本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカのエサ「おとひめB2」がオススメのエサな理由をまとめてみた

ペットショッで簡単に購入できる、キョーリンのメダカのエサについて

キョーリンのメダカのエサ

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

深堀りしてみたら、

ひろしゃん

なんか、メダカのエサに興味が湧いてきたかも

と感じている、ひろしゃん(自己紹介)です😁

そんな中で、ひろしゃんの奥様が、普段、メダカのエサとして与えているのは、

おとひめB2

というメダカのエサ。

もう、このエサは、

№1オススメのメダカのエサと言えば?

という、人気も、認知度も、使う人も多いメダカのエサですよね(*≧︎∇︎≦︎)

でも、ペットショップや、アクアリウム店に行くと、メダカのエサって、めっちゃ種類があるのに、

メダカのエサ

なぜ、奥様やメダカ飼育をしてる人は、おとひめB2を使ってるんでしょうか?

今日は、奥様がいつも使っている、

メダカのエサ「おとひめB2」

  1. エサの成分や、食いつきの良さという、メリット。
  2. 販売価格と、すぐに購入できないという、デメリット。
  3. 普段、奥様のメダカのエサの与え方や量。

について、まとめてみましたので、今後のメダカのエサ選びの参考にしてみてください。

メダカのエサ、おとひめがオススメな理由とは

メダカのエサって、何、使ってますか?

「おとひめ」使ってますよ

と、言われくらい

皆さん、よく使っているメダカのエサが、今回、主役の

おとひめB2

というエサです(*≧︎∇︎≦︎)

メダカのエサ(おとひめ)

そうそう、正しい、名前は、

おとひめ

で、

B2

というのは、

エサの粒の大きさのサイズ表記

です。

メダカが食べるのに、丁度、良いサイズが、

B2(0.36~0.62mm)

メダカのエサおとひめ

なので、

おとひめB2が、オススメ

と、メダカを飼育している人は、呼んだり、書いたりしています。

では

おとひめB2は、どのあたりが、オススメのメダカのエサなのか?

というと

オススメのポイント
  1. メダカの食いつきが良くて、大きく成長する
  2. メダカ屋さんなどのプロや愛好家もオススメ
  3. まとめて購入できる

①メダカがよく食べて、大きく成長する

まず、

メダカを大きく健康的に育てるために、どんな人工飼料を選んで与えるのが良いか?

の目安は、 キョーリンのメダカのエサのときにも書きましたが、

  • 栄養価のバランス
  • エサの浮き沈み
  • エサの食いつきの良さ

があって、特に、

蛋白質と脂肪が高いエサは、高カロリー

なエサは

メダカの成長が良い

ということもあって、購入して、使う方が多いようです(*≧︎∇︎≦︎)

おとひめの栄養成分

粗蛋白質50%以上
粗脂肪10%以上
粗繊維3.0%以下
粗灰分16.0%以下
りん1.5%以上

って、ひろしゃんが、メダカのエサの

ひろしゃん

○○って成分が、メダカの成長に良いんだよ

って、言ったところで、

全く説得力がありませんけどね。。。

もちろん、奥様でも同じなんですが、、、ただ、

奥様

市販のメダカのエサに比べたら、「食いつき」は、かなり良くなったよ

という実感はあるみたいで、確かに、ひろしゃんが、おとひめをメダカに与えてみても

メダカのエサおとひめ
ひろしゃん

食いつき具合は、素晴らしかったです

また、メダカのサイズが小さい頃は、

エサを手でつぶしてから、与えることで、さらに、よく食べるようになります(`☆︎ω☆︎´)

②メダカ屋さんなどのプロや愛好家もオススメ

なーーーんて、メダカのエサを分かったようなことを書いていますが、やっぱり

おとひめを、メダカのエサに使う主な理由は、

メダカを販売している販売店や、メダカ愛好家の方が使っているから。

ですよね🤣

奥様も、メダカを購入したお店で、オススメのメダカのエサを聞いたら、

「おとひめB2」が、メダカがよく食べるよ

と教えてもらってので、メダカ飼育を始めた頃から、ずーーーーーーっと、

おとひめB2

を使って、メダカの飼育を続けています。

特に、悪い点も見つからないし、おとひめ以外のメダカのエサに変更する理由がないため、長年愛用している感じです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

③1年間に消費するメダカのエサの量が約1kgなら、まとめて購入するとお得

でも、「おとひめB2」のエサの栄養成分や、メダカ屋さんなどのプロや、メダカ愛好家など、多くの方が、長く使っていたとしても、

販売価格が高かったら、意味がない

です( ̄▽︎ ̄;)

