生クロレラを使ってミジンコを増やす(第三弾)
生クロレラを使って、これまで、2回、ミジンコを増やした、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑)


次に、ミジンコを増やして楽しむために、選んだのが
て増やす方法´ ³`°) ♬︎*.:*

今までの、約5倍の容器でのミジンコ培養に挑戦しております(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
その後、どんな風にミジンコが増えていくのかというと…


前回の残りのミジンコが、結構、残っていますので、タマミジンコを飼育する容器が大きくなっても、
簡単に増やして行けそうな予感😁
さらに、もしも、このサイズで、上手にタマミジンコを増やすことが出来たら、、、というより、
奥様がゾウリムシを増やす場所で、
タマミジンコを上手に増やすことができたら、これまで、ゾウリムシをシェイクしていた奥様に、シェイクのついでに、
生クロレラを追加してもらうだけで、
タマミジンコが増え続け、
おぉーーーっ!
悪くない、悪くない(*≧∀≦*)
で、さっそく、培養3日目のミジンコの様子を…
って、
あれ?

置いた場所に、ミジンコのケースがない…。
(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ
って、あぁーーーーっ!
普通、こんなところに置くーー??

って言っておいて、めっちゃ、窓際で、夜風が、ガンガン当たるところに、置きますかね〜(´Д`|||)
ったく。
おかげで、

全く増えてる気配なし(-д´- #)
コレで失敗したら、奥様のせいにしたいと思います👍
生クロレラの追加(培養開始5日目)
それから2日後、培養開始から5日目


色、薄っす‼︎
というより、なんか、茶色っぽいけど、コレ、まずいよね( ̄▽︎ ̄;)
ということで、
生クロレラ登場(*≧︎∇︎≦︎)

ポタっ、ポタっと、垂らすと…
ほんわか、緑色になりました

さらに、メダカの飼育水を、ドバッと足しておけば、

イイ感じ、イイ感じ。
いやっ。ちょっと待てよ。
あと少し、生クロレラを足しても問題ないかも知れない。
というより、どうせ、生クロレラにも、期限があるなら、使ってしまったほうが、お得なんじゃないかと、考えていたら、
ドボーーーっと、

入れてました(○︎´艸`)
多少、多くても、これまで結果をだしてる
ひろしゃんですから(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎

なんとか、なるでしょう😁

ということで、5日目に、再び、生クロレラを追加して、セット完了👍
ミジンコの培養開始から、7日目
タマミジンコを増やし始めて、分かりましたが、ホント、
が、楽しみでしかたないです(๑˃͈꒵˂͈๑)
って、
アレっ??
(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ
ゾウリムシ置き場に置いておいた、容器が、ゴッソリとなくなってる‼️
もちろん、窓際にもない‼️
加温中のメダカ??
と言われて、毎年、メダカを加温している場所に来てみると、、、
ミジンコーーーぉ

の下には、
メダカが加温中っっ!

嬉しいのか。なんなのか。よくわかりませんが…

ミジンコは、

かなり増えました(๑˃͈꒵˂͈๑)
まとめ
メダカ飼育の超、初心者かつ、ミジンコ培養の初心者のひろしゃんの快進撃が止まりません
まさか、加温中のメダカのエサになるとは思いませんでした(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
って、
メダカの加温、やるのかよぉ。
(*≧∀≦*)
奥様、ありがと
**✿︎❀︎(。◕︎ˇ∀︎ˇ◕︎人)❀︎✿︎*
次は、どうやってミジンコ増やそうかなぁ…。




ミジンコの最新記事


メダカのエサの最新記事


