針子– tag –
-
【稚魚・幼魚・若魚】メダカのサイズや成長度合いによって呼び名が変わる。
加温飼育してるオーロラ黄ラメのリアルロングフィンメダカが、無事に産卵を始めたこともあって、 順調に、メダカが、孵化してきてます´ ³`°) ♬︎*.:* ところで、 このサイズのメダカって、 稚魚って、呼ぶ?? えっ?知らなかったの?? いや、稚魚って、 ... -
メダカの採卵後の容器がズラり。てかメダカの特徴って、結局は、飼育環境じゃない??
ついに メダカの採卵が始まりましたーーっ 今年採卵するオスとメスを選び、(ペアリング)、種親のメダカが泳ぐ容器に産卵床を浮かべて 産卵床にメダカが卵を産みつけたら、 産卵床を別容器に移して、 放置しておくと メダカが、孵化してきます⸌̷̻ (&nb... -
秋にメダカの水換え(全換え)と、飼育容器の掃除をしておこう!
奥様のメダカ飼育を観察している、ひろしゃんです´ ³`°) ♬︎*.:* メダカの採卵シーズンが終わり、そろそろ、のんびり過ごすのかな?と思いきや。 飼育容器の掃除⁉️ 冬が来る前に、容器の水換えと、掃除しないと💦💦 秋の冷たー... -
フルボディ体外光の黒幹之メダカを飼育した1年のまとめ。
【新黒幹之メダカの2020年飼育記録】 フルボディ光からの黒幹之メダカでも… ゴリゴリの体外光を持つ黒幹之メダカが新加入してから https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/02/16814/ 採卵状況は、ころたまぼーる選手権でも入賞㊗️でき... -
メダカの産卵床が浮かぶ白い容器が並びだしました
産卵床が入った、白容器が、ズラーーーッと並び出すと、 始まったなぁ〜 って感じがします(๑˃͈꒵˂͈๑) 前回の時から、一段、増えた?かな もちろん、2020年も、産卵床と針子の泳ぐ容器が、ズラリと並ぶメダカラックですが、 針子の容器をメダカラックに乗せ... -
加温容器の照明(ライト)は、つけっぱなし?メダカ飼育に「光」が大切な理由とは
こんにちは。生き物が苦手な、ひろしゃん(自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) 2019年の冬もメダカの加温飼育をしている、生き物大好きな奥様ですが、ふと、 奥様が寝静まったあと、室内のメダカの加温容器が置いてある場所が気になって、戻ってみると。。。 メダカが... -
メダカの針子と、ヤゴの幼虫。
【小さな生き物】 メダカの水替え(水換え)をしているとき。 白いケースに水が少しだけ入った容器が放置されていて… 通常なら、水替え(水換え)中のメダカが集められているため、 絶好のシャッターチャンス(`☆︎ω☆︎´) なんですが、今回の容器は少し様子がお... -
メダカの針子(赤ちゃん)をサイズ分けして大きくしよう!
今週は、飼育容器の水替え(水換え)のついでに、ひとまわり大きくなった三色ラメ幹之メダカや、紅白ラメ幹之メダカたちの写真を紹介をしている、 ひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/07/24/10939/ 夏場のメ... -
クリアブラウンラメ幹之メダカスワローの稚魚たち
なんだか、2019年も、ゲリラ的かつ、集中的に降る雨が多い年になりそうですね(lll-ω-) お互いに気をつけましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ さて、 我が家のクリアブラウンラメ幹之スワローメダカも、実は、この 梅雨の影響で、全部ダメ になってしまったようです(-ω-;... -
三色ラメ幹之メダカ作りの飼育記録!孵化~稚魚編(2019年前半)
【三色模様の三色ラメを作るために】 三色ラメ幹之メダカを加温して採卵 2019年は、 どんなメダカ置き場になるのか?メダカを通じて、どんな出会いがあるのか? 楽しみな1年にしていきたいです(*´▽︎`*p♡︎q と、いうことは建前で どんな三色模様の三色ラメ... -
ダルマメダカを効率よく増やすなら交配よりも大切にすること。
「赤くて小さな姿が可愛い」ということで、楊貴妃メダカのダルマ体型である、 初恋というメダカについて、以前、記事を書いたことがありました。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2016/07/17/2406/ その記事のコメント欄へ ダルマ体型のメダカ×ダル... -
ゾウリムシを使って失敗せずにメダカの赤ちゃんを育てる方法
【メダカの赤ちゃんのが上手く飼育できない】 連日の暑さの中、奥様のメダカ飼育のため、メダカラック(棚)を調整し続けるひろしゃん(@自己紹介)です。 7月ってこんなに暑かったかな…。と思いながら、クーラーの効いた室内でブログのメンテナンスをして、... -
ゾウリムシの簡単な作り方(培養方法)、長期保存はできるの?
2018年の春頃から、 ゾウリムシの培養を始めて、メダカのエサ に使っている、奥様😁 培養中のゾウリムシ 2018年春頃 ゾウリムシって メダカの成魚には、少し物足りないエサだけど、 メダカの稚魚、針子には、抜群に効果があるよ〜 と、いうことで、... -
孵化したメダカを透明ケースで管理する
【メダカの透明ケースにメダカのシール】 ゴールデンウィークに入り気温が上がると、メダカの活動が活発になり、 一気にメダカが産卵しだすのでは? と予測した奥様は… ▼種類別のメダカタグ メダカ容器に貼り付けるメダカの品種別シールを作成してました(*... -
透明と黒のケース(容器)でメダカの稚魚は管理&飼育
【稚魚用のメダカ容器で飼育する】 奥様が低コストで製作したメダカラック(棚)の 上には・・・。 見慣れぬメダカの透明の容器(⊙︎ロ⊙︎) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/06/03/2507/ 前回発見したのは、白幹之 と書かれた容器 ▼ こちらはグリーン...
1