水替え– tag –
-
加温飼育中のメダカの水替えと、ついに、メダカの産卵が、始ったよ
明けましておめでとうございます😆 2023年も、 生き物好きな奥様を観察して、 バンバン、ブログ記事にしていきますので(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 楽しみにしててください(○︎´艸`) とは言え、、、 冬場のメダカブログは、 記事づくりをする、ネタを探すのが、大... -
エアレーションを止めた後に、メダカの水替え作業。2022年ラスト。
エアレーション設備をストップしたとことで、 いよいよ、メダカについて書くことが無くなってきた、ひろしゃんです、、、 って メダカの水替え作業(2022年秋) メダカの水換えしとるやないかーーーい (*」>д<)」オォ───イ!! 2022年、ラストの水換えだー... -
冬越し前の秋にメダカの水換えをして、震える奥様が、好きなのに。。。
今日の奥様はーー メダカの水換え作業ぉーーっ!! です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ こんな寒い時期にメダカの水替えをする理由は、 冬の間、 メダカの水換え作業をしないで、過ごそうとする場合、 秋の水換え作業を、 定期的にしておくのがコツだから。 そのため、 毎年... -
秋も、メダカの水替えをする理由は、「冬越しに向けての準備」
暖かい日もありますが、やっぱり、朝と夜は、だいぶ寒くなってきました🤣 ということは、 メダカシーズンも、そろそろ、終わりで、 そうなると、 ブログに書くことが、激減する😭😭 という、 奥様観察日記を書き続ける、ひろしゃんか... -
夏場は、夜にメダカの水替え?「泥棒??」からの昼間の水替え作業
外気温が、40℃を超える日がある、 2022年夏 そんな真夏に、 メダカの採卵メダカの水換えメダカの選別 って、 確実に、 熱中症ですよね(^~^;) なので、 朝早く、メダカ活動をするか、 夕方。 まさか、 投光器をつけて、 夜に、メダカの選別作業って 夜にメ... -
メダカを塩浴させよう!塩浴に使う「塩の種類や量と方法」とは
メダカを冬越しさせたあと、ようやくその姿を確認することができるのが、 春のメダカ飼育の楽しみ なんですが、 冬越し後スグは 体調が良くないメダカが、たくさん出てきます😭 おかげさまで、水換え最中にメダカ撮影をしてるひろしゃん、 奥様に、... -
冬越し後のメダカは、痩せたり、病気のメダカが多くて、奥様に叱られる理由。
4月に入り、一気に気温も上がってきました 冬の間、完全放置していたメダカたち の水替え作業が、始まっていて、この日は 白容器で泳ぐメダカの水換えをしていきます。 超、汚いね… 【冬越し後のメダカを確認する前に】 白容器の水換えと掃除 白容器の水替... -
天気の良い夜にはメダカの水換え作業??
今日、お伝えするのは、 ぴかーーーーん と、投光器を使った、 夜のメダカの水換え作業ーーっ(*≧︎∇︎≦︎) 基本的に、土日を使ってメダカの水換えをする奥様が、 なぜ、夜に水換えしてるのか? というと… 土日に用事があるから ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ ... -
グリーンウォーターでメダカ飼育する「メリット」「デメリット」水換えするタイミング
2021年も、ズラッと、春のメダカの水換え作業が終わり、 飼育容器内の水は、綺麗だし、何も泳いでない容器もあって、 稚魚を増やす体制は、バッチリ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ で、す、が、 毎年、ここから、種親が、増えいくんですよ( ̄▽︎ ̄;) 今年は、品種を絞って、... -
飼育容器を洗う場所の、雨水桝のフタは開けっ放しなの??
【メダカの水換えを雨水桝の上でやる】 戸建ての家に住んでいる場合、雨水が集まってくる、 雨水桝 という場所があるのですが、メダカの水替えをするとき、この場所で、よく、メダカの飼育容器を洗っている奥様。 メダカの飼育容器を洗わないひろしゃんか... -
プロホースエクストラを使って、水槽の掃除をする
【巨大水槽の掃除に使う道具】 プロホースエクストラとは ガサガサ 奥様が、ガサガサするのは、小川や、用水路だけじゃないですよ〜。今日のガサガサ活動は、 1200mmの巨大水槽のガサガサ! というか、掃除です😁 そこで、水槽の砂利を掃除するのに... -
秋にメダカの水を全部交換する方法と半分交換する方法
【】 水を全部入れ替える「全替え」 2019年も10月に入り秋らしくなって、メダカシーズンの終わりが近づいてくると、週末の休みの日が、「晴れ」と分かると、 冬越し前の水替え(水換え)モードで、気合い充分の奥様(@自己紹介)です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 今年の水替... -
春の水換えと水合わせに失敗しないコツは、メダカの移し替えにアリ。
2017年11月から約4か月の冬越しモードに入った我が家のメダカたち。冬越し中のメダカは、完全に放置状態だったんですが、3月に入り、外気温が15℃と日に日に春を感じることが出来るようになってくると、 メダカが泳ぐ飼育容器が、気になる、ひろしゃん(@自...
1