選別するときに見るポイント– category –
-
リアルロングフィンメダカのオスメスを見分けるコツと、特徴について
ついに、 リアルロングフィンメダカ が、 やってきたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、ね、 だ、か、ら、 生き物大好きな奥様が、メダカの品種を絞って、メダカの飼育をする。って、 無理、無理ヾノ∀︎`)ナイナイ はっ?リアルロングフィン連れてきたの... -
50匹に1匹の紅白模様を選ぶときに起こる、あの問題でバトル!!
2021年の冬の加温飼育は、色々とやってきましたが、最終的には、 紅白体外光の数を増やす と決めた奥様。 目標にする紅白体外光メダカと、言えば 体外光は、頭の赤い部分から、ズドーーーンと伸びるか、突き抜けるタイプ 2021年頃の紅白体外光メダカ https... -
ブルージェイの特徴って、青幹之ヒカリ体型なの?ドラゴンブルーと、どう違う??
今日は、新しく飼育することになった、 ブルージェイというメダカの登場ですよ(*´▽︎`*p♡︎q なんと、ブルージェイメダカの追加は、ひろしゃんが奥様にお願いして購入してもらったんです(*≧︎∇︎≦︎) 珍しいでしょ(○︎´艸`) メダカ屋さんで、ブルージェイの名前... -
「ヒレがギラギラして伸びる」黒幹之メダカのヒレ長メダカを作ろう!!
そういえば、 松井ヒレ長の青幹之メダカ が、我が家にきたのは、2017年。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/01/12/2460/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/15/2492/ (。-`ω´-)ふむふむ それから、2018年、2019年 と、ヒレが伸びるメ... -
ヒレ光の先駆け「極龍メダカ」とは?ヒレ光で、ヒレが伸びる??
昔から、幹之メダカが、好きなひろしゃんです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、言っても、紅白模様や三色模様、奥様のように、黄色が入る幹之メダカよりも、 青幹之メダカ とか 黒幹之メダカ という、単色の幹之メダカが、好きなんです(○︎´艸`) なので、昔から気になって... -
白容器で泳ぐ、サファイアのラメと体色が、真っ白に。黒容器に戻すと…
【白容器と、黒容器で、サファイアのラメの色に違いが!!】 白容器で泳がせたサファイアのラメの色 こちらは、加温飼育中のサファイアです😁 メスが大量に卵を抱えて、針子とともに、順調、順調´ ³`°) ♬︎*.:* なんですが、よーーーくみると ラメが... -
幹之系&ヒカリ体型&ヒレ長メダカの、尾ビレを見て選別する方法?
【幹之系半月の「こだわり」の選別方法】 ひろしゃん!このメダカどうですか? と、先日開催された、静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」の敷地内で開催された、第16回猫飯メダカフェスタ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/12/08/21953/ で、じ... -
ブラックリム系メダカの雷隠の白タイプがカッコよすぎ‼
冬前の水換え作業中の奥様に、ひろしゃん流の [jin-iconbox03]オーロラ系メダカの選別方法[/jin-iconbox03] を、教えてあげたんですけど、 上手く決まりませんでしたね(; ̄^ ̄) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/11/17/21525/ でも、奥様のご機... -
ヘテロのメダカを交配して、アルビノ種のブロンズを作れるのか?
