本記事はアフィリエイト広告を含みます。

灯メダカをオーロラ系と三色系と体外光系のタイプで採卵から繁殖してみた。

目次

灯メダカをタイプ別に選別する作業

2017年、灯メダカの選別モレのプラ箱(容器)を見て気が付いたのですが、我が家の灯メダカは、

黒鱗ベースで、頭に黄色があるオーロラ系灯メダカ(選別モレA)

▼選別モレA
灯メダカオーロラ系の特徴

三色系へと進む灯三色メダカ(選別モレB)

▼選別モレB
灯メダカ三色系の特徴

この2系統に分けて管理しています😁

選別モレAから選ぶ灯メダカ

▼オーロラ系灯メダカ
灯メダカオーロラ系の特徴
選別モレAの飼育容器には、

頭部に黄色があるメダカで、オーロラメダカのような、鱗の縁が黒いメダカが泳いでます👍

▼上見
灯メダカオーロラ系の特徴

▼横見
灯メダカオーロラ系の特徴

オーロラ系灯メダカの特徴

  • オーロラメダカのような黒い縁どりの鱗をしていて、頭部付近に黄色の表現がでるメダカを親として選別。
  • 爬虫類のようなゴツゴツした感じの鱗を持つメダカが表現できたらいいかも

選別モレBから選ぶ灯メダカ

選別モレBの飼育容器は、先ほどの灯メダカとは全く違い

▼灯三色メダカ
灯メダカ三色系の特徴

灯メダカ三色系の特徴
白。黒。黄色。といった三色模様のメダカがたくさん見つかります😁

びっくりするのは、この灯メダカです

▼上見
灯メダカ三色系の特徴

もう、三色メダカじゃん‼️

三色系灯メダカの特徴

  • 三色メダカのように白、黒、 黄色?に近い、三色の表現があらわているメダカです。
  • 灯メダカの作出過程に透明鱗メダカの血が入っていない?ことを考えると、非透明鱗三色メダカと同じように、濃い白色をベースにしたメダカになりそうです

灯メダカの選別で分かったこと

灯メダカについて今まで書くことができなかったのは、あまりにもバラバラな表現が出てくる為、改良メダカの累代飼育に、とまどっていたのが原因です😅

灯メダカ自体、

しっかりと固定されたメダカでない

と気が付いてからは、奥様の行動が早くて

  • オーロラ系の灯メダカ
  • 三色系の灯メダカ

の2系統に、シッカリ選別して管理を進めていたとようです。メダカの飼育も毎年、続けると、こういう事も出来るようになるみたいですね(๑´∀︎`๑)

我が家の灯メダカの特徴

  • オーロラメダカのような鱗の縁が黒いメダカが産まれる。
  • 朱赤ではなく、どちらかというと黄色に近い色のメダカが産まれる。
  • 幹之の光がのるメダカが産まれる。(そもそもそれが灯メダカなのか・・・)
  • ラメが乗ったメダカが産まれる。
  • 透明鱗メダカは、産まれない。

と言っても、まだまだ色んなタイプのメダカが産まれてきます。幹之メダカが好きなひろしゃんは、こういう

▼灯メダカ幹之系??
灯メダカ幹之系の特徴

image
幹之の光が乗る系統の灯メダカも取ってくれたらなぁ(๑>◡<๑)

って、世話のしないひろしゃんが口を挟むといつも叱られますけどね😱

バラけ過ぎ‼灯メダカの稚魚たち(2017年春産)

オーロラタイプの灯メダカの稚魚

2017年の夏になり、2017年の春から採卵して大きくした

  • オーロラ系の灯メダカ
  • 三色系の灯メダカ

の稚魚が成長してきましたので、どんな灯メダカになっているのか、確認していきましょう👍まずは、

オーロラタイプの灯メダカ

として、親は、この灯メダカ

▼灯メダカ
灯メダカの特徴

を使って、採卵したのでもちろん、産まれてきて欲しいのは、親と同じタイプの灯メダカですが…

▼2017年5月産まれのメダカ
灯メダカの稚魚の特徴

灯メダカの稚魚の特徴

灯メダカの稚魚の特徴
産まれてくる灯メダカたちは、見ての通り

色んな模様のメダカが産まれてきます(´Д`|||)

まぁまぁ、そもそも、我が家では灯メダカを、いくつかのタイプに分けて採卵してるから、バラツキあるメダカが産まれてくるのは仕方がないのかも

って、頼むよ~.(人´Д`*).

