オーロラ黄ラメ体外光メダカのパート2は、体外光が太い!!
メダカシーズンが始まったこともあって、奥様がいない日は、種親メダカをガサガサしてる、ひろしゃんです(○︎´艸`)
今日の種親メダカは〜

ぬぉーーーーーーっ
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!


さすが、種親のメダカだけあって、特徴が、よく出てます
今日登場したのは、奥様が、2022年



このメダカしか、勝たん!!
と言ってきた、
オーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプの
その2
です。



って、その2??
そう、奥様が、管理している、オーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプは、
2系統?2種類?あって、今回登場する、種親は、
前回紹介したオーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプとは、別系統のメダカなので、種親も別々に管理してるんです。


写真だと、あまり違いを感じないかもしれませんが、
コッチのオーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプは、


オレンジ色の頭頂部をフルで突き抜ける体外光
が
かなり太い‼️
これが、オーロラ表現と合わさると、なんとも言えない、ゴージャス感がでるのが、
ひろしゃんは好きです
(*´▽︎`*p♡︎q
でも、この前のメダカ販売イベントで、
好きなオーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプは?
と、
聞いてみると、ひろしゃんのように
体外光が、ズトーーーーんと、伸びてる、オーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプが好きな人もいれば、
頭だけが、オレンジで。体外光は、オレンジを突き抜けずに、
その変わりに、



ラメが多いのが好み。
というかたもいて、


その好みの割合は



大体、半々くらいかな





私も、体外光は、フルボディのタイプが好きなんだけど、、、



けど??



頭だけオレンジのタイプで、ラメ多めってのは、希少なんだよね~



でた、、、どっちつかずの意見、、、
でも、
頭だけオレンジのタイプで、そこから、体外光が伸びるメダカからは、
オレンジを突き抜ける体外光のメダカは、産まれてくる
けど、
オレンジを突き抜ける体外光を持つメダカからは、
頭だけオレンジで、ラメが多めのオーロラ黄ラメ幹之メダカの体外光タイプは、少ない
みたい。
だったら、フルボディ体外光のオーロラ黄ラメ幹之を、



種親にする意味なくね??



別に、私が好きなメダカを飼育してるだけだから、イイじゃん!!



すいませーーーん
こりゃ、2022年も、オーロラ黄ラメ体外光メダカは、選別、選別、選別だろうね
(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
まっ。それも、それで、楽しめるからいっか
コメント