本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

加温飼育用の容器をサイズアップ!ヒーターサイズは変えずに、エアーで効率よく

加温飼育してるメダカの

照明器具を、

室内用のLEDライトから、

アクアリウム用のLEDライトに変更

加温飼育容器とLED照明のライト

して、

ライトアップする時間帯も、

朝から夕方まで。

と、

シッカリ、ちゃんと

メダカの加温飼育を始めた、ヤバい奥様

(。´艸`。)ㅋㅋㅋ

\ 自己紹介 /

おかげさまで

加温飼育するメダカが泳ぐ容器

と、

温水を入れる容器

が、

メダカの加温飼育(2022年12月頃)

サイズアップ‼️

これまで使っていた加温容器のサイズが

40型のプラ箱(40L)でしたが、

メダカの加温飼育と加温ヒーター
メダカの加温飼育容器

今回から使うのが、

60型のプラ箱(60L)

40型のプラ舟から、20Lくらい

容器に入る水の量が増えました´ ³`°) ♬︎*.:*

と、いうことは、

使うヒーターの容量も、大きくするのか?

というと

メダカの加温飼育(2022年12月頃)
メダカの加温飼育容器

これまで使っていた

同じヒーターで、加温😁

ただ、これまでと違うのは、

加温した温水が、均等な温度

になるよう

メダカの加温飼育(2022年12月頃)

ヒーターの近くで、

エアレーションをブクブクさせるのが、ポイント

みたい(๑˃͈꒵˂͈๑)

そして、

加温容器のサイズが大きくなった。

ということは、

そう、

メダカの加温飼育(と針子2022年12月頃)

メダカの数が、順調に増えてます
(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

数日前までは、

奥様

全滅だぁ。。。。

と、ボヤいてましたが

なんだかんだ、奥様の調子

いーじゃん。いーじゃん。
(○︎´艸`)

頑張れ、奥様(*≧︎∇︎≦︎)

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次