少しでも、奥様が納得するメダカが産まれてくれないと、

選別モレの灯メダカが増えてしまって、僕の好きな青幹之や紅帝メダカの居場所がなくなる

恐れがあります😱

コレだっっっ!!

ての、産まれてくれ〜

灯三色系メダカの稚魚もバラバラ…

灯メダカの三色系

に伸びていきそうな、灯メダカを種親に使って

▼灯メダカの三色系の種親

灯メダカ三色系の特徴

採卵して、サイズを大きくした稚魚も、当たり前かのように

灯メダカ三色系の稚魚の特徴

バラけてます😱

正直、1匹ずつ網ですくって、撮影とか出来ませんよ

みーんな、模様が違いますもん

親は3種類に選別して、三色系の親だけで交配してるのに、結果がコレでは…。「選別する必要があったのか?」って、奥様、ボヤいています(p´Д`;)

でも、まだ1世代目

これを、2.3.4世代と続けると、固定されてくるよね?

きっと、大丈夫のはず💦

いや、もっと、場所を使って、数を採るしかないのだろうか…。

幹之系灯メダカ、稚魚の体外光はどうかな?

もともと、灯メダカは、幹之系メダカなのに、

幹之系灯メダカ

と呼んでるのは、体外光やラメの表現が出ているメダカを分かりやすくするために、ひろしゃんが、幹之系と呼んでるだけで、メダカ業界でそう呼ぶのかは分かりませんが😅

灯メダカ幹之系は、奥様の中では、選別して飼育する予定はなかったようで、昨年秋頃にひろしゃんが、奥様にお願いして、2017年の繁殖をしてもらっています。なぜなら、ひろしゃんは、

期待してるんです👍

灯メダカの背中にグイッとした体外光が乗るんじゃないか?

と。

特に、
灯メダカオーロラ系の特徴
こういう黒い縁取りされた、オーロラ系の背中にグイッ

幹之メダカフルボディ光の特徴
これぐらいの体外光が乗らないかな✨✨

なんて

幹之メダカ好きなら見てみたいですよね(*´꒳`*)

そんな、明るい、灯メダカの体外光タイプを目指して種親を選び出して

灯メダカ幹之系
灯メダカ幹之系の特徴

2017年春に産まれて、大きくなった灯メダカ幹之系の稚魚を撮影してみると…。

▼灯メダカ 幹之系
灯メダカ幹之系の稚魚の特徴

灯メダカ幹之系の稚魚の特徴
灯メダカ幹之系の稚魚の特徴

体外光ではなく、ラメ系になってしまった…💦

幹之メダカの表現は、どこにいったんだぁ😭

しかも、体色は、バラバラです😱

飼育場所がないと言いながら、なかなか表現されにくいメダカに挑戦している

でも、「いつか見たい・・・。」

灯メダカ幹之系のフルボディ✨✨

まずは、今産まれた灯メダカ幹之系の稚魚の中から少しでも多くの体外光を発見するしかないか

白ラメ幹之メダカらしき表現のメダカが出現

幹之系灯メダカからは、少し変わったメダカも出てきていて、白幹之メダカよりは、少しグレー色が強い感じの

▼白幹之メダカ
白幹之メダカの特徴

▼今回発見した灯メダカ
灯メダカの稚魚を並べて比較

灯メダカの稚魚からラメ幹之の特徴

白ラメ幹之みたいなメダカが出てきました😅

白幹之メダカほど、白、白、って感じがなく、体外光もないので、輝きは落ち着いていますが、不思議なことに、灯メダカ特有の黄色や黒い体色は、全く確認できません💦

これは、灯メダカの先祖に白幹之メダカがいたのかな?それとも新しい発見なのか?

