メダカを飼育してると、よく見かける
![グリーンウォーターとブルーアンバーメダカ](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/04/S__35782679-740x987.jpg)
このグリーンウォーターでメダカを飼育する、メリット、デメリットは、ひろしゃんのブログでも書きましたが、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/img_2819.jpg)
1番のデメリットは、
どんなメダカが泳いでるのか?サッパリ、上から見て、分からないところ。
だと、思いませんか?
いや、いや、ひろしゃんと違って、自分でメダカ飼育をしてるから、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8008-150x150.jpg)
どこに、どんなメダカがいるかは、普通、分かりますよ💦💦
と、言われそうですね(*≧︎∇︎≦︎)
まぁ、ひろしゃんは、少しでも早く、上見でメダカを見分けないと、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroshann-nayami.jpg)
奥様に見つかって、叱られる可能性が高いですからね
やっぱり、グリーンウォーターのデメリットは、飼育容器内のメダカが見にくいこと。
になるんですけど、
実は、グリーンウォーターで泳ぐメダカって、飼育容器の前で、
じーーーーっと、待ってると、
![グリーンウォーターとブルーアンバー(琥珀ラメ背ビレナシメダカ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/04/S__35782685-740x987.jpg)
![グリーンウォーターとブルーアンバー(琥珀ラメ背ビレナシメダカ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/04/S__35782684-740x987.jpg)
水面にメダカが、集まってきません?
この感じ、生き物が苦手なひろしゃんですが、
結構、好きです(*´▽︎`*p♡︎q
って、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroshann-odoroki.jpg)
なんだーーーーっ、このメダカ?
![グリーンウォーターとブルーアンバー(琥珀ラメ背ビレナシメダカ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/04/S__35782681-740x987.jpg)
ラメ色が、めちゃ青いんですけど
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8166-150x150.jpg)
ブルーアンバーじゃん
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroshann-urreshii.jpg)
おぉーーーーっ!
昨年、メダカめだかさんから、連れてきて、繁殖した、あの
![ブルーアンバー(背ビレナシ琥珀ラメ幹之メダカ青ラメ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/05/S__24920092-740x987.jpg)
ブルーアンバーか!
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/05/S__24928270.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/08/A1ECE36D-8638-4C8A-BD8C-6311773CDCA1.jpeg)
言われてみると、琥珀体色と、青ラメが
![グリーンウォーターとブルーアンバー(琥珀ラメ背ビレナシメダカ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/04/S__35782682-740x740.jpg)
![グリーンウォーターとブルーアンバー(琥珀ラメ背ビレナシメダカ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/04/S__35782683-740x740.jpg)
めちゃくちゃ、よく分かる
でも、
ブルーアンバーって、琥珀ラメの背ビレなしメダカだけに、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436763-150x150.jpg)
上手く増やせないからね‼️
って、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_7583-150x150.jpg)
ブチ切れてませんでした??
なんなら、去年たくさん増やして、冬越ししたこの容器で泳ぐブルーアンバーも、
背ビレがあったりしたら、、、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-okori.jpg)
選別が、めちゃくちゃ、大変だわ‼️
って、
ブチ切れる、ヤツじゃ??
(; ・`ω・´)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-ureshii.jpg)
ん?ブルーアンバーは、「背ビレ無し」しか、産まれてきてないよ
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroshann-odoroki.jpg)
ほ、ホントに??
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-ureshii.jpg)
本当に、背ビレなしばっかりだよ~。
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/07/S__37494789-150x150.jpg)
まっ、それだけに、オスメスの判別は、難しいと思うけど
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_7583-150x150.jpg)
た、たしかに、
黒ラメ幹之サファイアのときもそうだったけど、
背ビレ無しのメダカは、オスメスの判別が、
超、ムズイ😭😭
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/05/S__10960903.jpg)
ひろしゃんも、
ちょっと、忙しいから、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-hutuu.jpg)
ブルーアンバーの種親、選んでおいて。
と、横見ケースに、入った背ビレナシのメダカ
![ブルーアンバーの種親メダカ選別](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/05/img_4079-740x987.jpg)
から、オスとメスのブルアンバーを選別しましたが、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_7583-150x150.jpg)
めっちゃ、見分け方が分かりません。。。
あえて、
背ビレなしメダカの
オスとメスを見分けるコツがあるとすれば
腹ビレが、尻ビレより大きいと、
メス
の傾向が強い気がします。。。
あくまで、ひろしゃんの考えですけどね、、、
でも、結局
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_7583-150x150.jpg)
メスに見え始めたら、もう、全部メスに見えるんだけどね💦💦
と、
ブツブツ言いながら、
選別すること
30分
![ブルーアンバーの種親メダカ選別](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/05/img_4078-740x987.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436760-150x150.jpg)
こんな感じのブルーアンバー、良いんじゃない??
![ブルーアンバーの種親メダカ選別](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/05/img_4076-740x987.jpg)
多分、
オスと、メス
の選別はできてると思うし´ ³`°) ♬︎*.:*
上から見て、
ラメがビッチリ入ってるのもイイじゃん
ということで、
背ビレナシのメダカを選別するときは、
腹びれも見てみると、上手く、オスとメスの区別ができるかもしれませんよ
コメント