と、奥様に呼び出されて行った場所が…

ミジンコを加温飼育している場所( ̄▽︎ ̄;)

と、言うことで
ミジンコの加温飼育も、
に終わりました(^~^;)

あちゃーーーーっ(◞‸◟;)
ところで、
振り返ってみると、
最初のうちは、生クロレラや、醤油、味噌を、ミジンコの容器に適量いれて放置しておくだけで、数が増えていくミジンコに、驚いた、ひろしゃん✨✨




この時期は、超が付くぐらい、順調な、ミジンコ培養(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
でしたが、
寒くなりだした11月頃に、
と思い、ミジンコの加温飼育をスタートすると、日に日に、ミジンコの数が減って、今の状態になってます😭
実は、このとき、加温をしないまま、
完全放置
しておいた、ミジンコが泳ぐ容器があったのですが、その容器内のミジンコも、
少しづつ、数を減らしていって、気が付いたら、ほぼ、ミジンコの姿は、見えなくなってました😭
そう考えると、温度なのかな。
(。-`ω´-)ンー
ミジンコの加温飼育といっても、使っていたヒーターは、金魚用のヒーターで、水温は、18度から20度までを維持するタイプを使っていたので
正直、ミジンコの容器の中に指をいれても
と思うほど、
加温されている感じが、しませんでした😅
ということは、
冬の間、何もせず、放置していたミジンコと、飼育環境は、あまり変わらない状況だったかも( ̄▽︎ ̄;)
さらに、
太陽の光を当てないと、全く、水に変化が起きませんからね💦💦
ここは、反省点です(×∀︎×๑ )
そして、そして、
(´Д`|||)
ミジンコも、生き物ですからね…。
クロレラか?醤油か?味噌か?定期的に、エサは追加したほうが、良かったんだろうなぁ。。。
と、振り返ってみましたが(^~^;)
本音は、
予定だったけどなぁ(*≧︎∇︎≦︎)
寒いし、面倒くさいし、ミジンコの飼育は、春先まで、封印しておきます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎




ミジンコの最新記事


メダカのエサの最新記事



玉ちゃんは、寒さに弱いのよ。
駄府阿煮亜とか大美仁子なら常温で増えてたかもね。
HOBOさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
寒さに弱いのかぁ。。。
夜は、抱きしめておこうかな
´ ³`°) ♬︎*.:*