正直、分かりません。(*」>д<)」

口先だけ黄色の灯メダカ

さらに、

灯メダカの稚魚の特徴
黄色い灯メダカの稚魚の特徴
黄色い灯メダカの稚魚の特徴

口先がだけが異常に黄色い灯メダカも発見

体は白色がベースになっていて、口先だけが黄色になっているので、上から見た時、スグに異変に気がつきました

なかなか珍しい表現だと思います😁いや

  • 珍しい表現なのか?
  • 灯メダカを累代飼育(同じ系統で交配)していると出てくる表現なのか?

もし、珍しい表現だとしたら、ぜひ、たくさん増やして欲しいメダカなんですが、発見したのが、この1匹では、どうしようもないですよね🤣

オーロラじゃない灯メダカ

灯メダカ

  • 黒い鱗の表現があるタイプ
  • 幹之メダカの光が乗らないタイプ

に選別して交配を進めたオーロラ系の灯メダカの中にも、珍しいタイプの灯メダカを発見

▼珍しい灯メダカ?
幹之メダカの特徴がある灯メダカの稚魚

幹之メダカの特徴がある灯メダカの稚魚
黒い鱗の表現がなく、なんだか体の透けたメダカを見つけました(*´꒳`*)

上から見ると体の中が透けて見える感じ?光っている感じ?がするもの変わっています

昔、我が家で飼育していたオーロラメダカ

▼オーロラメダカ
オーロラメダカ

▼体内光メダカ
全身体内光メダカ(百式)
にも似てるような気がしますが…

ちょっと違うかな(´Д`|||)

2017年に交配した灯メダカのまとめ

ひとことで、まとめると

灯メダカって何??

って、ぐらい、同じメダカが産まれてきませんでした…。

比較的、明るい未来がありそうなのは、灯メダカの三色タイプでしょうか。。。

数を採っていけば、黄色、黒、白、と三色のメダカはで出来そうですが、オーロラタイプの灯メダカは、奥様が、そんなに興味があると思えない…。

頭に黄色が入った、オーロラタイプの灯メダカって見ごたえありそうなんですけどね…。

あと、ひろしゃんが期待している、灯メダカの体外光タイプは、統一性がないメダカばかり産まれてきて、どうやって選別すればいいか、悩んでばかりになりそうです。でも、

見たことないメダカが産まれてくるのは、このタイプなんだけどなぁ。もし、灯メダカの、狙っている表現とは全く反対の表現が出るメダカばかりを集めて交配させたら最終的には

  • 交配を初めた頃の灯メダカにもどるのか?
  • それとも別の表現が固定されていくのか?

(。-`ω´-)ンー

それは、それで、奥が深い

でも、2018年に灯メダカの体外光タイプは、確実に姿を消してると思いますけど。。。

メダカのプロフェッショナル達は、

灯メダカを交配しつづけたらどうなるか?

って事は、既に分かってそうですよね。2017年に産まれた、灯メダカ達は、2018年にどう繋がっていくのか??( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

とりあえず、オーロラ系灯メダカと三色系灯メダカを極めていきます

番外編

2017年8月末以降の灯メダカ

灯メダカの稚魚をガサガサしては、変わった表現のメダカを見つけて紹介しましたが、2017年8月過ぎに、2017年春生まれの灯メダカを、適当にすくってみると…

▼オーロラ系灯メダカ
オーロラ系灯メダカの稚魚の特徴

頭が黄色くて、体の色が黒いタイプのオーロラ系の灯メダカがそれなりにいます

そりゃこの灯メダカの中に、

オーロラ系灯メダカの稚魚の特徴

このタイプの灯メダカが泳いでたら、目立ちますよね

やっぱり、珍しい表現なのかな(やっぱり気になる)

けど、本命は、こちらのタイプの灯メダカ

▼オーロラ系灯メダカ
オーロラ系灯メダカの稚魚の特徴
で、

あってるよね奥様

僕が、心惹かれた灯メダカは、これなんだけど

奥様のオススメは、正直違うかも…

しかし、

この灯メダカの頭、すっごい

ゴツゴツした感じに見えるけど、

最近こういうタイプのメダカを何処かで見たような気がするんだよなぁ…。

ん〜。

名前、なんて言うメダカだったかな

灯メダカか?黒幹之メダカか?

