外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、
冬眠
する生き物が増えてきます。

もちろん、
屋外で飼育してるメダカも、

柿の葉の下に隠れて、
越冬中

しかし、
メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、
ウェーダーを履いて、

川のイシガメを捕獲中( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン

とは、言っても、
毎週、毎週、イシガメを捕まえるために、川へ出かける訳にもいかないので( ̄▽︎ ̄;)
水槽で使える加温用のヒーター

を引っ張りだして、
温めた水が冷めないように、
断熱仕様の飼育容器

を、ひろしゃんに作らせ
室内でも、太陽光と同じ効果がある、
LED照明

を使って
冬でも
奥様メダカを繁殖するぞーーーーーー!!





と、冬の間も、
メダカの繁殖をする。ヤバい奥様が、
好きだったのに、、、
メダカを加温飼育している室内の様子は、、、

ひろしゃん物置きになっとるやないかーーーーーー!!
というのも、
2023年の冬
奥様もう、絶対に、メダカの加温飼育は、やらん‼️
と宣言。
その理由は、
室内で、種親メダカを加温しながら繁殖すると、
めちゃくちゃ、場所と容器を使うから。
どのくらい、場所と容器が必要になるのか?
というと。









最低でも、このくらいの容器数と場所が必要で、
さらに
容器内の水温を20℃前後に保っておかないと
メダカが全滅する可能性大
って、
ハッキリ言って
ムリじゃない??

いや、いや、
奥様メダカを加温して、メダカを増やすぞーーー!
って、言い出したのは、
奥様やぞーーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!
と、
今年こそ、奥様にガツンと、言ってやろう!

としてたら、、、
んーーーーー
奥様白幹之メダカのリアルロングフィンは、
もっと、仕上げたい

奥様んだよねーーー。
ひろしゃんなんで??
白幹之メダカのリアルロングフィン
奥様持ってる人、いないでしょ??
ひろしゃん確かに、あまり見かけないかも
それと、2024年で、
白幹之のホワイト感

と、
リアルロングフィンの大きなヒレ
を併せ持つ、
白幹之メダカのリアルロングフィン
になってきたからね。

この先を想像すると、
奥様ワクワクしない??
おぉーーーーっ!
ひろしゃんめちゃくちゃ、ワクワクする、する‼️
ということは、
メダカの加温飼育を??
奥様絶対にやらん‼️
やらんのかーーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!
生き物好きなヤバい奥様でも、
2年連続
室内でメダカの加温飼育をしない。
ということは、
かなり、面倒くさいんですかね(◞‸◟;)
メダカ好きな皆さんの
メダカの加温飼育状況について、是非、聞かせてください∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎


