グリーンウォーター– tag –
-
グリーンウォーターで飼育するメダカの赤ちゃん(稚魚)も、エサやりは必要ですよ
メダカの産卵期に、 ころたまボール と ヤシ材で作った、トンネル型の産卵床 を使って、 メダカの卵を採卵する、 生き物好きなヤバい奥様 \ メダカの採卵方法についての記事一覧 / ですが、 2024年は、 6月なのに、 寒い日と、暑い日の差があり過ぎて、... -
グリーンウォーターだけで、タマミジンコを増やすことはできるのか?。。。
上手く、タマミジンコを繁殖する方法があれば、教えてください(人>U<)♪︎♪︎ と、ブログ記事にしたところ 100均のバケツ容器を使って、タマミジンコを繁殖しています。 タマミジンコのエサは、メダカを飼育してる時の グリーンウォーター バケツから、タ... -
2024年は、越冬中のメダカ容器に【赤玉土】を沈めてみた「もちろん奥様にはナイショね」
冬越し中のメダカたちに、ひろしゃんが近寄ると、 マジで、近寄らないで!! と、いつも通りのヤバい奥様 ですが、 そんなことは、 気にしてられないっ ということで、奥様の目を盗んで、越冬中のメダカを撮影するひろしゃんですが、 日に日に、飼育水の色... -
【メダカ飼育に最適な水質】は、やっぱりグリーンウォーターだった3つの理由
さて、 メダカの飼育容器の水質検査をして、さらに、120サイズの水質検査をした結果 120サイズの水質は、酸性で、残りの水質は、アルカリ性だったよ 水槽の水は、酸性なんだ。 うん。雨と比べても、明らかに、酸性だね 水槽の水質 雨の水質 と、水質検査の... -
ph測定器の初期不良。アルカリ性のグリーンウォーターが、酸性の値に、、、
ph測定器を購入後、メダカ飼育水を測定してる ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ ひろしゃんとは? って、 これまで どの、水溶液を測定しても pH7以上の値が出ないってのは ph測定器が、故障してません?? と思い、そもそも メダカを飼育する... -
ハイポネックスに、メダカの病気や体調回復の効果ナシ!グリーンウォーターも作れない。
秋から冬のメダカって、太陽が飼育容器に当たる日照時間が少なくなって、気温も下がりだすし、エサの食いつきも悪くなるので か、な、りの確率で、メダカの体調が悪くなりませんか? その影響で、 メダカのサイズが大きくならなかったり 痩せたりしたメダ... -
スネール(巻き貝)は、駆除しなくてもOK⁉メダカと飼育できるけど、できない理由とは
メダカの飼育をしていると、飼育容器のフチで 突然 小さな貝が、増えたりしませんか?? この小さな貝は、 スネール と呼ばれるそうで、どうやら、この 小さな貝(スネール)が、メダカの飼育容器に大量発生し始めると、、、 一気に水質が悪くなり、メダカが... -
梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」
雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼... -
メダカの水換えするタイミングは「グリーンウォーター」で、判断しよう‼
メダカの繁殖シーズンになると、 毎週のように メダカの水換えをしてる、生き物好きなヤバい奥様 メダカの水換え作業中に聞こえてくるのは、 飼育容器の数が多過ぎて 水換え作業が、終わらん‼️ とか、 水換え作業が マジで、キツ過ぎる とい... -
グリーンウォーターが茶色になると「メダカが全滅⁈」原因と対策、解決方法
グリーンウォーターと呼ばれる水で泳ぐのは、 龍の瞳 と名前がついたメダカですが、 今日は、メダカの話ではなく、 メダカが泳いでいる、グリーンウォーターが、 突然 茶色になってるとき、ありませんか? そして、このグリーンウォーターが、茶色に変わっ... -
ポンプなしで「簡単」で「時短」に、メダカの水換えする方法は、小さな容器を使う!!
2014年から、始まった、生き物好きなヤバい奥様のメダカ飼育も、 気づけば、10年が経過して、 大ベテラン のメダカ愛好家 なんですが、 メダカの水換え作業 だけは、 めっちゃ、面倒くさいんだよね、、、 というのも、 メダカの繁殖シーズンは、 1週間おき... -
【水質浄化の効果抜群】のドブガイ(ドブ貝)!メダカと一緒に飼育する「メリット」と「注意点」
生き物好きなヤバい奥様が飼育している メダカを観察して、ブログ記事を書いてる。 ようにみえて、 メダカの越冬前に 水換えするのが、寒すぎるーーー と、 叫びながら、 メダカの飼育容器を ゴシゴシ、洗う様子 を ブログに書くことが、趣味のひろしゃん... -
グリーンウォーター対策、赤玉土を使って飼育水を透明にする方法。
メダカが泳ぐ水の入った飼育容器を太陽の光に当ててメダカ飼育をすると、メダカの飼育容器、メダカの品種、水の量に関係なく、 必ずこういう緑色の水になりますよね(p´Д`;) ▼緑色になったメダカの飼育容器 通称:グリーンウォーター と呼ばれる水です。 こ... -
メダカの冬越しに向けて
メダカの冬越しの準備と言っていた奥様。 なので、ひろしゃんは、奥様を観察(*`艸´) していると、 半日かけてメダカの水替え作業をしてました(*´꒳`*) どうやら、グリーンウォーターの状態だと冬越し出来ないみたい なので メダカの泳いでいる容器の底に...
1