ラメ幹之体外光メダカ– category –
幹之メダカの中で、ラメと、体外光の表現を持つメダカについて書いた記事カテゴリ。
-
オーロラ黄ラメ体外光メダカのパート2は、体外光が太い!!
メダカシーズンが始まったこともあって、奥様がいない日は、種親メダカをガサガサしてる、ひろしゃんです(○︎´艸`) 今日の種親メダカは〜 ぬぉーーーーーーっ(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! さすが、種親のメダカだけあって、特徴が、よく出てます 今日登場したのは、奥様... -
黒飯KIWAMEも久しぶりに登場
先日のメダカイベントへ、黒幹之メダカを持って行くのを「忘れた」ひろしゃんですが、 多くの方から、ご連絡頂き、完売しました。ありがとうございます。 ただ、黒幹之メダカは、イベント会場に持って行けなかったのですが、 この、 黒飯KIWAME は、少しだ... -
オーロラ黄ラメ体外光の種親「6匹」と、イベントに、持って行くメダカ!
各地で、メダカ販売イベントも始まって、 2022年は、どんなメダカを増やそうかな? と、種親を購入したり、 どんなメダカを泳がせようかな? と、メダカの繁殖シーズンを前に、色々なメダカを購入していると思いますが 今年の奥様は、 今のところ 新規メダ... -
冬越し後のオーロラ黄ラメ体外光メダカも選別したけど、、、細い‼
昨日は、四日市で開催された、メダカイベントへ行って来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ が、 お伝えしたいことを、昨日中にまとめて記事にすることができなかったので💦💦 今日の記事は、先週に続き 冬越し後のメダカを紹介していこうと思いますὄ... -
冬越し後の紅白体外光メダカと、「四日市のメダカイベント」で会いましょう!
【冬越し後の紅白体外光メダカの様子】 今週の記事は、浜松のイベントに持って行くため、冬越し後のメダカを選別していた奥様の様子を記事にしてます(๑˃͈꒵˂͈๑) まぁ、まぁ、いつも通り、奥様の後ろで、冬越し後のメダカを撮影する機会を狙うひろしゃんの... -
リビングでメダカの加温飼育を上手くするコツ
じゃーーーーん ついに、この場所に、メダカ飼育容器が、追加されましたーーーっ(*≧︎∇︎≦︎) って、 よー分からんわ! ですよね(๑´∀︎`๑) では、今日は、 2021年冬からスタートした、奥様のメダカ加温飼育について、少し、おさらいをしてみましょう😁... -
加温飼育の紅白体外光メダカ、順調、順調
3月に入って、そろそろ、メダカの記事を書ける時期になってきたかな? というのも、2月に書いたほとんどの記事が、 カエル \ カエルの記事はコチラ / 最新記事をcheck! だったのは、言うまでもないことでして( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾ 今日も、透明なガラスケース ... -
加温飼育のメダカを紅白ラメと鱗光アルビノに絞る
奥様、ついに、決断しました。 2022年は、マリアージュロングフィンの加温飼育、やめるわ‼️ (;・∀︎・)どした? いやぁ。 多分、大きくなっても、 マリアージュロングフィンみたいな特徴が出るメダカにならないと思うんだよね💦 確か... -
頭部を突き抜けるオーロラ黄ラメ体外光を残した結果、体外光が伸びなくなる。
【オーロラ黄ラメ体外光の好きな表現といえば】 頭が黄色で、伸びる体外光 飼育するメダカは、今後、このメダカだけで良いかも。。。 と、奥様が言ってるメダカが、 オーロラ黄体外光メダカ でました、、、 奥様が、昔から好きと言っているメダカの表現が... -
冬越し後の、紅白幹之メダカ選別したら残り5匹。頑張って増やす理由
4月になって、ヒレがギラギラ光る、ヒレ光の幹之メダカや、ラメの色が、ブルー系に光る、サファイア系のメダカの種親選びを中心に、記事を書いてきました(*≧︎∇︎≦︎) そーーーいえば、柄物のメダカの紹介が、まだだったような気がしたので、今日、登場する、... -
黒飯KIWAMEメダカの種親選びしてみたよ
