ブルーアンバー– category –
-
背ビレなしメダカ(ブルーアンバー)のオスとメスを見分けて、種親を選ぶ
ひろしゃんの目の前にあるのは、 横見ケースに、入ったメダカ 奥様に、 ちょっと、忙しいから、ブルーアンバーの種親、選んでおいて。 と、頼まれたので、横見ケースにメダカを入れて、 選別作業中です( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾ 先日も記事に書きましたが、ブルーアン... -
グリーンウォーターで飼育すると、ラメが綺麗になるメダカ「ブルーアンバー」
メダカを飼育してると、よく見かける グリーンウォーター このグリーンウォーターでメダカを飼育する、メリット、デメリットは、ひろしゃんのブログでも書きましたが、 1番のデメリットは、 どんなメダカが泳いでるのか?サッパリ、上から見て、分からない... -
ブルーアンバーのラメ色、ラメの量がシッカリ遺伝中。
夏は、毎週末、水換え作業の奥様🤣 毎回、奥様の目を盗んで、メダカの撮影をしているひろしゃんからすると、 別容器に移してある、メダカたちは、 ありがたい(○︎´艸`) そんな中で、、、 やーーーーっば‼️ 2022年産まれのブルーアンバ... -
琥珀色と、青ラメのメダカ「ブルーアンバー」追加!ブルーアンバーの作り方と、特徴とは
奥様、2022年 ついに、新しい品種を手に入れてしまった(๑•̀o•́๑)۶ その名も ブルーアンバー って、知ってます??(;・∀︎・)?? 実は、ひろしゃんも、以前から気になっていたメダカなんですが、 ブルーアンバーとは、 琥珀ラメ幹之メダカの背ビレ無しタイ...
1