白幹之メダカ– tag –
-
メダカの加温飼育をしない理由と、加温飼育したい気持ち。勝ったのは??
外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、 冬眠 する生き物が増えてきます。 もちろん、 屋外で飼育してるメダカも、 柿の葉の下に隠れて、 越冬中 しかし、 メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、 ウェーダーを履いて、 川のイシガメを捕獲... -
白幹之メダカ「も」リアルロングフィンにする!!
2024年も、 ヤシ材を使って作ったメダカの産卵床で、メダカの卵を採卵してる、生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) 6月中旬までは、 朝晩の気温が低いから、 メダカが、全く産卵しない‼️ と、ブチギレてましたが、 なんだかんだで、 メダカ... -
ヒレ長と交配しなくてもヒレが伸びる白幹之メダカ
白幹之メダカのヒレが伸びる きのうは、松井ヒレ長黒蜂メダカの横見撮影をさせてくれた奥様😁 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/08/29/19728/ 実は、その前に [chat face="okusama-runrun.jpg" name="奥様" align="left" border="none" b... -
毎年の課題。幹之メダカのオスとメスの体外光
絶好調の白幹之メダカを観察 冬の寒さに強いメダカといえば 幹之メダカ って、何の根拠もありませんけどね…。とにかく、 我が家の青幹之メダカと白幹之メダカは、僕の冬場に行うガサガサに耐えて成長してきた ので、きっと今年も大丈夫でしょうという程度... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
100均の透明容器で「メダカの針子を稚魚サイズまで」大きく育てよう
ゴールデンウィークを過ぎたあたりから、メスのメダカのお腹に 卵を抱えるメダカが、確認でき始めますよね? 産卵中のメスのメダカ このメダカの卵を、メダカの産卵床を使って採卵して、孵化させることが、 メダカの数を増やしていく、 1歩目 になるんです... -
久しぶりに発見した白ラメ幹之メダカ。そして大事なことに気づく。
ひとまわり小さい容器でひっそり泳ぐメダカを発見。 ▼ なんと、 白幹之ラメメダカです。 時代は、三色幹之ラメ、黒幹之ラメ、黄色幹之ラメ、といった 綺麗な体色に、ギラギラしたラメを乗せるのが主流 なのに 我が家の白幹之ラメメダカといったら、 光具合... -
メダカを選別して、体外光が、口先まで伸びる白幹之メダカを作る道のり!!
2015年、生き物好きなヤバい奥様が、 めちゃくちゃ、綺麗‼️ と、 一目惚れして、飼育を始めたのが、 白幹之メダカ スクロールできます 白幹之メダカ(2015年8月頃) 白幹之メダカ(2015年8月頃) です。 し、か、し、 白幹之メダカの繁殖を進め... -
幹之メダカの体外光を引き継げ‼︎
幹之メダカの特徴である、 背中の光が口元まできている個体。 通称:フルボディ 我が家にいる幹之メダカの中でイチオシなメダカが、 白幹之メダカの"フルボディ"です ▼ この白幹之メダカで、2年目になります(⊹^◡^) 購入当時は、青幹之メダカのフルボディが...
1