本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカの針子(赤ちゃん)をサイズ分けして大きくしよう!

メダカのサイズ分けのアイキャッチ

今週は、飼育容器の水替え(水換え)のついでに、ひとまわり大きくなった三色ラメ幹之メダカや、紅白ラメ幹之メダカたちの写真を紹介をしている、

ひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎

あわせて読みたい
黒ラメ幹之メダカと黒ラメ黄幹之メダカの成長過程 先週の週末にメダカの水替え(水換え)作業をしていた奥様。 もちろん、三色ラメ幹之メダカの稚魚だけじゃなくて、 黒ラメ体外光タイプ の飼育容器も 綺麗になってました(...

夏場のメダカの水換え作業も大切ですが、水換えと一緒に、メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業をしていた、奥様。

ひろしゃん

何してるの?

奥様

メダカの針子(赤ちゃん)サイズ分け

ひろしゃん

メダカ飼育に必要なの??

奥様

成長速度バラバラだから、適度にサイズ分けをすると、安定的に数が増やすことができるんだよ~

ということで、奥様の

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分けの方法

に密着してみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

目次

メダカの針子(赤ちゃん)をサイズ分けする方法

奥様流のメダカをサイズ分けをする方法ですが、その前に、準備しておくと良いのは

メダカのサイズ分けに使うアイテム

  1. カルキ抜きした飼育水
  2. 大きめのタモ網

まずは、カルキ抜きした飼育水が入った容器を準備したら(容器に入っている水は、針子が泳いでいない水です)

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

その上に、愛用のタモ網をセットします。

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

準備できたら、そのタモ網にめがけて、メダカの針子(赤ちゃん)が泳ぐ飼育容器の水

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

じゃぁぁぁ。

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

そうすると、

余分な水は、準備した飼育容器の外へ流れ、必用なメダカの針子(赤ちゃん)は、タモ網の上に残ります。

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

タモ網の上に残ったメダカの針子(赤ちゃん)を、小さな丸網を使ってサイズ分けしていきます。

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業
メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業
メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業
メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

とても小さなサイズのメダカは、スポイトで吸ってメダカのサイズ分け終了。

ひろしゃん

早っつ!!

奥様

いやいや、これまで、メダカのサイズ分けは、もっと、面倒くさかったんだよ!!

なぜなら、奥様

2018年までは、

メダカの針子が泳ぐ飼育容器に、直接、タモ網をいれてメダカをすくったりたり、スポイトを入れたりして、メダカを仕分けていました。

以前のメダカの選別方法だと、

目は疲れ、中腰作業で腰が痛み、気が付けば、1日過ぎていた…。

なんてことも。。。

でも、このサイズ分けの方法なら、

半日もかからずに、このサイズのケースが、

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分け作業

約10箱終了。

かなり時間短縮されるみたい

メダカをサイズ分けする理由

ところで、

なんで、時間をかけてまで、小さなメダカをサイズ分けする必要があるのか?

それは

小さい時期にメダカのサイズ分けすると、大きく、たくさん育たつから。

というのも、ある程度、サイズを分けてメダカを管理することで、

成長に合わせてエサの与えたりすることが出来るようになって、数を減らすことなく、メダカの飼育を楽しめるそうです。

なので、孵化したメダカをサイズ分けして育てるのは、重要みたい。

もしも、

メダカの針子(赤ちゃん)のサイズ分けで苦労している。

なら、奥様の方法を、是非、試してみてください(*´▽︎`*p♡︎q

大きさがバラバラのメダカの針子を、サイズ分けして管理、飼育することで、成長に合わせた飼育ができる。

タモを浮かべてメダカの針子をサイズ分け

2019年のメダカのサイズ分け作業から、1年が経過して、2020年の夏ごろなると、メダカのサイズ分けに使っていた大きなタモ網は、持ち手が無くなった

通称:UFOのタモ網

丸網とUFO選別網

に、バージョンアップされます。このタモ網は、どうやって使うのか?というと…。

大きなタモ網と同じように、カルキ抜きした飼育水が入った容器に浮かべて、メダカの選別用に使います(๑˃͈꒵˂͈๑)

2020年の春に孵化してきたメダカは、このタモ網を使って、サイズ分けしていきます😁

サイズ分けの方法

メダカの飼育容器に、浮かぶタモ網を浮かべたら、その中に、針子からひと回り大きくなった、メダカの稚魚を入れて、丸網で、サイズ分けしていきます👍

タモ網を使ったメダカの選別
奥様

サイズが小さいメダカは、コッチ~

タモ網を使ったメダカの選別

と、いう具合に、ノリノリでメダカのサイズ分けをしていく奥様。

浮かぶタモ網でメダカの選別をすると、タモ網がひっくり返る心配をしなくてもいいのが、楽しいみたい👍

メダカは、針子のサイズで選別する??

いつ、サイズ分けする??

ところで、

メダカをサイズ分けするタイミング

ですが、まず、種親メダカが卵を、産卵床に産み付けます。その、卵を産みつけた産卵床を、白い容器に入れて

▼2020年7月頃のメダカの飼育風景

メダカの産卵床が浮かぶメダカの飼育容器

卵からメダカが孵化するのを待ちます
(๑˃͈꒵˂͈๑)

容器の底をみると、産卵床から落ちた?メダカの卵もチラホラ

メダカの卵

メダカの目みたいなのが見えるので、あと少しで孵化しますね。メダカの産卵床を移動させて1週間もする

メダカの孵化と針子
メダカの孵化と針子

メダカの針子(赤ちゃん)が肉眼で確認できます😁そして、このメダカの赤ちゃんが泳ぐ容器をみて、

よし、メダカのサイズ分けしようかな

って、ひろしゃん、どーーーやってみても

メダカの孵化と針子

細ーい、スジに、目玉としか認識できませんけど😱

拡大してみても

メダカの孵化と針子
ひろしゃん

大丈夫、だよね。

奥様

サイズを分けるだけだから、いいんだわ

メダカのサイズ分けのまとめ

もし、メダカを針子(赤ちゃん)サイズでメダカのサイズ分けや選別ができると…・。

サイズ別にメダカを管理することで、エサが均等にいきわたり、結果、多くのメダカを大きくすることが出来て、針子サイズに限らず、なるべく、小さなサイズで、メダカの選別ができると、種親に使えなさそうなメダカは、ひとまとめにして飼育することができるので、飼育容器を上手く回転して使うことができて、メダカの繁殖が効率よくなります

プロのメダカ屋さんは、メダカを針子の時点で、見極めできたりするそうですよ。

まさか、メダカ飼育を続けることで、メダカの赤ちゃんを見て、メダカの選別ができるほどに、奥様の

メダカを見る力が上がってるとか?

奥様、

その境地にたどり着こうとしてるのか?

(。-`ω´-)ンー

そうだとしたら、イイんだけど。。。

あまり、小さすぎるメダカは、サイズ分けや選別するのは、難しいですが、メダカの大きさにバラツキがあったら、サイズ分けをして管理してみると、生存率が高くなると思いますよ~。

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次