黒飯の種親選びは、頼むよーーっ と、奥様から、メダカの種親選びを任された、ひろしゃん(自己紹介)です´ ³`°) ♬︎*.:* というのも、 黒幹之メダカの種親選びは、奥様、過去に何度も挑戦しているのですが、累代飼育を続ければ、続けるほど、 理想の黒幹之メ... -
柄を突き抜ける体外光よりも「気になる」黒ラメ黄?と、オーロラ黄ラメ違い。
これまで、冬越しさせてきた多くのメダカを紹介してきましたが、奥様が 1番好きなメダカの表現 というのが、 オーロラ黄ラメ幹之メダカや、黒ラメ黄幹之メダカ の、 頭頂部が、黄色くなっているところを、体外光が、ズドーーーンと、突き抜けている表現 が... -
ひろしゃんが好きなオーロラ黄ラメ体外光メダカでイイじゃないの~
黒幹之メダカや、黒ラメ黄幹之メダカを どんな特徴で選別していけば、将来、黒幹之メダカらしい、黒ラメ黄幹之メダカらしい特徴を持つメダカに成長するのか?? そういった、メダカの選別の方法が、よく分からなくなり、頭を悩ます奥様(*≧︎∇︎≦︎) https://h... -
ラメ体外光メダカの選別方法も横見!&同時期育ちのメダカから種親を選別‼︎
【黒飯KIWAMEの選別についてのコツ】 ご縁あって、2020年からは、新血統の黒幹之メダカに移り、2020年秋には、沢山のフルボディ光に囲まれている奥様(@自己紹介)(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/27/20994/ ですが、実は、 黒幹... -
黒ラメ黄幹之体外光メダカの販売
【メダカの販売企画、「黒ラメ黄幹之体外光メダカ」】 黒ラメ黄幹之体外光メダカを選別したんだけど この連休中は、プレゼント用のタモ網を求めて、お出かけしてきました🚗 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/09/21/20351/ そんな中、実は... -
オーロラ黄ラメ幹之メダカ体外光タイプの種親の撮影をする必要なしっ!
先日、登場したタモ網を覚えていますか? そうそう、 持ち手が、びょーーーーん って、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/07/22/18695/ そっちなタモ網じゃなくて、奈良県のバイオラボさんへ遊びに行ったときに登場した、 バイアスタイプのタモ... -
黒ラメ体外光黄色タイプのメダカも、模様がワンパターン。だけど。。。
2020年メダカ小屋が完成して、ご機嫌な奥様と、2020年の種親に出来そうなメダカを紹介してます😁 これまでに、 を紹介してきました(๑˃͈꒵˂͈๑) 皆さんの参考になってるか?分かりませんが、ひろしゃん、まだまだ、メダカの撮影してますから、今後も... -
黒飯KIWAMEメダカ、順調、順調。
新しいタイプのタモ網の使い勝手をチェックしたい、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ なので、奥様がメダカ容器のそばにいない時は、シャッターチャンスを狙ってます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 今日も、ふら〜っと見つけたメダカをすくって パシャパシャ! このメダカだけを見る... -
黒ラメ幹之メダカと黒ラメ体外光タイプの稚魚は、やめておこう。
先週の週末にメダカの水替え(水換え)作業をしていた奥様。 もちろん、三色ラメ幹之メダカの稚魚だけじゃなくて、 黒ラメ体外光タイプ の飼育容器も 綺麗になってました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 泳いでいる、黒ラメ体外光タイプのサイズが小さいので、タモ網での撮影は... -
体外光が1周する黒飯×極のメダカ、黒飯KIWAMEの特徴とは
2019年7月14日(日)に、愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムにて でこぼこメダカフェスタ と呼ばれれる、メダカの販売イベントが開催されました。 メダカイベントの詳細 イベント名でこぼこフェスタ開催日2019年7月14日(日)開催場所名古屋文理大学...
12