黒幹之メダカが泳ぐメダカ容器の中から見つけた1匹

黒幹之メダカ
頭の後ろが黄色いタイプ

珍しい感じだったので撮影しておいた、写真です

でも、写真をよく見ると、

体外光は背ビレ付近に少しだけ…。

あれ?

このメダカって、黒幹之メダカだったかな…(^^;;

前に
黒幹之メダカ
こんな感じで光るタイプの黒幹之メダカがいましたが…。

どこか違うような…

灯メダカの1匹だったかな

うーん(◞‸◟;)

秋の品評会のあとに撮影した写真で、どのメダカとして撮影したのか管理不足のためよく分からない事になってます。

答え合わせは、来年の春かも…(lll-ω-)

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (26件)

  • うちの灯系の三色は黄色色素が出たのが20%三色になったのが 4%位? あとは白ぶち 累代するか迷います(笑)

    • ysさん。コメントありがとうございます(*´꒳`*)
      元々、希少性の高い方へ選別している以上、仕方ないとは思いますが、心が折れそうになりますよね(*≧︎∇︎≦︎)正直、我が家のメダカだけかと思っていたので、コメントを見たときは、ナゼかホッとしてしまいました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
      少しずつですが、思い描く灯メダカに近づくようにお互い頑張りましょう(*´꒳`*)

  • 初めましてtakaと申します(^-^)
    灯メダカに誘われて覗いて見ました!灯メダカの選別の仕方を教えて欲しくて教えて頂けないでしょうか?

    • takaさん。 こんにちは。初めまして(´∀`*)
      灯メダカの記事に誘われて、私のブログを見て、コメントして頂きありがとうございます( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
      灯メダカの選別方法ですか…。
      一般的には、黒い縁のある鱗に、頭部に黄色い色が乗る姿が、灯のようだから、灯メダカ。と聞いたことがあります…。
      しかし、もの凄くいろいろな色、模様のメダカが産まれてくる系統のメダカなので、
      正直、”コレが正解”というのは、ないと考えてます( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
      我が家の三種類の系統も、メダカ屋さんに見せたら笑われるかも知れません…(p´Д`;)
      「そんなの灯メダカじゃないし」って。
      けれど、”灯メダカ”として購入して、灯メダカのみで管理、飼育してるメダカは、やっぱり”灯メダカ”だと思うんです(^^;;
      なので、選別する。というよりは、しっかりと、系統や血統を管理する。
      そのなかで、産まれてきたメダカから、綺麗とか、あまり見たことないな。とか、興味がある表現。とか、好きな色や模様などのメダカがいれば、そのメダカを選んで、交配する。→「んー。もう少しこうならないかな。」→再び選んで交配する。
      それで大丈夫だと思います( ˊᵕˋ )
      愛着も湧きますし☆
      奥様は、三色が出る系統。黒い鱗に黄色の色がある系統。
      僕は、幹之メダカの表現がある系統。
      それらに、興味が出てきたので交配して固定できたらいいなぁ。と飼育しています。
      どれも”灯メダカ”です(*´꒳`*)
      takaさんの参考に全くなってないですね(^^;;すいません。私も、選別について、まだ語れるほど知識がありませんので。お許しください…(^^;;
      ぜひ、どんな、”灯メダカ”にするか、悩んで、選んでみてください。
      そこから、きっと楽しいメダカ飼育が始りますよ☆

  • こんにちは(>_<)
    奥さんと同じ趣味を持っていて羨ましですね(^o^)うちなんてメダカ達を邪魔にされるくらいですから( ノД`)…ちょくちょくブログ覗かせて頂きます!

