を掲載したら、大変、好評頂き、ますます、ミジンコを増やすことが楽しくなってきているひろしゃん(@自己紹介)です👍

ところで、醤油で増やしたミジンコではなく、
生クロレラ
を使って増やしたタマミジンコは、その後、どうなったのか?というと

容器内の微生物を食べ尽くしたのか?
かなり透明な色に、なってしましました…(^~^;)

と言われてますが、
メダカの選別作業は、全く、ひろしゃんの言うようにやってくれないのに、なぜ、ひろしゃんの楽しみである
ミジンコ培養を、奥様の言う通りにしないといけないのか?
(((*≧︎艸≦︎)ププッ
と、思うのですが、
さすがに、このままタマミジンコを放置しておけば、容器内のエサを食べ尽くしたあとは、ミジンコが姿を消して、終わってしまうだけ。というのは、生き物飼育初心者のひろしゃんでも、なんとなく分かります( ̄▽︎ ̄;)
が、やっぱり、
奥様の言われるままに、生クロレラを足すのも、チョット、、、
そうだ、
この横見ケースを倍のサイズにして、さらにミジンコが増えるのか?

試してみよう(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
目次
生クロレラを使って、ミジンコを増やす「第二弾」
容器のサイズを3倍の600mlに
ということで、
これまでタマミジンコを増やしてきた容器の倍のサイズの透明容器を、100円ショップで購入してきたら、これまで、生クロレラを使って増やしたミジンコを、購入した容器に入れていきます。



倍のサイズに見えてましたが、ミジンコの水を足したあと、メダカの飼育水を追加していくと、


これまでの容器の
(約600mlの容器)でした。
ミジンコのエサは、少しで大丈夫。
そこに、タマミジンコの餌になる、生クロレラを
ポタっ
と

入れたら、
もわぁーーーっと、生クロレラの緑色が広がって、

イイ感じ、イイ感じ。
でも、
ちょっと、生クロレラ、薄くない??

キャップに入った、生クロレラでは、量が少ないかも?
ということで、生クロレラが入った、ペットボトルを、少しずつ傾けながら、その様子を撮影しながら、
ポタ、ポタ、
どわぁーーーーーーーーっつ

やべぇ、やべぇ、
めっちゃ、入ったし(*」>д<)」オォ───イ!!
えっ?どうする?
(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ
そうだ!薄めよう!
ということで、最初にタマミジンコを増やすのに使っていた、横見ケースで、3倍の容器の水をすくう
って、
うまくすくえねーーっ(|||´Д`)
って、おぉーーーーっ!
救世主、スポイト

コイツで、どんどん、容器内のミジンコ&生クロレラを、これまで使っていた容器に戻していこう!!

そこに、メダカの泳ぐ飼育水を入れて、生クロレラ水を、薄めたら、

って、

薄まってなーーーいっ
;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
あれほど、ミジンコを増やすときの餌は少しでイイと、勉強したのにも関わらず、

なんて、やってたら、こんなことになってしまった。。。生クロレラをミジンコの容器に入れる際は、注意してくださいね( ̄▽︎ ̄;)
もちろん、こんな状況なので、前回、ミジンコがよく集まっていた場所に、ミジンコの姿は、

うん。
ありませんね(◞‸◟;)
ということで、
今回は、ものすごーーーく、生クロレラたっぷりで、ミジンコを増やしていくことになりました(*≧︎∇︎≦︎)
ミジンコが増えていく様子
培養開始から1日目~6日目
当然、翌日の容器も、、、


生クロレラ色・・・・
しかし、
3日後、、、
これまで、ミジンコを増やすのに使ってきた、半分サイズの透明容器の隅には、ミジンコの姿が!

生クロレラ、凄いね´ ³`°) ♬︎*.:*
問題は、3倍サイズの透明容器ですが、

色は、とーーーっても、緑な、色ですので失敗としか思えない状況…
で、
これまで、ミジンコが、数を増やしていた場所を、恐る恐る、確認してみると…

いたーーーっ!
凄いね、ミジンコ
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
と言っても、上からみると、

めっちゃ、増えてるわけでは、無さそうかな。。。
むしろ、2つある普通サイズの透明容器の、2つ目のほうの容器の中には、ミジンコの姿が無かったりして…

同じサイズの容器なのに、最初に確認した容器とのタマミジンコの増え方をみると、

増える速度もそうですが、ミジンコ自体のサイズも大きいです。
(。-`ω´-)ンー
奥が深いね〜
培養開始4日目の、普通サイズの容器のミジンコは…

超、増えだしました
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
生クロレラが、ミジンコを増やすのに、効果的なのか?ひろしゃんに、ミジンコを増やす才能があるのか?
かなり、順調です✨✨
一方、本命の
3倍サイズの透明容器で泳ぐ、ミジンコは、サイズはひとまわり大きくなった感じが👍

が、横からみると

タマミジンコの数が増えた感じは、ないかな〜( ̄▽︎ ̄;)
ミジンコの培養開始7日目から一気に増えだす
なーーんて、放置すること、1週間。
普通サイズの透明な容器のミジンコは
変わらず、


順調。
さて、3倍サイズの透明容器のほうは、、、

めちゃ、増えとる
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

横見だと、まだサイズが小さいので見にくいですが、
上から見ても、ミジンコが目視できるくらい、増えてます
(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
いやぁ、ミジンコ増やすのって、楽しいわ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
まとめ
もっと大きな容器でも、ミジンコって増やせるの?
生クロレラを使って、これまでの容器(約200ml)から、3倍の容器(約600ml)にして、タマミジンコを増やしてきましたが、
なんてこと、いつぶりでしょうかね~😆生き物苦手なひろしゃんですが、完全にミジンコを増やすことが楽しくて仕方ありません😁
で、ひろしゃん、思うんです。
(。-`ω´-)ンー
試してみたい!!
でも、水槽台を作ったあと、長ーーーい間、放置されている60cm水槽で、
なんて言ったら、

と、言われるの明らかです(^~^;)
(; ̄^ ̄)ん~
そうだ、
コイツを使おう
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

透明な虫取りカゴ
サイズ的にも、ちょうどいいですよね(๑˃͈꒵˂͈๑)
ということで、今回、増やしたタマミジンコを全て



虫取り用の透明なカゴに入れて、さらに、メダカが泳ぐ飼育容器から、飼育水を追加したら、


おぉーー!
ミジンコを増やす容器のサイズアップに成功😁
しかし、ミジンコを増やす容器のサイズがアップしたこともあり、これまで、ひろしゃんがミジンコを培養していた玄関先では
やや手狭に、なってきました😭
と、奥様に叱られる前に、、、

室内の奥様のゾウリムシコーナーに、移動させよう👍
これで、玄関先で管理してた頃より、見た目も良くなるし、、寒さ対策も出来るからいいでしょ

つづきは、
生クロレラでミジンコを増やす「第三弾」にて
乞うご期待(๑˃͈꒵˂͈๑)





ミジンコの最新記事


メダカのエサの最新記事


