミの稚魚が、何匹大きくなるのか?
楽しみ、楽しみ。
コメント