本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ラメの密度が、目の後ろまで‼背ビレなしメダカ「ブルーアンバー」が、カッコいい理由

春になると、

種親に使うメダカを選ぶため

これって

奥様

オスだと思う?メスだと思う?

エメキンダークタイプ(エメラルドキッシングワイドフィンメダカ)2023年産まれ
ひろしゃん

メスじゃね??

奥様

いや、絶対、オスでしょ。。。

って、

知っとるなら聞くんじゃねーーーーーっ

というくらい、

2023年頃から

  • 背ビレ
  • 尻ビレ
  • 尾ビレ

が、

伸びたり幅広になったり、したことで

オスと、メスの見分けがつかない

ひろしゃんです(◞‸◟;)

マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンダークタイプから産まれたエメキンタイプのメダカ(2023年10月撮影)
マリアージュキッシングワイドフィン

しかし、

そんな、ひろしゃんでも、

背ビレが、ない、

ブルーアンバー

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)
2023年産まれのブルーアンバー

の、

オスとメスの区別なら、

ひろしゃん

結構、自信ありますよ

オス

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)

は、

尻ビレが大きく、色が付いてない

のが特徴で、

メス

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)

は、

尻ビレが小さく、根元に色が付きやすい

ひろしゃん

感じかな。

ちなみに、ひろしゃんが、

背ビレがない、ブルーアンバー(琥珀ラメ幹之メダカ)の 好きなところは、

背ビレがない。ことで、

頭から、尾ビレまで、

ビシーーーーっと、

ラメが並ぶところ。

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)

特に、2023年に産まれた、ブルーアンバーは、

かなりイイ感じに仕上がってます
(*´▽︎`*p♡︎q

ちなみに、ラメ系のメダカは、横から見たときに、

みっちり、ラメが並ぶ

メダカが、価値が高い

みたいなので、ブルーアンバーを横から見てみると。。。

ブルーアンバー(琥珀ラメ幹之メダカ背ビレなし)2024年5月撮影
ブルーアンバー(琥珀ラメ幹之メダカ背ビレなし)2024年5月撮影

目の真後ろまで

ラメの表現が‼

ブルーアンバー(琥珀ラメ幹之メダカ背ビレなし)2024年5月撮影

でもなーーーー。

奥様

ブルーアンバー、やめたいんだよね。

ひろしゃん

(;・∀︎・)ハッ?

だから。

奥様

場所が、ないんだって‼️

奥様

何種類のメダカを採卵してると思ってんの‼️

ヤシ材で作ったトンネル型メダカの産卵床と白い容器(稚魚用)

アレも、コレも、残せって、

奥様

残せるわけないじゃん‼️

ひろしゃん

、、、

いやーーーーーーーぁ

ラメの量

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)

ラメの密度

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)

琥珀体色

オスとメスの判別ができそうになってきたのに(○︎´艸`)

(。-`ω´-)ンー

かなり見応えあると思うけどなぁ。

2024年は、どうなる。ブルーアンバー、、、

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次