2022年12月~2023年4月の間、
リアルロングフィンの黒幹之メダカを、増やすため、
奥様あぁーーーーーーっつ!!
と、
叫びながら、
リアルロングフィンの黒幹之メダカの加温飼育をしていた、

ひろしゃんのヤバい奥様

なぜ、叫びながら、
リアルロングフィン黒幹之メダカを繁殖していたのか?
は、
さっぱり、分かりませんが
そんな奥様が、メダカの加温飼育を始めてから、
約4ヶ月経過
した、2023年4月になると、

リアルロングフィン黒幹之メダカが、

ひろしゃんめっちゃ、増えてるじゃん!!
と、
喜ぶ、ひろしゃんでしたが、、、
奥様そのリアルロングフィン、全部、ダメだよ‼️
ひろしゃんえっ???
ということで、今日は、
リアルロングフィンから産まれてくる、体型が悪いメダカ
について、記事にしたので、
リアルロングフィンメダカを選別するときや、購入するときの参考にしてみてください。
リアルロングフィンのヒレについて
苦手な、メダカの加温飼育をして
奥様マジで、大きく育たない!!
と、ブツブツ言いながら、
黒幹之メダカのリアルロングフィンを、サイズアップさせたのに、、、

奥様そのリアルロングフィン、全部、ダメだよ‼️
と、
上から見ただけで、
リアルロングフィンメダカのダメ出し。。。
メダカ飼育歴0年のひろしゃんからすれば、
リアルロングフィンの
特徴的なヒレは、シッカリ分かるし、

体外光の伸びだって、めちゃくちゃイイ
じゃん。
はぁ、、、
奥様そんなので、よく、メダカブログ、書いてるよね。。。
ひろしゃん(;・∀︎・)ハッ?
奥様上から、泳ぎ方を見れば、
ヒレが、めっちゃ、おかしいじゃん!!
ヾノ∀︎`)
ひろしゃん全く、分かりませんけどね、、、
奥様横見で、見てみ

ヒレの形状に注意して選別していく
ということで、
黒幹之リアルロングフィンを横見ケースに入れて、
確認してみると、、、

ほぼ、全てのメダカが、
リアルロングフィンの特徴の、
尻ビレが、リアルロングフィン化して、伸びてる。
ように、見えますが、、、
よーーーーーく、見てみると
尻ビレの形が、

めちゃくちゃ、悪い
というより、

尾ビレの形も、

めちゃくちゃ、悪い
なんだったら、

体型も、かなり悪い
という、
- 尻ビレの形状
- 尾びれの形状
- 体型
全て、悪いメダカでした。。。
まぁ、メダカの泳ぎ方が
奥様ふらふら、してたし、
奥様ヒレの動きが、そもそも、変だったし
って、
ひろしゃん分かるかーーーーー!!
こっちは、
メダカ飼育経験ゼロやぞ!!
と、
奥様を怒鳴りつけることよりも
気になるのは、
黒幹之メダカのリアルロングフィンのヒレが、

変な形状なのか??
奥様んーーー。全部、じゃないけどさ、
リアルロングフィンメダカのヒレって、
- 大きくなりきれてない。感じというか、
- 溶けた感じ?
の
奥様ヒレが、結構、産まれてくるんだよねぇ
ひろしゃんそうなんだ、、、
ひろしゃんじゃあ、
綺麗に、
リアルロングフィン化した黒幹之メダカって、どこにいるの??
んーーーーー。
奥様いないね!
嘘つけーーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!
ヒレの中が、点々に光る特徴のリアルロングフィンもいたりして。
リアルロングフィンを加温飼育してる、2月頃に、ひろしゃんが、たまたま見つけたのが、

ヒレの中に、白い点々がある、リアルロングフィンメダカ

ひろしゃん、魚のことは、よく分からないので、
この黒幹之メダカリアルロングフィンのメスを見たとき
ひろしゃんこのメダカ、ヒレが病気なんじゃんない??
って、奥様に言ったら、
奥様どこが、病気なんですか??
奥様タモですくって、撮影するほうが、病気になります‼️
ひろしゃんす、すいません、、、、
って、叱られちゃったんですけど、
なーーーーんか、どっかで、見覚えがある、ヒレなんだよなぁ、、、、
って、
色々と探してたら、、、
ひろしゃんそうだ。ピーシーズの森さんのInstagramで、見たことあるぞ!!
というのも、
我が家で、黒幹之メダカのリアルロングフィンが完成したときに

ひろしゃんリアルロングフィンのメダカって、どんなメダカなのかなぁ。。。
って、調べたくなって、
最初に思い浮かんだのが、
数多くのメダカを紹介してる
メダカ百華
をリリースしている、
ピーシーズの森さんのブログ
と、
の、写真を
ひろしゃんヒレがこんなにギラギラ光って伸びたら、カッコいいよなぁ。。。
なんとなーーーく、見てたんだけど、
よーーーーく見ると、
リアルロングフィンの尾ビレの中が、
点々に、光る
のも、
特徴なのかな???
って、
超、初心者ながらに感じてた記憶が(○︎´艸`)
だから、奥様が種親に選んだ
黒幹之メダカのリアルロングフィンのヒレが、
点々に光ってる

ってことは、
この次に産まれてくるメダカは、
リアルロングフィンの中のリアルロングフィンなんじゃ。
という期待しかない状況なんですが、、、
奥様えっ?ヒレのどこ??
ひろしゃんヒレの中じゃん。

奥様そんなに、変わったヒレか??
ひろしゃん(;・∀︎・)マジで、言ってる??

ひろしゃんほら、点々に光ってない???
んーーーー。私は
奥様リアルロングフィンの数を頑張って、増やすわ
ひろしゃんはい、はい、頑張ってーーーっ
って、やりとりなんですけど、、、
皆さんが飼育してる
リアルロングフィンメダカの
ヒレの中って、どんな感じで、光ってます??
ひろしゃん、
亜種表現のヒレ光も好き
ですが、

もしかして、
リアルロングフィンの尾ビレの光り方にもこだわったメダカが
登場する日が来たりする??
まとめ
リアルロングフィンのメダカを繁殖していると、

ヒレの形状が悪いメダカ
が出てくることが、あります。
とはいえ、
昨年、リアルロングフィンのメダカを繁殖したときは、

リアルロングフィンの特徴が、
めちゃくちゃ、出てた
さらに、
2022年12月に種親として使った、リアルロングフィン黒幹之メダカは、

奥様めちゃくちゃ、カッコいいでしょ(○︎´艸`)
目標は、この
奥様黒幹之メダカリアルロングフィン。なんだよね
って、
加温飼育で、増やした、
黒幹之メダカのリアルロングフィンを、見せんかーーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!
ということで、
リアルロングフィンの体型が悪くなったり、ヒレの形が崩れる
のは、
- 加温飼育だったからなのか?
- 奥様の飼育方法が悪いのか?
まだ、まだ、手探りなことが多い、
リアルロングフィンの黒幹之メダカ。
ですが、
もし、上から見て、
- ふらふら、泳いでたり、
- ヒレの形が、おかしい
ときは、
横見ケースを使って、シッカリ、選別してください
さて、奥様の黒幹之メダカリアルロングフィンは、2023年の夏以降、シッカリとした、メダカになってるのか??
こうご期待。



コメント