    • takaさん。こんばんは( ˊᵕˋ )
      僕も初めのうちは、メダカなんて場所ばっかりとるじゃん。って否定的でしたよ(p´Д`;)
      けど、メダカを共通の話題として、色々なところに出かけたりする事で、メダカ以外の楽しみもあるので、今は、良い趣味を見つけたかな。と感じています(*´꒳`*)
      takaさんも、うまくメダカをキッカケに楽しむ方法を見つけてみてください( ˊᵕˋ )
      邪魔に思われたりしても、怒ったりしたらダメですよ〜。最悪、本当に飼育できなくなる場合がありますから(*≧︎∇︎≦︎)
      ちょくちょくどころか、毎日見にきて下さい(*´꒳`*)
      メダカの飼育をしない僕が、楽しく、面白くなる目線で書くブログですので。何か参考になれば嬉しいです(*´꒳`*)

    • NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )いつもコメントありがとうございます(*´꒳`*)
      黒と黄色と体外光。確かに、カブキ系メダカになるかもしれませんね(*´꒳`*)
      異種交配はしてないのですが、一般家庭で灯メダカを累代交配を続けると”どこまで”、”どのように”進化するのか楽しみです( ˊᵕˋ )

  • こんばんは
    灯 かなり良い出来だと思います。
    鰭光で幹之の系統も出ていますね。
    ウコンカブキに感じが似ていますね。
    いずれにしても、里子に出すにしても良い値が付きますね。
    少なくとも、このレベルの灯メダカを地元の愛好家が販売しているの見たこと無いです❗️

    • NPNBさん。お久しぶりです( ˊᵕˋ )
      そうです。「何処かで見た事あるなぁ」ってウコンカブキメダカです(*´꒳`*) 我が家の灯メダカも、ウコンカブキメダカの表現に近くなってるのかもしれませんね。
      我が家の灯メダカをレベルが高いと言っていただき、素直に嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
      意外と、こういう表現の灯メダカが泳いでいますよ(*´꒳`*)
      本音は「メダカの販売」をして、水道代や餌代や施設代にしたいんですが、
      知識も自信もないので、
      「我が家のメダカが欲しい」と声をかけてくださる方との間で、販売のお話をするくらいです。
      NPNBさんのコメントで、我が家の灯メダカへの興味が多くの人に伝わるだけでも嬉しいです☆
      いつもブログを見て、コメントしていただきありがとうございます。

  • オーロラ系の子供達は色んな人 表現が出ますよね。
    黄から橙色がとてもキレイですよね。
    私は灯は持っていませんが、オーロラ黄幹之やカブキからも掲載されている灯と似たような表現の子供達も生まれてきています。

    • tomoさん。コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )
      オーロラ系のメダカ、特にこの灯メダカは産まれてくるメダカに、新種がいないか?って探したくなる種類のメダカです☆
      僕は、オーロラ表現の黒い鱗が好きですが、
      ウチの奥様は、黄色表現の灯メダカが好きみたいですね。
      8月中にたくさん稚魚もとれたので、いろんなタイプの灯メダカを探して見ます(*´꒳`*)
      コメントありがとうございました。
      またお待ちしてます( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

  • こんにちは
    全国の愛好家たちも新品種作出にはオーロラが欠かせないと聞いていますので、累代を続けるととても珍しい表現が出てきてそれを固定するのが至難なんだと思います。

    葵メダカさんがJAで販売しているように、近くに農協があれば担当者に聞いてみたらどうでしょう。リーズナブルな価格にする必要はありますが、飼育資金の補足にはなるかと思います。
    ちなみに僕の購入先はJAで売られている愛好家さんのメダカでですよ。

    • NPNBさん。いつもありがとうございます( ˊᵕˋ )
      異種交配をしなくても、いろんなタイプのメダカが生まれてくる灯メダカはやはり面白いです(๑˃̵ᴗ˂̵)و オーロラメダカを飼っていたけど、飼育をやめて、それなのに、オーロラタイプの灯メダカが産まれてくるあたりなんか、楽しいです(*´꒳`*)
      メダカの販売に関しては、いろいろ考えるんですけどね…。
      今は、ブログなどで”ご縁”があればと考えています( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

  • こんばんは~
    番外編、二番目の画像のコ
    透明鱗ですよね❓
    以前灯メダカについて書かれてた記事に、透明鱗は出現しない。とコメントしていた記憶があります。

    • NPNBさん。おはようございます( ˊᵕˋ )
      普通鱗のはずです(^^;;
      灯メダカの作出過程には、確か透明鱗メダカの血は、ブリードされていなかったと記憶してます。
      突然変異となれば別ですが(^^;;

  • こんばんは
    メダカ愛好家の方が灯メダカと言っていたのは透明鱗でした。
    愛好家の人が間違ってるのかも

    • NPNBさん。いつもありがとうございます。
      灯メダカに透明鱗メダカ…。
      幹之メダカから透明鱗メダカが産まれてくるのと同じことではないですか?
      私なりの見解ですが…。
      もともと、幹之メダカの中からオーロラ系の色が出現→黄色の幹之メダカへ→頭の方に黄色模様があるメダカへ→灯メダカ。という記憶があります。なので、灯メダカが誕生した後に、透明鱗メダカを交配したり、突然変異的に、産まれてくることでしか透明鱗が出てくることはないのでは。という具合に考えていますが、どうでしょうか?

  • おはようございます。
    その灯と言われたメダカには幹之の光は表れていませんでした。
    ネット検索すると琥珀透明鱗錦に似ている気もします。
    灯透明鱗ってググってもヒットしないので、愛好家おじさんのちょんぼかな。

  • こんばんは
    番外編のメダカ、
    黒黄幹之ですかね。
    朱色ならカブいちゃったかも

    • NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
      黒幹之メダカではなくて、灯の中から見つけた1匹を撮影した可能性の方が強そうです(^^;;
      冬に入って写真の整理をしてるのですが、このメダカ何だ?っての、まだまだいます(*≧︎∇︎≦︎)
      ちゃんと管理しとかないといけませんね(lll-ω-)

  • こんにちは
    何気に思ったんだけど、黒幹之はヒカリ体系もいて固定率が低いので点光、ヒレ光だけってのが多く出るけど、このヒカリ体系のヒレ光黒幹之と魔王とか宝鱗無双と何が違うんかな。
    それぞれの選別もれになると区分けできないかと思うよ。
    宝鱗無双いるけど、黒幹之と区別つかんもん^^;

    • NPNBさん。こんにちは。
      言われてみると違いが分かりにくいですね(lll-ω-)
      螺鈿光か?幹之の体外光か?という違いなのかな…。
      しっかりと比べたこともないし、どのような方向に伸ばすかもわからないので何とも言えません(◞‸◟;)

  • こんにちは~
    黒幹之を購入してきました。♂1♀2
    基本カップ売りなのですが、幹之たちと群泳する中に好い黒幹之のがいたので、先方にアポ取ると売っていただけるとのことでしたので、23日は隣の市までいってきました。
    来シーズンに向けて親をそろえる必要がありますからね。さらにお値段も少し下がりますし。
    親は葵メダカのカブキだっていうことで、なかなか黄色が出ないんだわぁ~と話されていました。
    で、お店では気が付かなかったのですが、持ち帰って黒プラケースに移し、ハンディライトで照らすと背中が黄色くかぶいてました!(^^)!
    体外光が途切れたの画像の個体は、今では真ん中黄色にかぶいてないですか?

    • NPNBさん。こんにちは( ˊᵕˋ )
      メダカの冬場購入は、比較的お手頃価格で買えますよね(*´꒳`*)
      そう言われてみると、その後の黒幹之メダカ見てないです…(^^;;というより
      メダカのフタも開けてない日が続いてます(*≧︎∇︎≦︎)
      ちょっとリサーチしてから報告してみたいと思います(*´∇`*)

コメントする

目次