2019年10月– date –
-
松井ヒレ長青幹之の体外光の遺伝率を上げる1年
2019年の松井ヒレ長青幹之メダカ飼育は、ヒレ長メダカでありながら、体外光の遺伝率の悪さに頭を悩ませることになります。しかし、春以降に、大きく状況が変化! 2017年から飼育し続けている松井ヒレ長青幹之メダカの2019年の飼育記録をまとめましたので、... -
黒飯KIWAMEメダカ、順調、順調。
新しいタイプのタモ網の使い勝手をチェックしたい、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ なので、奥様がメダカ容器のそばにいない時は、シャッターチャンスを狙ってます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 今日も、ふら〜っと見つけたメダカをすくって パシャパシャ! このメダカだけを見る... -
2019年秋の鑑賞メダカ品評会のレポートvol.2(水槽・ヒレ長・ダルマ・業者)
水槽・ヒレ長・ダルマ・業者部門 2019年10月5日(土)、6日(日)に、庄内緑地グリープラザ南館にて、第6回鑑賞メダカ品評会が開催されました(๑´∀︎`๑) 開催日2019年10月5日(土)6日(日)開催時刻5日(土)10時~16時6日(日)10時~12時開催住所愛知県名古屋市西区... -
2019年秋の鑑賞メダカ品評会のレポートvol.1(上見・横見)
全国のメダカ愛好家たちが育ててきた、ハイレベルな改良メダカたちが 愛知県名古屋市の庄内緑地公園に集まるイベント 第6回鑑賞メダカ品評会 に行ってきました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 鑑賞メダカ品評会の雰囲気は、こんな感じで、とても盛り上がっていました。 開催... -
黒い容器よりも、白い容器で幹之メダカを飼育すると体外光が伸びる??
これまで、メダカは黒容器で飼育したほうが、色あがりが良くなるので、 黒い容器で飼育しましょう と、聞いていましたが、多色系(柄物)の幹之メダカが、流通し始めると、幹之メダカの体外光を伸ばすために、稚魚のうちは、 白い容器で飼育しましょう みた...
1