目次
ミジンコをエビオス錠&ゾウリムシで増やしてみる
ミジンコは、簡単に増やせるのか?
先日、遊びに行ったメダカイベントで、

なんて会話をしてたんです😁

というのも、生き物が苦手なひろしゃん(@自己紹介)、ですから、生き物を
のは、犬や猫は大丈夫ですが、昆虫は、絶対、ムリ。
のも、エサやり、散歩など、普段のお世話を考えると、全然、ムリ。そして
のは、奥様の専門です💦
しかし、
ことに関しては、意外と得意なひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
メダカのエサとして活躍する、タマミジンコも、田んぼや、用水路をのぞいてたら、見つけたりしちゃって😆


この前のイベントの時も、捕まえた、タマミジンコを持って、遊びに行ったら、とっても喜ばれ、
という話を聞いた、ひろしゃん。なんだか、突然、ミジンコの培養に興味が湧いちゃった(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
ゾウリムシをエサにミジンコを増やす!!
って、
「ミジンコを増やす」
といってもね…。生き物の飼育をしたことない、ひろしゃんが、ミジンコを簡単に増やせたら、メダカの餌として必要としている、メダカを飼育しているかたたちが、もう、ガンガン増やしてるでしょ( ̄▽︎ ̄;)
って、ミジンコを増やす話を聞きながら思っていたんですが、
よーーーく、考えてみると
天然のミジンコを見つけるのも、まぁまぁ。大変です(lll-ω-)
もし、クロレラを使って簡単にミジンコが増やせるんだったら、今後、ミジンコを探すことをしなくてもイイので、かなりラクできるじゃん👍
と思い、家に帰ってきてから、
カッ、チーーーン‼️
こりゃ、完全に、毎回、毎回、ミジンコを見つけてくるひろしゃんを、当たり前と思っとる(●︎`^´●︎)
こうなったら、
天然のミジンコなぞ、見つけずに、
ひろしゃんが増やしたミジンコで奥様のメダカを飼育してやろうじゃぁないか!
そこで、さっそく、準備するのが、生クロレラと呼ばれる商品。
生クロレラを販売しているお店で思い浮かんだのが、奈良県のメダカ屋BIO-LABOさんでしたので、生クロレラの販売価格を調べてみると…
150ml | 400円 |
---|---|
500ml | 1,000円 |
1,000ml | 1,800円 |
プラス、クール便での発送なので
送 料 | 1,000円 |
---|
(;・∀︎・)ハッ?
ちょ、、、っと、イイ値段しますね。。。
でも、ミジンコは、増やしてみたいので、ここは思い切って、1,000mlを買って、たくさん増やせば、、、、って
ひろしゃん、必要なクロレラは、2、3滴でイイんですけど💦
さらに、
と。。。
これでは、また奥様に・・・。
そうだ!!
(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ
奥様がいないことを確認したら、
ゾウリムシを培養している部屋にある、ゾウリムシを

150mlほど、持ちだして、

透明な容器に入れます
(○︎´艸`)

そこに、タマミジンコをいれたら、


準備完了。
ということで、今回は、生クロレラを使わずに、エビオス錠で作った、ゾウリムシにミジンコを入れて、ミジンコを増やしてみようじゃないですか(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
さて、ミジンコを増やす準備をしてから、
6時間経過

変化ある??
(。-`ω´-)ンー
特に何も変化してないような…。
カメの飼育水で、ミジンコを増やす!!
そうだ‼️
以前、我が家で自然にミジンコが湧いたことがあったけど、その場所って、、、
カメの飼育場にある、カメの飼育水じゃん‼️

ということで、そうそうに、ゾウリムシでのミジンコ培養は諦めて、
透明な容器に、カメが泳ぐ場所の飼育水をいれたら、

そこに、ミジンコを入れて、


再び、ミジンコの培養開始。
それから
2時間経過
暗くなってきたので電気をつけて、ミジンコが増えたか?確認してみると


(; ・`ω・´)ん??
増えたのか?
確かに、めちゃくちゃ増えとるがな(๑´∀︎`๑)って、ひろしゃんの愛読ブログの情報を、まさか奥様から聞く日がくるなんて…。
ということで、
カメの飼育水、そして、ミジンコを1匹ぐらいに、セットしなおして


作業終了
それから
12時間後

あれ??
ミジンコがいなくなったし( ̄▽︎ ̄;)
そうだ、
カメの飼育水だけじゃ、ミジンコのエサが無いじゃん‼️
エビオス錠でミジンコを増やす!!
ということで、エビオス錠を3錠いれて