ただ、そこは、ご安心ください😁

おとひめB2サイズの場合、まとめて購入することで、購入価格がグッとお値打ちになります。

おとひめの販売価格表

スクロールできます
価格100gあたり
250g約1,000円約400円
500g約1,600円約320円
1kg約2,700円約270円
2kg約5,000円約250円

ちなみに、奥様の飼育規模だと、

奥様

1年間で、1kgで、少し足りないくらいかな。

と言ってるので

1kgのおとひめを購入すれば、

市販されている100gあたり300円のメダカのエサ

を購入するのと、

あまり、金額の差は感じなくなります。

奥様

安くても、食べ残すメダカのエサを与えるぐらいなら。。。

ということもあって、おとひめB2を愛用中👍

メダカのエサ「おとひめB2」のデメリット

と、

ひろしゃんの奥様も含めて、かなり多くのメダカ飼育者が使っているメダカのエサ

おとひめB2

良い点ばかりを書いていますが、

最大のデメリット

メダカのエサは、開封してから1年くらいで使い切らないと、湿気でエサがカビたりして、使えなくなります💦

これは、おとひめB2に限らず、メダカのエサなら、どのエサでも同じなのですが、

簡単に言えば

まとめ買いして、少量づつ使えば、いっか。

ということができないため、

たくさんメダカを飼育していない人は、

まとめ買いのメリットが、全くないです。

プラ箱40サイズの容器を、約30個ぐらい使ってメダカの飼育をしている奥様

\ 飼育容器の棚の記事一覧 /

1年間に消費するメダカのエサの量が

約1kg

なので。

40Lの水槽1つでメダカを飼育している場合

お買い得だから、1kgまとめて購入しておこう!

なーーーんて、大量に購入すると、

  • 次の年までエサが余ってしまって、使いたいときにカビていたり
  • 残したくないから、たくさんエサをやりすぎて水質が悪化したり

と、超、もったいないことになってしまう

ので、

少量のメダカ飼育をされているかたは、

おとひめB2ではなく、最初から小分けされている、

キョーリンひかり、産卵・繁殖用のエサ

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

を使うのが、オススメかな。

また、おとひめB2の場合、ネット注文がメインなので、手元のエサが無くなっても、

直ぐに手に入りにくい

という点も、デメリットになるかもしれません。

おとひめのデメリット
  1. 約1年でエサが痛むため、長期保存ができない
  2. 少量のメダカ飼育を楽しんでいる方は、まとめ買いのコストダウンがないため、エサ代が高くなってしまう。
  3. ネット注文がメインなので、すぐに手に入りにくい。

まとめ

普段、奥様がメダカに与えている、メダカのエサ

おとひめB2

について、書いてきましたが、参考になりましたか?

正直、メダカ飼育初心者のひろしゃんでは、

おとひめの栄養バランスの、どこが、どうイイのか?

ひろしゃん

しっかりと理解はしてませんが、、、

奥様

メダカのエサ無くなったから、よろしくーーっ

と、言われるたび、

ひろしゃん

何も言わずに、「おとひめB2」を購入しています。

人工飼料のメダカのエサとして、かなり優秀な、おとひめB2ですが、メダカの飼育歴が長い人からすれば

  • 成長時期は、タンパク質が多いほうが、良い。とか。
  • 冬場のエサは、反対にたんぱく質が多いと、ダメとか。

細かいことが、まだ色々と、あるみたいですが、、、

どんな、メダカのエサを与えるときも

一度に沢山のエサを与えるのではなく、少量を細かく与えてみてください

メダカは、胃がないため、こまめにエサを与えると、ぐんぐん、成長するのですが、

与えすぎてしまうと

食べ残したエサが、容器の底に溜まり、水が汚れて、メダカの調子が悪くなります。

特に、

メダカのサイズが小さい時期は、

エサを指先で潰して細かくすれば、食べ残しを防ぐことができます👍

どんなエサが1番良いのか?と、こだわって、メダカのエサを購入することも、メダカ飼育の楽しみ方と思いますが

メダカのエサの与えかたを工夫して、メダカを元気に大きく成長させる楽しみかた

も、あっていいと思いますので😁

是非、あなたが、

  • 普段使っているメダカのエサの種類
  • エサの与え方
  • エサの購入方法

など、ありましたら、コメント欄から、メッセージ送ってみてください(人>U<)♪︎♪︎

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする