メダカの交配について– category –
-
鱗光表現のイエローが、オーロラ黄ラメメダカより、人気だった1年。
以前、奥様の紅白体外光メダカを購入頂いたかたからの、お便りを紹介させて頂きましたが、 2022年のメダカ販売イベントで、 人気が高かった メダカは、何だと思いますか?? 正解は、 鱗光メダカのイエロータイプ 結構、意外ですよね?? 鱗光メダカのイエ... -
グランブルーとマリアージュロングフィン、モルフォ、モルフォ亜種の特徴まとめ
ついに、我が家のメダカ飼育場に、やってきましたよ グランブルー って、 グランブルーって、どんな特徴のメダカ? と、珍しく、奥様から質問される、ひろしゃん それもそのハズ グランブルーというメダカに興味があったのは、 メダカ初心者、ひろしゃんだ... -
三色幹之×黄桜体外光で、三色模様のメダカを作る??
今日のメダカは、久しぶりに登場する、 三色幹之メダカです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ (;・∀︎・)ハッ? うんうん、って 三色幹之メダカに、見えんぞーーーっ! 実は、メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん。 2020年に、三色系のメダカを飼育することを完全に... -
ヒレ長と交配しなくてもヒレが伸びる白幹之メダカ
【白幹之メダカのヒレが伸びる】 きのうは、松井ヒレ長黒蜂メダカの横見撮影をさせてくれた奥様😁 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/08/29/19728/ 実は、その前に [chat face="okusama-runrun.jpg" name="奥様" align="left" border="non... -
真っ黒なブラック系透明鱗パンダメダカのダルマヒカリ体型メダカをペアで揃えたい!!
【黒龍パンダメダカヒカリダルマ体型の2020】 ちっさーーーいメダカ が泳ぐ容器からタモ網を使ってメダカをすくってみたら、 腹パンパンやぞ(*」>д<)」オォ───イ!! 大丈夫か? と心配になるのは、 ブラック系透明鱗メダカで、パンダのヒカリ体型のダル... -
三色ラメの三色模様の作りかたのコツが少し見えた?(2019年後半)
【三色ラメ幹之メダカ(2019年春産)】 春産まれの針子 6月中旬には、加温して採卵した三色ラメ幹之メダカは大きく成長し、2019年春に産まれてきた三色ラメ幹之メダカの赤ちゃんで、メダカの飼育場は賑わっています。 三色ラメ と書かれたメダカの飼育容器の... -
ダルマメダカを効率よく増やすなら交配よりも大切にすること。
「赤くて小さな姿が可愛い」ということで、楊貴妃メダカのダルマ体型である、 初恋というメダカについて、以前、記事を書いたことがありました。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2016/07/17/2406/ その記事のコメント欄へ ダルマ体型のメダカ×ダル... -
用水路の黒メダカで、オロチ越えは断念‼︎
2017年の夏近所の用水路に、オヤニラミのエサを探しに行ったときに見つけた 真っ黒なメダカ ▼ ▼ ▼を覚えてますか? 覚えてないという方は、過去記事を2つほど読んでもらえると分かると思います。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/17/2565/ ... -
黄色三色メダカ?灯メダカから、黄色い三色メダカを目指してみるものの…。
2017年の冬越しが終わり、2018年春、 そろそろ、灯メダカの種親選びをしないとなぁ。 と言っているころに、ひろしゃんが偶然見つけた、 底がほとんど見えないし、メダカの姿も見えない、とびっきり濁ったメダカ容器 ▼灯メダカがいたメダカ容器 の中から見... -
全身体内光メダカ(百式)の体外光の違いと、交配から産まれる特徴的なメダカ
以前まで、体内光メダカというメダカを飼育していた、奥様(@自己紹介) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/10/2559/ この体内光メダカの特徴は、 蛍光塗料が、体内に入って光っているような感じ でしたが、2017年に新しく飼育することになった... -
クリアブラウンラメ幹之で考える。透明鱗とラメの相性
【クリアブラウンラメ幹之メダカについて考える】 「クリアブラウンラメ幹之って透明鱗メダカなのですね。」 と、メッセージをもらった のですが…。 そんな事って考えられるのか? と、1ヶ月くらい考えていました なぜ、そんな事なのかというと…。 【透明... -
出目メダカ×〇〇メダカの”異種交配”?
2017年になぜか沢山産まれてる?稚魚をとってる? 出目メダカたちです出目メダカが泳ぐ容器を、かる〜く、網ですくうと その名前の通りほとんど目が出てるメダカ( ˊᵕˋ ) 遺伝率の良さは、我が家のメダカ達でもトップクラス とはいえ、人気の方はサッパリで... -
パンダ紅白?三色?黒地が増えるポイントはパンダに。
【黒地が少ないパンダ系メダカ?】 目の周りが黒くなる表現(パンダ系)が出ている朱赤三色透明鱗メダカをを、よく見てると なぜか 黒地が少ない コトに気がつきます ▼朱赤三色透明鱗メダカ 【パンダ系朱赤三色メダカの特徴】 エラ蓋が透けていて、目の周り... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
メダカの遺伝率&固定率が上がっても悩むこと
【固定率が低いメダカたち】 メダカの産卵期を迎えて、どんどん産まれるメダカ達(*´꒳`*) もちろん嬉しいです ですが… 広い敷地でメダカの飼育ができない我が家のような飼育環境 では、 メダカの飼育容器、プラ舟(箱)を空けておかないと、孵化したメダカ... -
絶好調の白幹之メダカと夢の交配
産卵と孵化が、絶好調な白幹之メダカ ▼白幹之メダカの稚魚ケースが過密なほど、次から次へ産まれてきます(*´꒳`*) 親の白幹之メダカは まっ、眩しい 人気のラメがかった白幹之メダカもいます(*≧︎∇︎≦︎) 産卵が絶好調の今年は、 どのくらい、フルボディの白... -
灯メダカをオーロラ系と三色系と体外光系のタイプで採卵から繁殖してみた。
【灯メダカをタイプ別に選別する作業】 2017年、灯メダカの選別モレのプラ箱(容器)を見て気が付いたのですが、我が家の灯メダカは、 黒鱗ベースで、頭に黄色があるオーロラ系灯メダカ(選別モレA) ▼選別モレAと 三色系へと進む灯三色メダカ(選別モレB) ▼... -
メダカの特徴が性別に偏ってしまうこと。
【伴性遺伝とは】 前回、アルビノシースルーメダカのオスを探したときに、 メスの色が ”白っぽい” ので、どうせなら、白っぽいオスを探して、交配を進めようと思ったのですが、どこを探しても、 ”白っぽいオス”がいない。 と言う話をしましたが 体の色が... -
幹之メダカの進化速度と我が家の幹之メダカ
【幹之メダカの体外光とは】 メダカを飼い始めて間もない2014年頃の青幹之メダカの写真を見つけたのですが… ▼2014年の青幹之メダカΣ( ̄[] ̄;)! iPhoneのカメラ性能が悪いのか…? 当時からメダカの撮影はiPhoneを使っていたのですが、iPhoneの撮影能力を疑... -
2色に分かれる⁇アルビノシースルーメダカを観察してみる
【白とオレンジの体色】 "アルビノシースルーメダカ(F1)"が30匹程、成長しましたいろいろありましたが、とにかく今は 神秘的なメダカの数を増やして行くのが大事です(`☆︎ω☆︎´) ▼アルビノシースルーメダカふと、上から見たときに気がついたのですのが、 我...
12