仕事に出発
それから、
12時間後

おっ?
朝は、目視できませんでしたが、ミジンコが

いる
さらに、容器のフチには、ワラワラと

小さなミジンコがいる‼️
せっかくなので、エビオス錠をよくかき混ぜたら、この日の作業は、終了

それから
12時間後

(;・∀︎・)ハッ?
います?ミジンコ。
まぁ、仕事から帰ってきたら、増えてるっしょ(○︎´艸`)
いよいよ、今回のミジンコの培養結果が
そうやって、仕事に出発してから
12時間後

あれれ?
( ̄▽︎ ̄;)
なんか、全体的に、もわーーーーっとしてますけど、、、

でも、容器のフチには、
動いてるモノが確認できます´ ³`°) ♬︎*.:*

ミジンコ、、
いやいや、
ミジンコを増やそうとして、ウジを増やしちゃうなんてこと、ありますか??
よく、見て、、、
(*」>д<)」オォ───イ!!
ミジンコでは、無いナニカというのは、ひろしゃんでも分かる生き物が…(´Д`|||)
こうして、ひろしゃんの初ミジンコの繁殖は、終わりました(lll-ω-)
ミジンコを初めて増やしてみた感想
うん。
ミジンコ、全く増やせなくて、すみませんでした…
結構、簡単に増やせると思ったんだけどなぁ…。今回のひろしゃんが挑戦したミジンコ培養の時系列をまとめると…。
-
10:00(1日目)ゾウリムシで挑戦
エビオス錠を使って増やしたゾウリムシ、150mlにミジンコを入れる
-
16:00(1日目)カメの飼育水で挑戦
ミジンコの数が増えていないような気がしたので、ゾウリムシは、一旦捨てて、カメの飼育水を使って再チャレンジ
-
18:00(1日目)ミジンコを1匹に
ミジンコが増えたか?確認するも数が多くて、確認できなかったので、ミジンコを1匹にして、再挑戦
-
6:00(2日目)ミジンコ消える
朝になると、1匹だけのミジンコが行方不明。このとき、エビオス錠を3錠追加。
-
18:00(2日目)ミジンコ復活
朝は、いなかったミジンコが、夜になって確認でき、ワラワラとミジンコが増えてきてたので、容器内の水をかき混ぜて作業終了
-
6:00(3日目)静観
ミジンコの姿は見当たらないが、そのまま何もせず。
-
18:00(3日目)培養失敗
ミジンコを増やしていると信じていた容器には、全く違う生き物がいたりして。。。
エサとなるエビオス錠は少なめに!!
まず、いじり過ぎ。。。
1つの容器でミジンコを増やす実験をしてるのに、「あーでもない、こーでもない」と、いじり過ぎて、結局、
どうして、ミジンコが増えなかったのか?
も分からずに、終わってしまいました。
やっぱり、生き物の飼育は難しいです…。
次こそは??
どうしようかなぁ。。
そして、
ミジンコの培養に失敗した最大限の理由が、
ミジンコのエサとなるエビオス錠の入れ過ぎ!!
と、ご指導ありました。。。
もう、この容器の大きさで、エビオス3錠は、多すぎるそうです…。このくらいの容器サイズであれば、
ほんの一欠けら
で、結構増えるそうです。。。
ミジンコを増やすときは、エサの量に注意ですね。






ミジンコの最新記事


メダカのエサの最新記事



こんにちは
タマミの飼育は本当に難しいです 豆乳で増えまくったら翌日全滅とか 何度も心が折れましたw
タマミが増えたら新しい容器増やしてたらタマミ容器が大繁殖しましたw
エビオスとPSBを餌にしてますが寒くなったら増えませんねー
イケメン(自称)さん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
やっぱり、タマミジンコを増やすのは難しいんですね( ̄▽︎ ̄;)
でも、エビオス、PSB、豆乳で増やせるなんて(; ̄^ ̄)
これから気温が低くなると、ますます、増やすのは難しくなりそうとのことなので、次のチャレンジは、どうしようか…。
考え中です(○︎´艸`)
奥様、ありがとうございます。
エビオス入れすぎやし…
どれも増えるはずです。
もう一度、わたしのブログを1から読んで下さい。
HOBOさん。いや、先生っ!
「エビオス錠、入れ過ぎ」すでに、奥様から、叱られております(◞‸◟;)
一から読み直して、多分、再チャレンジしますので、その時も、よろしくお願いします_( 、´◡`)、