ブロンズから産まれてきた、アルビノタイプを、大切に残してる奥様 その特徴を知るために、ブロンズのアルビノメダカをひろしゃん(自己紹介)が撮影してみるんですが、、、 真っ白 ブロンズのアルビノの写真下手じゃない? じゃあ、撮ってみてよ ほら うぉ... -
ラメ体外光メダカの選別方法も横見!&同時期育ちのメダカから種親を選別‼︎
【黒飯KIWAMEの選別についてのコツ】 ご縁あって、2020年からは、新血統の黒幹之メダカに移り、2020年秋には、沢山のフルボディ光に囲まれている奥様(@自己紹介)(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/27/20994/ ですが、実は、 黒幹... -
黒幹之メダカの体外光を伸ばす選別方法は、「早めの選別」と「ヒレ光」
【体外光が伸びるメダカの選別方法とは】 2020年秋頃の黒幹之メダカの状況 ひろしゃん(@自己紹介)、2020年は、4月から、 新血統の黒幹之メダカを育てているんですが😁 黒幹之メダカの記事(2020年) あの、ゴリゴリの黒幹之メダカから、産まれたメダ... -
メダカの人気品種、ブロンズとは?鱗光表現と呼ばれるメダカが、新加入
2020年ブレイクしている、 ブロンズ が、我が家にやってきました〜(`☆︎ω☆︎´) いや〜。まず「ブロンズ」って、聞こえがイイですね😁 ブロンズ○○とかじゃなくて、短く、ひと言で、ブロンズ。とても興味深いです。 今日は、鱗光表現を持つ、「ブロン... -
ヤフオクで人気の高い「鱗光メダカ」の特徴とは?鱗血統?隙間光?
いよいよ 鱗光りんこう と呼ばれるメダカが奥様の元にやってきました😁 鱗光メダカ(2020年7月撮影) やっぱり、最新のメダカはね、ご縁あって、我が家のメダカ飼育場やってきちゃうみたいです(^~^;) まぁ、メダカの飼育容器の置き場さえ、今以上に... -
雷隠メダカ、乙姫との特徴の違いは、どこにあるのか?
【雷隠メダカの特徴とは?】 昨日登場した、紅薊メダカに、よーーく似た、コチラのメダカ が、 紅薊メダカ じゃーー「ないっ」のは、 そろそろ ひろしゃん、分かってきました∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ では、写真のメダカは、何メダカなのか?というと 乙、 姫じ... -
楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカは、妥協なく選別できるか?が最大の特徴。
【背曲りしてないヒカリ体型のメダカにすること】 1番、大切なのはメダカの体型と特徴 三色ラメ幹之メダカが、1番難しい? いや。 ブラックリム系メダカが、1番難しい? いやいや、 透明鱗ヒカリ体型メダカ が、 1番難しい よね😁 ▼楊貴妃透明鱗メ... -
黒幹之メダカの作り方を見直すキッカケになった、萩田系黒幹之メダカ
【黒幹之メダカの特徴が詰まった萩田系黒幹之メダカとは】 体外光が太くて、色が黒い黒幹之メダカ 2015年から約4年間、黒幹之メダカを累代飼育してきて、ようやく 奥様とひろしゃん(自己紹介)の目の前に、 こんなにも特徴的な黒幹之メダカがいるなんて... -
乙姫を追加!乙姫の「特徴」と紅薊メダカとの「違い」とは
【ブラックリム系のメダカ、「乙姫」の特徴とは。】 乙姫の種親追加と特徴 お盆休みの後半に行ってきたメダカ屋さんで購入したメダカですが、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/09/02/11594/ 写真のメダカで、どんな品種か分かります? 正解は… ... -
女雛の特徴とは?柿色でブラックリムのメダカは産まれてくるのか??
このメダカ、カッコイイでしょ~ なんだ?このメダカ?オーロラ黄色、みゆ? と、なっている、ひろしゃん(@自己紹介)です(lll-ω-) メダカに詳しいかたは、すぐ分かっちゃうと思いますが、 女雛だけど、カッコ良くない?? って、女雛?幹之の体外光がない... -
オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴「青いラメ」と、黒ラメ幹之との違い。
【初登場!!オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴とは】 オーロラブラックラメの青い虹ラメ?? ラメ幹之メダカの撮影をしている時、奥様が、ふとひろしゃんに オーロラブラックラメ幹之メダカって、写真撮影が難しいメダカなんだよ〜! とひとこと。 ホ... -
篤姫と、プラチナ牡丹。メダカの特徴は一緒?違う?(2019年の篤姫)
【2019年の篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ)】 篤姫と、銀帯と、プラチナ牡丹(銀メタ牡丹) 2019年も3月に入り、2018年の冬を無事に越すことができた、篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ)を、横見ケースに入れての撮影しようかな。といっても、冬越し後...
12