産卵しないメダカを「産卵させる3つの方法」

先日、

鰭長メダカが、卵を産まないのですが?

何か良い方法や、アドバイスがあれば教えてください

と、メッセージを頂いたひろしゃんです😁

正直、ひろしゃんは、自分自身では、メダカの繁殖をしたことが無くて、

奥様のメダカ飼育を観察する専門

なのですが、奥様のメダカ飼育や、色んな人のメダカ飼育を観察していると

メダカが卵を産まない理由って

コレだけ、1つ直せば、上手くいくって

訳じゃない

と思います👍

例えば、産卵しないメダカは、

  • どこかで購入したメダカなのか?
  • それとも、自分が飼育して増やしたメダカなのか?

また、どのような環境で飼育しているのか?

  • 屋内飼育なのか、屋外飼育なのか?
  • 日当たりは良いのか、悪いのか?

色んな状況があって、色んな解決策がある。

ホント、

ひろしゃん

簡単に、メダカの数を増やしちゃう人もいれば、

ひろしゃん

なかなか上手く繁殖できない人もいたりする

でも、そこが

メダカを飼育する最大の魅力であって、醍醐味ですよね😁

ということで、

メダカが上手く産卵しないとき

  • どんな理由が考えられるのか?
  • どんな解決策があるのか?

ひろしゃんなりですが、まとめてみましたので、参考にしてみてください(*≧︎∇︎≦︎)

目次

メダカが産卵しない理由と、解決方法

メダカが泳ぐ水温が低い。

まず、メダカを飼育してる地域は、どのあたりでしょうか?

ひろしゃんたちが、メダカの飼育をしているのは、

愛知県です

毎年、4月頃では、まだ、産卵しているメスは、チラホラ。。。

大抵、5月の連休あたりから、産卵し始めます。

というのも、

水温が20℃以下だと、メダカは産卵しない

と言われています。また、

あまり日が当たらない場所でメダカを飼育している場合

も、水温が上がりにくく、一定温度になりにくいため、

メダカが産卵モードに入るのが遅い傾向にあります。

POINT

GW以降、外気温が高くなり始めて、水温が上がりだすと、一気に産卵が始まるかもしれません

メダカの産卵は、体力が必要。

冬越し後や、冷たい水温で飼育していたメダカは、冬の間、エサを食べていないこともあって、そもそも、

産卵する体力がない可能性があります。

また、メダカの寿命は、

約3年

と言われていて、

1年目のメダカは、たくさん卵を産みます✨✨

が、やはり、卵を産むという行為は、それなりに体力を使うのか、

2年目以降のメダカは、少しづつ卵を産まなくなっていきます💦

我が家だけかもしれませんが、1年目に、よく卵を産んでいたメダカほど、2年目以降、体力が落ちて産卵力がなくなる気がしています。

もし、購入したメダカが卵を産まない。という場合は、

メダカを購入するときに、

大きいメダカのほうが、沢山卵を産むだろう。

と、考えて、メダカの購入をしていませんか?

販売しているメダカのサイズが大きい場合、

  • 1年以上前に産まれたメダカだったり
  • 一度、産卵していて、産卵するだけの体力が残ってないメダカだったり

する可能性があります😅

だから、産卵しない。

という訳ではないのですが、

豆知識として

メダカは、産卵するときに、かなりの体力を使う。

と覚えておいて、損はないと思います👍

解決策

  • 冬越し後のメダカなど、見た目が痩せているメダカであれば、ミジンコなどの生き餌を与えることで、メダカの体力を回復させると、産卵する体力ができ次第、産卵が始まる。
  • メダカを購入するときは、まだ、産卵していない1年目のメダカを購入したり、すでに卵を持ってるメダカを購入する。
  • メダカのサイズが大きいものは、2年目、3年目のメダカの可能性が高いので、なるべく購入しない。

ヒレ長の選別は、難しい。ヒレ長ではないオスと泳がせてみる。

今回、メダカが産卵しない。というメダカが

ヒレ長(鰭長)のメダカ

ということだったんですが、鰭長のメダカは、

オスとメスの選別を間違うことが、あります。

もう一度、

オスとメスの選別をしてみる

と、意外と解決するかもしれません👍

また、オスとメスの選別に問題がないようでしたら、

卵を産まないと言われているヒレ長のメスを、確実にオスと分かる

普通ヒレのメダカと一緒に泳がせてみてください。

この方法でも、意外と産卵モードに入ることがあります😁

産卵シーズンになっても産まない

これまでの方法を試してみて、5月以降、外気温が高くなり、水温が上がっても、産卵しないときは、

  • 水換えをしてみたり
  • テトラから販売されている、「メダカ繁殖用水つくり」をいれた飼育水で、飼育してみたり
  • オスだけ数を増やして、メスと泳がせてみたり
  • 別の種類のメダカのオスと一緒に泳がせてみたり

するのもオススメです😁

さいごに

ただ、これらの方法を試しても、

メダカが卵を産まないときは、あります💦

というより、大抵の場合、

産卵しない!

何か対策をしないと

と、

手をかけたらかけただけ、産卵しない。

というのは、結構、ある話です。。。

気長に待ってみるのも、解決策の1つ

ですね🤣

また、

産卵しないメダカを産卵させる方法を一生懸命に考える前に、

良く産卵するメダカを飼育する人から、メダカを購入する

という点に、目をむけることも大切だと思います👍

同じ、幹之メダカでも、

元気で、体力があるメダカを育てて販売してる人

もいれば、

色や柄、ハウスネームなどを重視して、加温飼育で育てたメダカを販売する人

もいます。

現在、多くのメダカ販売店があり、ヤフオクなどのネット販売や、メダカイベントで、簡単にメダカの購入ができる時代です。

だからこそ、

誰が育てた、メダカなのか?

そこを気にしてみるだけで、

メダカの繁殖が簡単にできると思います😄

オーロラ黄ラメ体外光/猫飯(amazon店)
created by Rinker

なーーんて、メダカ飼育初心者のひろしゃんが

産卵しないメダカを、産卵させる方法についてまとめてみました(๑˃͈꒵˂͈๑)

皆さんの、今後のメダカ飼育の参考になれば幸いです😊

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次